fc2ブログ

【日記】下限軍事基地に突入

ffxiv_20230520_231253_553.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


昨晩はフレンドのりっくん主催の下限で行く漆黒アライアンスレイドツアー第2弾に参加してきました。
今回もまた前回同様、アクセサリ禁止のルール付(※)、というもの。
下限というだけでも中々大変なのにアクセサリも禁止というルールがなんとも狂おしい状況を作り出すのが少々クセになります(何

※前回同様、同一ボスに3回全滅するとアクセサリ解禁となる。



ffxiv_20230520_215143_623.jpg


開始時間に余裕をもって集合場所へと行くと、既に胴装備をワインレッドで染めた一団が声援を送っている光景が広がっていました。
普段なら少し離れた所で眺めているだけですが、せっかくなので自分もその一団に紛れてみることに。
すると、同じように思った人が現われ、徐々に人が増えて行ったのが面白かったですね。


とまぁそうしたお遊び的な待ち時間も開始時間にもなったことで終わりを告げ、早速皆で突入。


ffxiv_20230520_221106_494.jpg


まずは前回と同じくスタート地点周辺で記念撮影。


………


…………


……………


全体的に白くて色彩的にメリハリの無いフィールドに対して、
胴装備だけとは言えワインレッドの集団


この対比がなんとも言えない決まり具合ですね。

前回の工場の時以上にバシッと決まった印象を受けるSSになりました。


そして一旦退出後、トイレ休憩を挟んでの再出撃。


すると


ffxiv_20230520_224342_814.jpg


黒いラフレシアみたいな1ボスに大苦戦。


もうこの見た目、一目見た時からタナティさんの頭の中では

「君を見つめて」
「ETERNAL WIND」

がしばらく流れていました。


そんなラフレシアもどきとは蒼天アライアンスのデスゲイズを彷彿させる激戦が展開され、
いきなりアクセサリ解禁されるんじゃないかと思ったものの2回の全滅を経て無事に撃破。


実に30分近くの足止めを受ける激闘になりました。


その後も格納庫だったり戦車っぽいものだったりと軍事基地の名に恥じない迎撃をかいくぐり、
戦闘糧食としてイクラを食べて……


ffxiv_20230521_000947_385.jpg


ついにラスボスに到達。


ラスボス前のムービーの気持ち悪さにいささかめまいがしそうでしたが、
幸いにも戦闘そのものには時間切れが無かったようで、約20分の激戦の末に勝利しました。


今回は意外にもラスボスはアクセサリ未装備状態で撃破が成功。

アクセサリを装備して戦ったのは、ラスボス前のボス1体だけ、という状況でした。
(とは言っても自分含め死屍累々な惨状が繰り広げられていたので、ヒーラーさん達の立て直し力がただただ凄かったとも)


ffxiv_20230521_001922_022.jpg


最後はまた皆で記念撮影しておひらきとなりました。


企画、運営してくれたりっくん、
他の参加者の方々、大変ありがとうございました。


今回は1戦以外はアクセサリ無しで戦い続けたとはいえ、
中々敵の攻撃が激しくて走り回るギミックも多く、
通常シンクで再び突入しても何回も床ペロする自信がありますね。
装備は集めたいところですが、ラスボスもちょっと気持ち悪いしで今後中々足が向きそうにありません。



ffxiv_20230521_001943_700.jpg


漆黒アライアンスの第3弾は7月頃になりそう


ということですが次回もまたタイミングを合わせて参加したいところですね。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー23年5月号開催終了

ffxiv_20230519_215631_852.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

普段なら第3土曜日に開催しているG10地図ツアーですが、
今回は第3土曜日にフレンドさんのイベントに参加する都合、
開催日を前日へとずらしての開催となりました。

日にちが1日前倒しになった、というだけのことではありますが、
そんな普段と異なる今回の地図ツアー。

どういった展開が待っていたのでしょうか?

早速見て参りましょ~。


今回は最近開催した地図ツアーでも久しぶりに人数が控えめの5人でスタート。
更に5人のうちG10地図が初という方が2人。2回目という方が1人という状況。
ここは是非とも最奥へと到達したりと楽しんでもらいたいところです。


また、開始早々にフレンドさん1名が参戦してくれたので6名になりスタートすることになりましたが






魔紋が全然開かない!



びっくりするほど開かない!



もうね、このままでは



G10の地図って魔紋渋い


と先の3名に誤解を与えてしまうレベルで魔紋が開きません!



最終的に魔紋は16枚中3枚! 


実に20%を切るという、2か月前の悪夢再びな魔紋率でした。


あれか? G10は魔紋が荒れる運命なのか?


しかしながらそんな中でも



ffxiv_20230519_223559_081.jpg



ナマキン大王登場!



更には


ffxiv_20230519_230912_640.jpg


深層の地図が2枚出たので、それもそこそこ奥まで進めました。


ffxiv_20230519_234444_429.jpg


最後は皆でアメノミハシラをバックに記念撮影しておひらきとなりました。


参加して頂いた皆様、
遅くまでありがとうございました。そしてお疲れさまでした。


今回はちょっと魔紋が渋い状況でしたが、

下級、中級、上級召喚をそれぞれ経験
魔紋内も2種類、深層の地図も経験

とG10地図初見さんにほぼほぼの仕様把握してもらえたのは良かったかなぁと思います。


今月はあとG12 、14の2つのツアーが残っています。
これらもまたどういう展開になるのか楽しみですね。


ではではまた明日~。


【雑記】おしぼりイラスト3【エオルゼアカフェに行ってきた】

ffxiv_20230517_223745_020.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


エオルゼアカフェ大阪へ行くと各座席に設置されているおしぼりに


リテイナーさん直筆でイラストが描かれているものがあります


それを過去に何度か紹介していますが、前回の記事から約半年ちょいを経て、けっこうな数貯まったので今回また紹介してみたいと思います。

※各テーブルに用意された複数のおしぼりの中に1枚入っていますが、たまに入ってない時もありますので、その時はロット勝負で1出した時みたいに素直に諦めましょう。

※イラストに関してはあくまで個人の感想です。


ではでは早速参りましょ~


DSC_0246.jpg


ちょっとカラフルなモーグリが元気に自己主張してくる愉快なイラストの1枚。



DSC_0254.jpg


過去に紹介したことあるナマズオと同一の構図なのですが、口幅が非常に広いのでやたらと貫禄を感じるイラストになっています。



DSC_0281.jpg


こちらもまたナマズオのアップイラストですが、先の物と比べると非常に小顔。幼体と解釈も可能な雰囲気を漂わせています。



DSC_0296.jpg


こちらの様子を窺うコロボックルの姿がなんとも可愛い1枚。



DSC_0305.jpg


こちらは先のコロボックルの物と同じような雰囲気。
先ほどのカラー版とは異なり華やかさは無いもののモノクロであるがゆえの味が楽しめる1枚。


DSC_0314.jpg


これはまだ自分はエオルゼアの地で見かけたことはないのですが、エウレカで登場するユキンコ?がこういう姿だったような気がします。コロボックルやモーグリ、ナマズオが採用されることが多いイラストの中、中々レアリティの高いキャラクタのチョイスです。



DSC_0321.jpg


漆黒のとあるIDで登場したり、ヤシュトラが使役するのを躊躇した使い魔だったりするあの可愛いやつが上手に再現されています。


DSC_0331.jpg


こちらは左右にコロボックルが描かれた1枚。ピョンピョンと跳ねている姿が想像できる微笑ましい1枚。


DSC_0339.jpg


おしぼりイラストにも暁月編の波が来ました。レポリットの登場です。
いや~可愛いですね。友好部族クエストとかもあるので、今後レポリット絡みのレパートリー増えるのを期待したいところです(何


とまぁこんな感じで9枚紹介させていただきました。
これで現在のストックは0になったので、また5,6枚数貯まったら紹介させていただこうと思います。


なお、過去のおしぼりイラスト関連の記事はこちら↓

おひとりさまグルメSeason2.5
おひとりさまグルメSeason3.5
おしぼりイラスト1
おしぼりイラスト2


ではではまた明日~。


【日記】横浜メニューフェア【エオルゼアカフェに行ってきた】

ffxiv_20230331_221014_238.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


5月9日~6月26日の期間限定で、エオルゼアカフェ大阪で横浜店のメニューが食べられるイベントが開催されています。

横浜店と言えば秋葉原店や大阪店とは異なり、常設店舗ではなく期間限定で開店している店舗だったはず。
営業していても横浜まで遠征するのはタナティさん的にはあまり現実的ではないので、こういう機会は普通にありがたい。


というわけで先日、早速食しに参りました。


※毎度のごとくメニューに関してはあくまで個人の感想なのでご了承ください。


では、まずはドリンクから。


DSC_0341.jpg


【知神の港】

横浜メニューフェア・ドリンクその1。
オールドシャーレアンをイメージしたドリンク。
後味すっきりの比較的あっさりした味付けですが自分はけっこう好きです。
ただ、一杯目にチョイスするよりは二杯目以降や〆に単品もしくはデザートと共に飲むのが良いかもしれません。



DSC_0343.jpg


【商神ナルザル 魂の裁定ドリンク】

横浜メニューフェア・ドリンクその2。
ゲーム中でまだ出くわしたことがないのでわかりませんが、モナカに天秤を模した絵柄が印刷されていたり、「裁定」という単語から、二択を迫るギミックみたいなのがあるのでしょうかね?
このドリンクが上下で分割されているのもそういうのを意識したものかもしれません。

味に関しては普通に美味しいです。
リテイナーさん情報によると横浜メニューフェアのドリンクの中では一番人気だそうですが、それも充分に頷ける飲みやすさです。
上部はマンゴージュース、下部はバイオレットゼリーとなっており、ゼリーが食感、飲み物自体の甘さの調整ととてもイイ仕事しています。エオカフェのドリンクでゼリーが入ってるメニューは基本当たりなので、お勧めです。



DSC_0345.jpg


【アームララッシータピオカ】

横浜メニューフェア・ドリンクその3。
ラザハンで出てくるアームラという果実の名を冠したこの飲み物、平たく言うならインドカレー店とかでよくあるマンゴーラッシーにタピオカが入ってる、という代物。
牛乳も入っているので甘さも控えめで非常に飲みやすいです。



DSC_0340.jpg


【マグレカナールのロースト~ラノシアオレンジソース~】

横浜メニューフェアのフード系その1。
「マグレカナール」というのが何なのかわからなかったので調べてみたら鴨肉のようです。
一番最初にチョイスして食べてみたのですが、これまた普通に美味しかったです。
サブタイトルにもあるオレンジソースの酸味もあり、価格も690ギルと安価でもあり、次もまた食べてみたいなぁと思った一品です。鴨肉のほか、オレンジソースをロールパンに挟んだり塗ったりして食べたくなります。



DSC_0342.jpg


【壊神ラールガーの彗星リゾット】

横浜メニューフェア・フード系その2。
星芒祭の期間限定メニュー等でたびたび提供されるリゾットの亜種。
これまたゲーム中で壊神ラールガーとまみえていないのでわからないのですが、彗星云々のギミックがあるのでしょうね。おそらく。

そして、このリゾットをくるんでいる生ハム。


これが何気に重要ギミック。


生ハム内部に潜んでいるリゾットを食べる際にこの生ハムをいくらか巻き込んで食べるわけですが、その時の生ハムの量によって塩味の効き具合が変わってくるのです。
調子に乗って生ハムを先に食べ過ぎると、残りはひたすらやや淡白な味のリゾットのみになってしまうので、

自分に適した味加減になるよう生ハムを処理しながら食べる

というのを意識しないといけません。
食事しながらギミック処理を考えさせられるメニューの一つです。



DSC_0344.jpg


【工神ビエルゴ Field of Honey Toast】

横浜メニューフェア・フード系その3。
こちらもまたゲーム内では戦ったことがないのでわかりませんが、盤面のように区切られるAOEのギミックとかがあるんでしょうかね?

チョコソースと蜂蜜が塗られたトーストに加え、マンゴーと飴細工、ビエルゴの影になって写真ではわかりませんが生クリームがあります。

写真で見るとそんなに大きく見えませんが、


けっこう大きいです。


リテイナーさん情報によると、食パン0.5斤使ってるそうです。
普段でも朝食に食パンの4枚切りとか食べると中々お腹いっぱいになりますが、
それの倍あるんですよ? ボリュームあるでしょ?

けっこう食べ応えがあるので、先の彗星リゾットと同様、ギミック処理が重要になってきます。

特にマンゴーと生クリーム、この存在は非常に重要です。

15欠片に及ぶトーストの味変のために、適度な間隔で消費する必要性があります。
これも処理をミスるとチョコソースと蜂蜜のかかったトーストのみと延々と戦うことになるので注意が必要です。



とまぁドリンク3品、フード3品を紹介しましたが、
横浜メニューフェアのメニュー。
他にもアルコールが1品。フードが1品あったりします。
期間は6月26日まで。興味ある方は是非ともどうぞ~。


ではではまた明日~。


【日記】G14地図ツアー23年5月号開催終了

ffxiv_20230513_221349_846.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

昨晩は自身の主催するG14地図ツアーの開催日でした。


え? 


同じ書き出しを昨日も見た気がするって?



そりゃ当然でしょう。



地図ツアーを連日開催しているんですから(何


ちなみにG14地図ツアーでの集合場所はラザハンのメリードズメイハネ。


ffxiv_20230513_220103_523.jpg


G12の時のイオンのフードコートクリスタリウムの揺れる階段亭のように待機場所に広がりがあるので、先に来た人が思い思いの場所で過ごしているのを見るのが、実はけっこう楽しみだったりします。


とまぁそれはさておき、
タナティさんのメインクエストの進捗具合の影響もあって、


最も開催回数の少ないG14


貰えるアイテムや出てくるモンスターなど
まだまだ知らない要素たっぷりのツアーになります。


そんな地図ツアー


今回はどういう結果になったのでしょうか?








ffxiv_20230513_230313_176.jpg


結果から言えば、無事に最奥到達!


しかも自身の地図で、
しかも初めての最奥へと行けたのがとても嬉しいことになりました。

ちょっと驚いたのは、G8の時のように7区画目まであると思っていたら、
5区画目が最終区画だったこと。


まだまだ続くと思っていたら「最終区画」の文字が見えてびっくりしました。


その後も最奥直前まで到達することしばしばありましたが、
強欲の罠を全解除する勝負師もいたりして、
盛り上がった展開が続いたんじゃないかと思います。



ffxiv_20230513_234147_388.jpg


最後はレポリット達を巻き込んで皆で集合SSを撮影してお開きとなりました。
このエーテライト傍には本を読んでるレポリットがいてなかなか可愛いのでお勧めです。

ちなみに今回の魔紋は14枚中8と過半数を超える好成績。
ロット勝負には全敗しましたが、気にしない気にしない。
じ、次回こそは色々とロット勝負に勝つぞ!


最後になりましたが、
参加して頂いた皆様方、遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


来週のG10地図ツアーは普段なら土曜日開催ですが、
今月は金曜日開催になっているのでご注意下さい。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は