
皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。
昨晩は昨日の日記でも記載したとおり、FF14新生10周年記念花火イベントの
FIREWORKS&MUSIC
の観賞に行ってきました。
入場ゲートをくぐるとウルダハの夜空に浮かぶ花火のイラストのクリアファイルと団扇が貰えたのがちょっと嬉しかったです。
そしてそのまま物販コーナーへと向かってトートバックを購入し、いざ座席へと着席。
その時点でまだ打上まで2時間以上ある17時過ぎでした。
しかしながら球場内に設置されているスクリーンには
新生編から順に暁月の最新Verまで総集編とでも言うべき映像が連続して流れていて(全部でまさに映画一本分くらいの見ごたえ)、それを見ているだけでも良い時間つぶしにもなるし、とても楽しかったですね。
もしこの花火イベントのBlu-rayが発売されるなら是非とも映像特典として収録して欲しいくらいです。
途中、非常に濃い雨雲が会場上空へと差し掛かりますが、アトモスが空気を読んだのか雨雲は雨を降らせることもなく会場を過ぎ去っていきました(余談ですがタナティさんの自宅付近は猛烈な雷雨になってたようです)
先ほどの映像も無事に暁月編の最新部分まで到達して間もなく、
いざ開演時刻になり
照明も落とされ真っ暗な中
1曲目の「Answers」と共に浮かび上がったのが
ドローンによる星空。
それがどんどん形を変えていき、
エオルゼアへと落ちる様子のダラカブになった後、
バハムートが降臨し、
エオルゼア12柱の文様が表示され、
お馴染みのメテオマークになりました。更にそれは姿を変えていき……
クリスタル
察しの良い方はおわかりでしょう。
第七霊災の大まかな流れを模したものをドローンの演出で行ってくれました。
BGMの荘厳さも加わって、ほんと綺麗でただただ凄かったです。
そして花火の方もとても素晴らしくて
それぞれの曲のメロディに合わせて花火が炸裂するのがとても見事で
タイタンの曲や「鬨の声」などノリの良い曲には連続して、「紅の夜明け」のようにゆったりとした曲には雄大な感じで打ち上げられて緩急つけられているのも面白かったですが、それだけではありません。
漆黒編の曲では物語で流星が降ってくるのを意識した仕様の花火(炸裂した花火が落下するにつれて火が大きくなり流星のように見える)とか、
「FLOW」の時は周囲の感情、環境で色が変わるエルピスを模してるのでしょうか。
赤青緑黄と多種多様な色を放つ花のような花火が上がったりしました。
他にもツキヨミの時の曲では三日月っぽい形の花火がいくつか上がったりしていて、それぞれの曲の使用場面を彷彿とさせる演出を花火そのものでやっていて、ほんと面白かったです。
花火そのものも航跡の見えない酸素魚雷のように発射後の弾道が見えず、いきなり空中で炸裂するものが多々あり
「次どこで炸裂するかわからない」
「2発上がっていたと思ったら5発炸裂した」
といったドキドキがたくさんあって時間の過ぎ去る速さが尋常じゃなかったですね。
あとは炸裂後、うにょうにょと花火の弾道が動くものを初めて見て、それも物珍しくて面白かったです。
そして最後の「そして世界へ」はめちゃくちゃ良かった。
ファイナルファンタジーを代表する曲だけあって、力の入れようが全然他とは違いました。
サビの部分での連続発射は
笑うしかなかったです。
実際は感動のあまり涙ちょっと出てたので泣き笑いになってましたが。
そして、最後はスクリーンにエンドロールが流れた後、再びドローンショーが。
愉快なBGMの「Pa-paya」と共にみんな大好きナマズオや
10周年の文字に加え
ファイナルファンタジー14のタイトルロゴ
最後はモーグリからの感謝の台詞で幕を閉じました。
そしてそして
ナマズオ以上にみんな大好き創造神ヨシダこと吉田直樹氏も現地におられたようです。
撮影場所と思しき部屋で一瞬それっぽい人影がチラッと見えたのでもしやと思いましたが、ちょっとびっくりでした。
後でわかったのですが開演前には会場周辺での目撃情報がちらちらあったようなので、もう少し会場をうろうろしておけば良かったなぁと後悔しました。
【おまけ】
入場して間もなくの場所で
モーグリのぬいぐるみを所持した銅像発見!
と思ったら、銅像になりきるパフォーマーの方でした。
お金を手前の箱に投入すると金額に応じてアクションをしてくれるようで、試しに100円入れてみたらコミカルに銅像っぽく動いて反応してくれて面白かったです。
それにしても、音楽と花火の融合の親和性の高さは実に見事で、
もう花火だけの花火大会では自分はまったく満足できそうにありません。
ある意味、そんな罪なイベントを開催してくれて感謝しつつ、ちょっぴり困りもするなぁと思った次第です。
感想に対する語彙力が大きく奪われるくらい、こんな素晴らしいイベントを企画、運営して頂いて、本当にありがとうございました。自分が自覚している以上に興奮していたのか、帰宅後中々寝付くことができませんでした(笑
また大阪で開催されることがあれば是非ともまた行きたいですね。
ではではまた明日~。