fc2ブログ

【日記】サクサク読めた

ffxiv_20230831_221639_147.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

ここ最近、通勤時に読む本が無かったので、


そう言えば、あの本をまだ読んでなかったなぁ


と、とある本を思い出し、読み始めました。
それがこちら



DSC_0499.jpg


FINAL FANTASY14 光の回顧録


 だいぶ前に画集とセットで購入したものの、そのまま放置で積本になっていた代物でした。ちょいと次に読みたい本の発売までまだ日があったので、せっかくの機会でもあるので読んでみましたが……


これがまた面白い。


1話辺りのエピソードがそんなに長くないからサクサク読めます。
もう見知ったキャラ達ばかりなので、台詞の音声は脳内再生余裕でした。



ffxiv_20230831_232527_311.jpg


内容の詳細はネタバレになるので書きませんが、
新生、蒼天、紅蓮に関するゲーム本編では語られないサブストーリーばかりで、

あれからどうなったんだ?

とか

なるほど、こういう因縁だったのか

など新たな発見も多く、とても面白くてサクサク読めました。
個人的にはオルシュファン関連、シリナとヒエン、ゴウセツのその後等々、目頭が熱くなるような物語がある反面、暁の女子面々によるお茶会もコミカルな感じで面白く、これらは特におすすめです。そして改めて蒼天騎士団が嫌いにもなりました(何

 ただ、物語の内容的にメインクエストの進捗が紅蓮をクリアして漆黒編に入っていないとネタバレ要素もあるので注意は必要です。

 残念ながら公式ストアでは現在品切れ中ですが、紀伊国屋書店などの通販ではまだゲットが可能です。興味のある方はこれらを利用してゲットしてみてはいかがでしょうか?


……昨日の複製原画の話もあれですが、タナティさんはスクエニの回し者ではないですよ?


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】到着が楽しみ

ffxiv_20230830_225741_435.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


8月25日の日記で複製原画の購入が叶わなかった話をしましたが、


あの後、無事に購入するのに成功しました!


hukuseigennga.jpg


「8月25日23時59分までの購入で10月15日にお届け」といった意の文面は確認していたので、


8月26日0時0分以降にそれ以降の日にお届け分が補充されるんじゃなかろうか?


と思って待機したところ


予想が的中!


速攻でポチり、10月22日着予定で無事に注文することができました。


 この記事を書き始めるちょっと前に何の気無しに覗いてみたところ、新作3点はまたしても品切れ中になっていましたが、こまめに補充されると思うので欲しい方はちょくちょく覗いてみるのをお勧めします。


33,000円というけして安くない出費ですが、暁月編を走り抜けてスタッフロールでの演出を観た後に出たこの一枚絵にはとても心惹かれていたので後悔はしていません。
今から部屋のどこに掛けようかとちょっと思案中です。


ではではまた明日~。


【日記】G15地図ツアー23年8月号開催終了

ffxiv_20230827_214912_410.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは~。


え? 


地図ツアーに関する日記だよね?



と少々不安になるトップ画像でしたが、そのからくりはこちら




ffxiv_20230827_214550_262.jpg


27日から始まった新生祭の報酬マウントを早々にゲットした参加者さんが一同に会したため、それを利用してSSを撮影したというわけです。
炎を出すアクションがあるみたいですね。自分はまだゲットしていないので早いことゲットしておきたいです。


といった具合で賑やかな状態で始まったG15地図ツアー。

8月最後の地図ツアーは一体全体どういうドラマを見せてくれたのでしょうか?


今回の地図ツアーは一言で言えば「奇跡」


実にドラマティックな展開が起き、めちゃくちゃ楽しかったです。


まずは最初の魔紋で……



ffxiv_20230827_221159_226.jpg


「!」マスより止まる率が低い(体感的に)灰色マスに停止!

G10、12では何度かありますが、G15では初の快挙です!
他の時と同様、観察者がお小遣いくれました。


そして、今回は翌日が月曜日ということもあり、普段より約30分早く終了する予定でした。
そのため、全員の地図2周目はできないので、1周目終了時点で魔紋が開かなかった4名を指名し、2周目再開。

やっぱり地図をする時って自分で魔紋を進めるが醍醐味であり、楽しいですからね。
是非とも全員が魔紋を開いて楽しんで帰って欲しいもんです。
更に開かずショックを受けたりしても知らない



すると……


ffxiv_20230827_230750_150.jpg


1周目で魔紋開かなかった4名の全員が魔紋が開き……


更に更に最後の1人の時に……



ffxiv_20230827_232629_362.jpg


最奥に到達!


2周目のリベンジ戦で全員が魔紋開き、
1周目と合わせて参加者全員の魔紋が開いた
更に最後の1人で最奥に到達


もう、なんかめちゃくちゃドラマティックな展開で凄くないですか?


ということで今回の魔紋は12枚中8という好成績。



ffxiv_20230827_232930_783.jpg


全てを終えた後、皆で集合場所にて記念撮影をしてお開きとなりました。


ほんと、
参加者の皆さま、大変ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


8月の地図ツアーも無事に終了し、現在は9月の日程を考え中です。
来月もまたどんなドラマが待ち受けているのか?
今からとても楽しみです。
あぁそうだ。G15地図ツアーが終わったということは月末。
1日はリテイナーの所持品枠が……整理もしなくては。


ではではまた明日~。


【日記】G12地図ツアー23年8月号開催終了

ffxiv_20230825_222437_474.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは~。

先週の25日金曜日は自身の主催するG12地図ツアーの開催日でした。


ffxiv_20230825_220005_402.jpg


今回は久しぶりに定数割れの6名での開催になっていましたが、直前に飛び入り参加が1名できたこともあり、7名での開催になりました。


トレジャーハントは予定調和の無いコンテンツである
そのため、毎回予測のつかない展開が楽しめる


と度々話していますが、今回もまたその例に漏れない展開を見せてくれました。


それは……



ffxiv_20230825_223102_759.jpg


最奥到達!


これだけだと何の変哲もない平常運転な結果報告ですが


1周目魔紋開いた2枚のうちの1枚であり、
ツアー中に開いた魔紋は14枚中5枚と低確率


そんな状況下での達成、というちょっとした面白い開き方をした回でした。
ツアー冒頭で最奥到達して意気軒昂な状況から延々と魔紋が開かない、という悶絶具合が笑えました(何

よく魔紋はじゃんじゃん開くけど最奥に一度も到達できない

なんてこともありますが、まさにその逆Verといった展開が行われた感じですね。


ffxiv_20230825_234122_013.jpg


 最終的な魔紋の開き具合がちょっと寂しかったですが、ヒーロー2人に黒トンベリ、モーグリにトリ、といったミラプリ勢の方々のおかげでとても賑やかな雰囲気のツアーになったんじゃないかなぁと思ったりします。


参加して頂いた方々、
遅くまでありがとうございました。そしてお疲れさまでした。


地図ツアーは毎月G8~15を開催しています。
毎月2日に日程の記事をアップしますので、興味ある方は是非ともご参加下さい~。


ではではまた明日~。


【日記】花火……めっちゃ良かった

hanabi015.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨晩は昨日の日記でも記載したとおり、FF14新生10周年記念花火イベントの


FIREWORKS&MUSIC


の観賞に行ってきました。


入場ゲートをくぐるとウルダハの夜空に浮かぶ花火のイラストのクリアファイルと団扇が貰えたのがちょっと嬉しかったです。
そしてそのまま物販コーナーへと向かってトートバックを購入し、いざ座席へと着席。


その時点でまだ打上まで2時間以上ある17時過ぎでした。


しかしながら球場内に設置されているスクリーンには


hanabi006.jpg


新生編から順に暁月の最新Verまで総集編とでも言うべき映像が連続して流れていて(全部でまさに映画一本分くらいの見ごたえ)、それを見ているだけでも良い時間つぶしにもなるし、とても楽しかったですね。
もしこの花火イベントのBlu-rayが発売されるなら是非とも映像特典として収録して欲しいくらいです。


 途中、非常に濃い雨雲が会場上空へと差し掛かりますが、アトモスが空気を読んだのか雨雲は雨を降らせることもなく会場を過ぎ去っていきました(余談ですがタナティさんの自宅付近は猛烈な雷雨になってたようです)


先ほどの映像も無事に暁月編の最新部分まで到達して間もなく、
いざ開演時刻になり


照明も落とされ真っ暗な中


1曲目の「Answers」と共に浮かび上がったのが





hanabi019.jpg


ドローンによる星空。

それがどんどん形を変えていき、


hanabi018.jpg


エオルゼアへと落ちる様子のダラカブになった後、


hanabi017.jpg


バハムートが降臨し、


hanabi016.jpg


エオルゼア12柱の文様が表示され、


hanabi005.jpg


お馴染みのメテオマークになりました。更にそれは姿を変えていき……


hanabi004.jpg



クリスタル



察しの良い方はおわかりでしょう。

第七霊災の大まかな流れを模したものをドローンの演出で行ってくれました。
BGMの荘厳さも加わって、ほんと綺麗でただただ凄かったです。


そして花火の方もとても素晴らしくて


hanabi002.jpg


それぞれの曲のメロディに合わせて花火が炸裂するのがとても見事で


hanabi003.jpg


タイタンの曲や「鬨の声」などノリの良い曲には連続して、「紅の夜明け」のようにゆったりとした曲には雄大な感じで打ち上げられて緩急つけられているのも面白かったですが、それだけではありません。


hanabi001.jpg


漆黒編の曲では物語で流星が降ってくるのを意識した仕様の花火(炸裂した花火が落下するにつれて火が大きくなり流星のように見える)とか、


hanabi013.jpg


「FLOW」の時は周囲の感情、環境で色が変わるエルピスを模してるのでしょうか。
赤青緑黄と多種多様な色を放つ花のような花火が上がったりしました。


他にもツキヨミの時の曲では三日月っぽい形の花火がいくつか上がったりしていて、それぞれの曲の使用場面を彷彿とさせる演出を花火そのものでやっていて、ほんと面白かったです。


 花火そのものも航跡の見えない酸素魚雷のように発射後の弾道が見えず、いきなり空中で炸裂するものが多々あり

「次どこで炸裂するかわからない」
「2発上がっていたと思ったら5発炸裂した」

といったドキドキがたくさんあって時間の過ぎ去る速さが尋常じゃなかったですね。
 あとは炸裂後、うにょうにょと花火の弾道が動くものを初めて見て、それも物珍しくて面白かったです。



hanabi012.jpg


そして最後の「そして世界へ」はめちゃくちゃ良かった。

ファイナルファンタジーを代表する曲だけあって、力の入れようが全然他とは違いました。
サビの部分での連続発射は


笑うしかなかったです。


実際は感動のあまり涙ちょっと出てたので泣き笑いになってましたが。




そして、最後はスクリーンにエンドロールが流れた後、再びドローンショーが。


hanabi009.jpg


愉快なBGMの「Pa-paya」と共にみんな大好きナマズオ


hanabi010.jpg


10周年の文字に加え


hanabi011.jpg


ファイナルファンタジー14のタイトルロゴ


hanabi008.jpg


最後はモーグリからの感謝の台詞で幕を閉じました。


そしてそして


hanabi014.jpg


ナマズオ以上にみんな大好き創造神ヨシダこと吉田直樹氏も現地におられたようです。
撮影場所と思しき部屋で一瞬それっぽい人影がチラッと見えたのでもしやと思いましたが、ちょっとびっくりでした。
後でわかったのですが開演前には会場周辺での目撃情報がちらちらあったようなので、もう少し会場をうろうろしておけば良かったなぁと後悔しました。



【おまけ】

hanabi007.jpg


入場して間もなくの場所で


モーグリのぬいぐるみを所持した銅像発見!


と思ったら、銅像になりきるパフォーマーの方でした。

お金を手前の箱に投入すると金額に応じてアクションをしてくれるようで、試しに100円入れてみたらコミカルに銅像っぽく動いて反応してくれて面白かったです。


それにしても、音楽と花火の融合の親和性の高さは実に見事で、

もう花火だけの花火大会では自分はまったく満足できそうにありません。

ある意味、そんな罪なイベントを開催してくれて感謝しつつ、ちょっぴり困りもするなぁと思った次第です。
感想に対する語彙力が大きく奪われるくらい、こんな素晴らしいイベントを企画、運営して頂いて、本当にありがとうございました。自分が自覚している以上に興奮していたのか、帰宅後中々寝付くことができませんでした(笑
また大阪で開催されることがあれば是非ともまた行きたいですね。


ではではまた明日~。


【日記】花火行ってきます

ffxiv_20230826_084229_611.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

本日の夕方16時開場、19時半打上開始の


FF14新生10周年記念花火イベント


こちらの観賞に友達と行ってきます。


この手のイベントはほぼほぼ初めてなのでとても楽しみである反面、やや緊張したりもしちゃいます。



ffxiv_20190825_174444_731c.jpg


降水確率が少なからずあるので、雨が降らずに順調に開催してくれればいいなぁと思う次第です。

とりあえずは球場飯が楽しみなのと、物販があるならそれもちょっと覗いてみたいですね。

お? 誰だ?

花より団子って言ったやつは?


ちなみにタナティさんの職場の花火大会好きの人達は「会社の屋上からなら花火が見えるかもしれない」と昨日話し合っていたので、もしかしたら今晩会社が休みなのに屋上に有志が集まってるかもしれません。

それでは今日はこの辺で。

ではではまた明日~。


【日記】みんな……速っ!!

ffxiv_20230825_213446_691.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


本日職場の休憩時間にロドストを見ていたら、トップニュースで


新生10周年記念メモリアルブック
複製原画3種


の予約受付中という記事を発見。


メモリアルブックは普通に欲しいから買うとして、
複製原画はお高いですからね~と思ってどんなデザインか確認したら……




hukuseigennga.jpg



おい、ちょっと待てよ。


以前6.0をクリアした時に、スタッフロールの最後に流れるこのイラストの複製原画が存在していたら欲しい、と言いましたが、


やってくれたな、運営。



しかも「託されし者たち」ってタイトルもかっこよすぎじゃないか。


他にも「おかえりなさい!」という原画もほのぼのとして好きなのですが、ここは当初の予定通り「託されし物たち」を買わなければですね。


仕事から帰宅したら予約しようっと、と思ってPCで接続したら……




品切れ中





ffxiv_20230825_213527_863.jpg


え? 



今日予約受付の記事が発表されて、まだ半日と経ってないんだけど?
みんな、購入するのめっちゃ速くない?



ffxiv_20230825_213549_607.jpg


いや、しかしまだ追加販売など再販の可能性は残されている。


そうだ、複製原画以外にもポテトチップスも発売だったな。

6袋で1980円というファンキーな値段だからきっとこちらは大丈夫だ。
しあわせバターの大入り袋(153~160g)なら7袋(地元のLIFEでの販売価格換算)買える値段だ。
販売元は湖池屋だし、在庫もたっぷりあるはずだ。
送料無料のために3セット買うのも最悪有りかもしれないと思い、購入ページに飛んだら……



ffxiv_20230825_213618_733.jpg



なんてこった、まいったぜ。


ポテトチップスの方も完売していました。

レポリットのパッケージのものがとても可愛かったので欲しかったのですが、既に完売。
しょうもない転売ヤーがいないことを願いますね、ほんと。

とりあえず、こちらも再販されることを期待しつつ様子を見ようと思います。


ではではまた明日~。


【日記】今年の紅蓮祭もあと僅か

ffxiv_20230822_225109_864.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

毎日毎日やばい暑さが続いていますが、皆さま無事にお過ごしでしょうか?

今年の紅蓮祭もまたたくさんのNPC達がいて、楽しませてくれています。


今年はどんなNPC達がいたのか、ちょろっと紹介してみようと思います。



ffxiv_20230813_225709_034.jpg


まずは定番のこの2人組。
何かとカルヴァランにちょっかい出したいローズウェンさんが悩んでいますが


ffxiv_20230813_225716_932.jpg


当のカルヴァランは本能的に察知しているのか悪寒がしているようです。
この2人の関係が発展するのかどうか今後に期待ですね。


 ちなみにこの2人は以前から仲があまり良くなかったようですが、カルテノーの戦いの際に撤退命令を無視して戦闘を続けるローズウェンをカルヴァランが自身のチョコボに掬い上げて撤退した、というエピソードがあったりします。もしかしたらそれが現在に至るきっかけかもしれませんね。


ffxiv_20230813_225442_988.jpg


続いてこちらは漁師ギルドのお二人。

遊びに来ている会場でも珍しい魚が釣れると聞いて釣りに興じる。
どこにいても仕事(趣味?)が気になるようです。


ffxiv_20230821_220436_714.jpg


続いてこちらは我らのタタルさん。

ただ、吹き出しの台詞が6.0クリア後のものなので、それ以前の冒険者の前には姿を現わしているのか、別の台詞を喋るのかは不明。


ffxiv_20230814_220154_680.jpg


こちらはレポリット3人衆。
お菓子を欲する会話の内容から先頭はプティングウェイの可能性が高いです。


ffxiv_20230814_220318_708.jpg


あまりにもカワイイのでおみみピコピコで一緒に撮影しました。

ほんと一家に一体レポリットです。


ffxiv_20230814_215849_428.jpg


他にもアルファとオメガがいたり……


ffxiv_20230814_220122_271.jpg


毎年のお馴染みですが、パッと見は非常にやばそうな3人組


ffxiv_20230814_220019_771.jpg


おそらく魔城で爆死した人や


ffxiv_20230814_220027_302.jpg


けっこういい所まで行ったけど失敗して現実逃避でもしてそうな人


ffxiv_20230813_230017_937.jpg


やる気見せるも今にも落ちそうなエマネランなどなど


色んな面々がいます。

他にも紹介しませんでしたが、アリアポー一家やオーシャンフィッシングの関係者など非常にたくさんのNPCがいるので、それを探して回るのがとても楽しいですね。


ffxiv_20230814_215954_612.jpg


ちなみに魔城の爆弾コースの各所にいるNPC、去年は各グランドカンパニーの隊員達でしたが、今年は水着女性NPC達に変わっています。
興味ある方は爆弾コースをさらっと登ってみましょう。


紅蓮祭りは26日の23時59分頃まで。
27日からのモグコレで周回など忙しくなる人が多いと思うので、人も減ったであろう会場をまったりと巡ってみるのも良いかもしれません。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー23年8月号開催終了

ffxiv_20230819_224807_593.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身が主催するG10地図ツアーの開催日でした。


運任せな部分もあるので予定調和が存在しないトレジャーハント。
そのため毎回毎回予測不能な展開になるわけですが……



今回はまた凄かったです。



普段は上級マスに止まると見せかけてその隣のアトモスや更に隣の下級マスに止まることが多いのですが


ffxiv_20230819_223543_032.jpg


今回は予想に反して上級マスに素直に止まり、マンドラゴラ、ナマキン大王などがわさわさ出現しました。


しかし、これはこれから起きることに比べるとただの露払いでしかありませんでした。


ナマキン大王やマンドラゴラをいなして行った先では……







ffxiv_20230819_224050_803.jpg


無事に最奥に到達


ffxiv_20230819_230232_656.jpg


無事に最奥到達!





ffxiv_20230819_233330_185.jpg


無事に最奥到達!!!



最奥到達が実に3と、過去開催分の最高記録タイです。


最奥到達以外にも最終召喚で追い出されるなどもあり、普段に比べると1枚目終了時点で時間がかなり経過。
普段は全員2枚目終了後に深層の地図へ、というパターンなのですがそのような時間的余裕もなく2枚目は4人で切り上げる状況になりました。


結果、魔紋は12枚中7と好成績。



ffxiv_20230819_234420_486.jpg


更に深層の地図も1周目終了時に3だったものが2周目の4枚消化時に2増え、合わせて5チャレンジ。

残念ながらこちらは最奥への到達は叶いませんでした。ほんと三択は強敵ですね。



ffxiv_20230820_001031_072.jpg


最後は皆でクガネで記念撮影をしてお開きとなりました。
ほんと今回は稀に見るバブリーなツアーとなり、細かく記録してませんが50万ギルは増えてたんじゃないでしょうか?


最後になりましたが、
参加された皆さま方、遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


今月の地図ツアーは残すところG12、G15の2つ。
これらもどういった展開を見せてくれるのか?
楽しみですね。


ではではまた明日~。


【日記】CWLS顔合わせイベントに参加

ffxiv_20230818_215401_095.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩はフレンドのクレアさんことケイさん主催のCWLSの顔合わせイベントに参加してきました。


CWLSの顔合わせイベント


と一見すると普通に思えますが、ただそれだけではありません。


ケイさんがリーダーとなってるCWLS4つの合同イベントです。

各DCに1つずつ存在するCWLSのメンバーで参加可能な人が一同に集結するのでけっこうな人数です。


開催場所はシンリュウサーバーでの東ラノシアの隠れ滝……



隠れ滝って戦士のジョブクエが受けられる場所……だったよね?


と思いながら現地へと向かうと……

ffxiv_20230818_213829_782.jpg


人の多さにびっくりしました!


自分は開始時間よりちょっと遅れて参戦したのですが、その時に行われようとしていたクイズ大会。
表示される人されない人がちらほら出てくるその状況に出くわすのは久しぶりでした。


合同イベントではいくつかのプログラムが設定されていて、クイズ大会の他にもマクロを利用したギル獲得ゲームなどが行われました。
そうして盛り上がったりしていた頃、誰が始めたのかはわかりませんが



ffxiv_20230818_221955_847.jpg


ナマズオのお神輿が増え始め……


ffxiv_20230818_223334_505.jpg


最終的に狂おしいまでの高さの
ナマズオ神輿タワーが出現しました。


このタワー消滅後に自分は撤収しましたが、普段のエレDCのCWLS以外の方々とも交流できてとても楽しかったですね。


主催のケイさんはじめ運営に携わった方々、
他参加者の方々、お疲れさまでした。


こういった交流イベントは中々貴重なので、また機会あれば参加したいですね。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は