fc2ブログ

【日記】小さくなった!

ffxiv_20230730_133734_130.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


小さくなった!


というタイトルですが、けしてカント〇ーマァムやキット〇ットのことではありません。あれは前からです。

 小さくなったのはタナティさんです。

 それは何故なのかはいったんさておき、昨日は14時からお芋さんプレゼンツ、お題のミラプリ発表会、もとい下限で行く極討滅戦シリーズの極イノセンスに挑戦してきました。


ffxiv_20230730_140537_851.jpg


 自分が到着時には集合場所であるお芋さんのアパルトメント前にほぼほぼ皆集結済でした。直前まで小さくなったことに気づかれたくなかったので、敢えて今回は集合時間ギリギリに到着を試みたわけですね。


なお、今回の気になるドレスコードは……





ffxiv_20230730_140958_319.jpg


和風の妖怪


めっちゃ難しい!

今回のお題は過去最高レベルに難しかった。

しかし、そんな中でも皆やっぱりすごくて、水木しげる大先生でないとわからないようなマイナー妖怪や雪女等々、皆思い思いの妖怪に扮したミラプリでした。


ちなみに今回のタナティさんは……


ffxiv_20230730_175532_919.jpg


座敷童


和風の妖怪と言ったらろくろ首とか唐笠小僧とか山姥、ゲゲゲの鬼太郎とか思い浮かんだわけですが再現するのが難しかったりそもそも無理だろうというものも多々。
そんな中で思い浮かんだのが座敷童でした。幻想薬の在庫が幸い6個あったのでそれを投入しての渾身のミラプリです。



え?



なんだって?



座敷童じゃなくて
「一休さん」の桔梗屋じゃねぇかって?


そんな事言ってると新右衛門さん送り込むぞ!


とまぁこんな楽しいひと時でした。


え?



極イノセンスはどうなったのかって?



触れてないんだから失敗したに決まってるじゃないですか(おい

とは言え、前回突破できなかったギミックを無事に突破できたので、クリアまでは時間の問題じゃないでしょうかね(慢心


なお、ララ状態はこの2時間限りにしようと思っていたのですが悪戯心を抱いたタナティさんはそのままの姿で


ffxiv_20230730_223829_404.jpg


22時からフレンドのRinさんのパンデモニウム天獄編3,4に応援として参戦。

ララ姿でちょっと驚かせてきました。


 それにしてもなんやかんやとこのララフェル状態の評判が予想以上に良かったので、今週末に参加予定のイベントまでもしかしたらこの状態で続けるかもしれません。
イベントシーンでのSS撮影の都合、それまでに元に戻しちゃうかもしれませんが。



ffxiv_20230730_175545_600.jpg


あと、ララになって思ったのはエモートのアクションがまったく違ってるものもあって面白いですね。
ちなみに上のエモートは何のエモートかわりますか?




正解は「眼鏡を正す」です。
ヒューランと全然雰囲気が異なっていて新鮮です。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】G15地図ツアー23年7月号開催終了

ffxiv_20230728_222758_579.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

28日金曜日は22時からG15地図ツアーの開催日でした。

毎月の最後を飾る地図ツアーのG15。
無事に最奥に到達して有終の美を飾っていただきたいところです。


ffxiv_20230728_215734_159.jpg


G15ツアーは天測園の噴水前が集合場所なのですが、開始時間が近づくにつれて徐々に人が集まり賑わってきます。
 Ver6.45でエルピスのインスタンスが解消されたようで、この手の集合はスムーズになって良いですね。

いざメンバーが集まり、座標的にトップバッターになったのは自分でした。

トップバッターというのはちょっとばかしプレッシャーがあったりするのですが、


そんな中……




ffxiv_20230728_221738_253.jpg


最奥到達成功!


まさかいきなり初回で、しかも自分の地図で最奥になるとは思いませんでした。
アトモスがめっちゃ空気読んでくれたのが大きかったですね。

 宝箱を開ける際に「心づけ」、召喚する前にも「心づけ」が効果を最大限に発揮しました。
 出現したアトモスに対して「心づけ受け取っただろ!」とチャットした時に限って沈んでくれたのとか偶然にしても面白過ぎました。

 この後、「心づけ」のエモートを所持している参加者に「心づけ」をしてから宝箱開けるのがしばらく流行ったのも楽しかったですね。


ffxiv_20230728_225024_654.jpg


その後も魔紋は順調に開き、14枚中8と中々の好成績。

 更には内部でも最終召喚まで行ったりもしましたが、残念ながら最奥は最初の1回のみとなりました。
 しかしながら、初級召喚が一番少なかったのでは?と思えるほど中級召喚、上級召喚がけっこう出て、上級召喚もギル担当、レアモンスターもギル担当がわさわさ出現したので、予想以上にギルが稼げました。
 他にも、アトモスの沈む率もやたらと高かった気がします。5回は少なくとも沈んでくれたと思います。この調子で次回以降もよろしくね、アトモス。


ffxiv_20230728_234629_614.jpg


最後は皆で集合SSを撮影してお開きとなりました。

 最後の記念撮影は集合場所での噴水周辺で撮影することが多いのですが、今回は最後の地点で偶然にもイイ感じの岩による段差があったので、それを利用してみました。


参加された皆様方、
遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


ffxiv_20230728_230641_821.jpg


 なお、今回は風脈未開放の方もおられたので、久しぶりにタクシーを運行することに。
地図ツアーを始めた時からこういう場合を想定して4人乗りマウントを購入していたのですが、中々使う機会が無かったのでこうして日の目を見るのは嬉しいことです。




1回、乗ってると勘違いして先行しちゃったけどな!



 急いで引き返しましたが、我々の後を段差で苦戦しながら追いかけてきてくれてた姿を見て、非常に申し訳なかったです。


さてさて、来月の地図ツアーはどうなるかな?
 8月というとお盆休みがあったりするので、そのタイミングでは果たして人が集まるのか?
 ある意味これも予定調和のないトレジャーハントの醍醐味と言えるかもしれませんね。


ではではまた明日~。


【日記】ついに届いた

ffxiv_20230620_223219_792.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。



きたる7月28日


ついに



ついに届きました




そう





以前予約した新作商品であるレポリットのフロッキーフィギュア




それが届いたのだ。



あの愛くるしいレポリットがようやくですよ。



7月入ってからは忘れてたのは内緒です。



それがこちら。




DSC_0395.jpg



なんか、思っていたのと違ってちょっとコンパクトな上、
非常にお上品で高級感溢れる存在感を漂わせています。


てっきり、他のぬいぐるみ系グッズと同様の大きさに加え、さくっとビニール梱包を施されているだけと思っていたのですが、全然そんなこと無かったです。
やはり他のぬいぐるみ系グッズと比べて2~4倍の値段するだけのことはあったようです。


万が一汚れてしまったら嫌なので、とりあえず開封するのは部屋を綺麗に片づけてからにしよう、と判断し、今しばらくは休眠していただくことになりました(遅くてもお盆休み中には出すからお待ちください)。



DSC_0394.jpg


なお、他にもククルさん、タタルさんのアクリルスタンドもゲット。

推しのエスティニアンを始め、ラハ、アルフィノなどの他の面子も欲しいのですが、こちらは次回購入時までちょっちお預けです。
ウリエンジェがラインナップになかったのが残念ですが、是非ともエーテル酔いした三角座りで実装して欲しいですね(何









ffxiv_20230803_221512_972.jpg


皆さんも一家に一体、レポリットはいかが?


ffxiv_20230424_222922_534.jpg


リアルマネーに余裕のある方はこれぐらい揃えても楽しいですよ? 多分、きっと、おそらく。


ではではまた明日~。


【日記】幻ズルワーンに初挑戦

ffxiv_20230723_213634_296.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


23日日曜日の夜21時から、フレンドのシエロさんが主催する




ffxiv_20230723_211536_300.jpg


幻ズルワーン討滅戦


に参戦してきました。

 以前から幻系の討滅戦が存在しているのは知っていましたが、敬遠していて今まで一度も挑戦したことはありませんでした。しかしながら、主催、参加者全て顔見知り、更には自分以外にも初見さんが多数おられる状況での開催でもあったので、今回思い切って参戦してみることにしました。


ffxiv_20230723_211412_537.jpg


まずは出撃前のSS撮影。

集合場所がクリスタリウムだったこともあり、クリスタルタワーを拝見で1枚。
夜空に輝くクリスタルタワーがなんとも綺麗で良いですね。


ffxiv_20230723_212124_644.jpg


そして、いざ出撃。


過去に極ズルワーン討滅戦で散々戦った記憶が思い起こされますが、今回は極ではなく幻。
具体的にどう異なっているのかはわかっていませんが、超える力がない分、ギミックのスキップとかは絶対ないでしょうから、一つ一つを確実に対処していかないとダメなのでしょうね。



結果は……

1セット60分だけのチャレンジでしたが、
無事に前半は超えることができました。


極の時と同様に氷炎の紋辺りでどうしても苦戦してしまうので、この紋が付いた時に慌てずにギミックに対処していくのが今後の課題ですね。線が付いた相手を瞬時に判断するのが難しい……


 極でけっこう苦戦していたのでやや苦手意識があるズルワーンでしたが、意外と面白かったので次回のチャレンジがあった際には続けて参戦してみたいですね。
 他にも漆黒以降はコンテンツサポーターで大半を進めていたこともあり、スキルの使用タイミング等の誤解もあったのが助言を受けて改善したりと良いこともありましたしね。


ではではまた明日~。


【日記】予想と違ったけど面白かった

ffxiv_20230723_230131_766.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

いつものようにロドストを閲覧していたら、ちょっと気になる物を発見。


それは……







taisou01.jpg


エオルゼア体操








なんだこれは?







……ははん、そういう事か。







わかりましたよ。







わかってしまいましたよ。





タナティさんには全てお見通しです。






ちょっと前に新生10周年記念で


10syuunen.jpg


グループポーズで特別なフレーム&ステッカーが期間限定で使用できる


という記事を読みましたからね。


だからこれもラジオ体操を模したいくつかのエモートを実装した、という告知に違いない。


さてさて、どんなエモートが実践されたんだ?


と思って映像をスタートすると






taisou02.jpg



予想と全然違った光景がそこに広がっていました。



しかしながら、既存のエモートで体操につながりそうなものを抽出してそれっぽくやってるのが楽しかったし、なにより画面左下でリアルでやるとこんな感じになるのか、というのが見られて面白かったですね。



ffxiv_20230723_230447_934.jpg


ヨルダンスや紳士の舞はかなり体力的消耗大きそうだなぁとか色々と思いながらも、とりあえず自分も動きやすそうな装備で、ちょっとばかし真似してみました。

けしてマイハウスのレポリットを愛でるためのSSではないです、多分、おそらく、きっと。


taisou03.jpg


メインで体操しているララも可愛いので、まだ映像を観てない方は一度は観ておくと良いかもしれません。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー23年7月号開催終了

ffxiv_20230721_221213_316.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨晩は自身が主催するG10地図ツアーの開催日でした。

今月はリアルゼアの都合で土曜日開催が少なく金曜日開催だったり祝日前の日曜日開催だったりと普段と異なる曜日での開催が多くあります。その影響か、初めましての方も普段以上に参加されてるような気もします。交流の幅がトレジャーハントを通じて広がっていくのは嬉しいですね。


それはさておき、今回のトレジャーハントツアーの内容を一言で言うなら……


予定調和が無いことの再認識です。



まずは魔紋の開き方が面白かった。

2周目では7枚中6枚開いたんですよ。


はい、つまり一人だけ開かない人がいたんです。











そう、私だよ!



過去にも同じような出来事があった気がしますが、これはこれでネタ的には美味しいので有りと言えば有りです。魔紋で遊べないのは悔しいですけどね。


そして最終的に魔紋そのものは14枚中9と過半数を超える好成績。


更には更には


ffxiv_20230721_231654_628.jpg


無事最奥にも到達成功!


 最奥到達は1回だけでしたが、


1回の魔紋で上級召喚のモンスター3種を経験する


といった出来事も発生する濃い展開もあり、全般的にナマズオもわさわさ出てきてギルもガッツリ稼げました。


ffxiv_20230721_231326_513.jpg


ちなみに最奥到達時のボスがこのモンスターだったのですが、



こんなボスいましたっけ?



このボスの事がまったく記憶になくて、めちゃくちゃ新鮮な気持ちで戦えました。


それから魔紋は9回でしたが最奥以外の道中でも深層の地図が出現し、都合5枚ゲット。
1周目で1枚ゲットしていたのですが、まさかの2周目での魔紋フィーバーで深層の地図が更に4枚出現することに。

しかも全員の地図2周目が終わった時点で終了時間の23時40分を少し過ぎている状況。
深層の地図と言えばG10特有の代物。普段は出ても3枚、時には1枚もないまま終わる、なんてこともしばしばあります。
それがまさか深層の地図が5枚も入手できるとは思っていなかったのでどうしたものかと考えた結果……


ffxiv_20230721_232433_194.jpg


参加者の皆さんに確認を取ったうえでの延長戦に突入です。


やっぱりね、イベントで告知した時間より長くなる場合はきちんと確認とらないとですね。
翌日が仕事の方もおられるだろうし、0時から予定入れてる人もいるかもしれないし、そもそも眠気がやばいなんてこともありますから。

深層は扉が3択になるので難易度が跳ね上がりますが、それでも4、5区画目辺りまで進入成功したりして予想以上の奮戦が行われました。


ffxiv_20230722_004301_696.jpg


最後の深層地図がアジムステップだったこともあって、せっかくなので皆で余輩さんを囲んで記念撮影してお開きとなりました。


参加者の皆様方、
昨晩はほんと遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


ほんと0時を超える延長戦はめちゃくちゃ久しぶりですね。
ツアー開始初期に1時半頃まで延長になってしまったことがありましたが、それに続く結果となりました。

今月の地図ツアーは残すところ28日のG15ツアーのみ。
この余勢をかってG15でもガッツリと稼ぎたいですね。




【おまけ】

集合場所で自分より先に到着していた方をパーティ勧誘後しばらくしてからふと見てみると



ffxiv_20230721_214737_807.jpg


「見せつける」エモートをされていたので、




自分も真似してやってみました。





ffxiv_20230721_214813_282.jpg


すると、後からやってきた参加者さんがノリよく真ん中に入ってくれました。


背後にいる無関係の赤魔導士ララがどことなく不思議そうにこちらを見ていたような気がするのはおそらく気のせいです。


ではではまた明日~。


【日記】下限極イノセンスにチャレンジ

ffxiv_20230716_151215_536.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


フレンドのお芋さん企画のミラプリ披露会下限極攻略シリーズに参加しているわけですが、
こないだの16日日曜日に下限極イノセンスのチャレンジが開始されました。


ffxiv_20230716_141223_079.jpg


聞くところによると漆黒の極の中では比較的与しやすいらしいイノセンス。
それなら極女神の時みたいに案外あっさりと終わってしまうのでは?




ffxiv_20230716_155253_932.jpg


そう思っていた時が私にもありました。


そもそもこのツアーでは以前の極スサノオ、極白虎の時に自分がタンクをやったように定期的に「不慣れなジョブ、ロールを担当する」ということがありますが、今回は……


全員が不慣れジョブ、ロールをやってみる


という状況だったりします。


 自分も初めて見るスキルなどわちゃわちゃして大変ではありますが、新たな発見とかあって面白かったです。


ffxiv_20230716_160311_492.jpg


 結果は残念ながらと言うか当然と言うか今回での攻略は叶わず、最後は時間切れ間際となったので皆で記念撮影をし、今回のチャレンジは終了。


 前回の下見の段階では雑魚フェイズに到達するのも中々厳しい状況でしたが、今回はそれを突破しそのしばらく後の全体攻撃で全滅する、というところまで進みました。自身もパーティ一覧画面ばかり見ていてそれ以外を見る余裕が無かったものが、徐々に周囲の状況を見て行動できるようになってきたのが楽しかったですね。戦闘中はとにかく忙しいものの、敵の強攻撃に合わせて味方をババッと回復出来たりするとしてやったり感が出て病みつきになりそうですね。
 高難易度コンテンツにヒーラーなんてとてもじゃないですが出せませんが、今回は皆が苦手ロールでチャレンジというコンセプトもあるので、それを利用して自身の熟練度を上げて行こうと思います。相方のヒーラーのセリンさんにはしばらく面倒をおかけしますが、今後もよろしくお願いします。


次回のチャレンジは早くても7月30日の模様。
それまでにレイズのマクロに面白テキストを追加しておかねば(何



ffxiv_20230716_140158_622.jpg


ちなみに今回のドレスコードは「麗しい」装備。

皆思い思いのドレスを着飾っていて、とても華やかでした。
自分は普段の白魔道士のものをそのまま転用。
イシュガルドの蒼天街でゲットした装備が麗しくないはずがないので、
条件はきちんとクリアしている……はず。


ではではまた明日~。


【日記】G12地図ツアー23年7月号開催終了

ffxiv_20230716_221450_158.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

16日日曜日の22時からG12地図ツアーを開催していました。

 タナティさんの職場での用事があったりして普段と異なる日時での開催になったため、忘れてすっぽかしてしまうんじゃないかと不安で不安で夜しか眠れませんでしたが、その危惧が現実になることなく無事に行えてほっとしました。

それはさておき、今回の地図ツアーでは16枚中6と全体的に魔紋が渋めでしたが、




最初に開いた魔紋で





ffxiv_20230716_222559_873.jpg


いきなり最奥に到達!


更にはその時の最奥のボスが……



ffxiv_20230716_222200_000.jpg


テュポーン大先生もどきだったこと(名前覚えてない)


過去にこのボスに全滅に追いやられたことがあるので、無事にリベンジ成功となって良かったです。
正直言うと自分も床ペロした時に「このまままた全滅するのか」と思ってたのですが、ヒーラーさん、召喚士さんの2名の頑張りによって見事に態勢を立て直せたのがなんとも凄くてありがたかったです。


ffxiv_20230716_234110_394.jpg


最後は揺れる階段亭の階段を利用して皆で記念撮影してお開きとなりました。

最後の地図の場所が雨などの悪天候だったりしたら毎回ここで撮っているのですが、その他の場所でネタになりそうな場所も考えておかないといけませんね。


参加された皆様方、
遅くまでお疲れさまでした。そしてありがとうございました。


今月の地図ツアーも残すところあとG10とG15の2つになりました。
今月はちょっと全体的に魔紋率に苦戦しているので、残り2回では是非ともバンバン開いて欲しいところですね。


【おまけ】

ffxiv_20230716_223215_194.jpg


たまたま撮影できた代物ですが、魔紋ってめちゃくちゃ薄いんですね。
どのアングルでも同じように見えると思ってたいのですが違ったのにもびっくり。


ではではまた明日~。


【タクト】ガチャ大爆死

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

本日ドラクエタクトの3周年ということで3周年イベントが
不具合による長時間のメンテナンスを経て19時頃にようやく開始されました。


ドラクエ5の主人公がピックアップされたガチャが実装されましたが





大爆死しました。



所持ジェムを投入し130連回しましたが



既存のSランクが3枚出て終わりました。



ほんとピックアップ仕事しないな、このゲーム。



一気にモチベーションが下がってしまいました。


しまいには「予期せぬエラーが発生しました」が連発でまともにゲームできなくなったりするし……


今後、このゲームをブログでの記事として取り上げる機会は大きく減りそうです。


とまぁ愚痴多め成分になってしまいましたが、
今時10連ガチャでAランク1枚確定とか普通なのにそうでない時点でお察しでしたね。


ではではまた明日~。


【日記】無人島のススメ

ffxiv_20230326_223550_377.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは~。

先日、フレンドのザナンさんから無人島への招待を受けたので遊びに行ってきました。

 そう言えば自分の無人島はチュートリアル終わった状態ほぼそのままだったなぁと思いつつ、上陸してみると……







おい、ちょっと待ってくれ





どういうことだってばよ




なんと上陸したその先には






ffxiv_20230710_231151_999.jpg


なんともお洒落な素敵空間が広がってるではありませんか。



想像以上の光景に驚きつつ、ちょいとキョロキョロしながら散策してみると……


ffxiv_20230710_231128_639.jpg


海岸線を一望できる眺めの良いテラスがありました。

天気はあいにくの曇りでしたが、これが晴れだと綺麗な海、浜辺の風景が楽しめそうです。


ffxiv_20230710_230927_636.jpg


 詳しく話を聞いてみると、無人島に庭具が置けるようになったことを利用して配置を工夫し、カフェをオープンされたようです。



いや、ほんと、これ凄い。



まったくノーチェックだったので、驚きづくめであります。






せっかくなので、他の場所も見て回らせて頂きました。


ffxiv_20230710_231258_648.jpg


 全立的に緑がたくさん設置されていますが、石畳、椅子など白を基調としたものも多くあるので、鬱蒼としたイメージを感じることなく明るさを感じさせられてちょっとウキウキしてきます。


ffxiv_20230710_230750_293.jpg


更には所々にこういった屋台も設置されているので、


ffxiv_20230710_231222_008.jpg


ちょっとしたお店のロールプレイも可能ですね。


 残念ながら現在の無人島は同時に16名ほどしか入れないようなので、マイハウスを利用して行われる公演のような大きなイベントは出来ない模様。 
 けれども、FCでのイベントだとかちょっとした仲間内でのイベント、お店の場合は入場制限などを設けて、という具合で開催することが出来るので、6.0クリア済でマイハウスを所持したいのに出来ていない方とかは無人島でちょっと色々と試してみるのも良いかもしれません。

 聞いた話では他にも迷路のようなものを作ってアトラクション風にしている方もおられるみたいです。
 そういった話を聞くと、ただただ無人島を開発していくだけでなく、何らかのテーマを意識して開発していくのも楽しいだろうなぁと思いますね。

 とりあえず今回の出来事に触発されて、自分の無人島も少しずつでも開拓していかねばなぁ。ほんとまだチュートリアル終わった直後なので未踏の地も多いので、とりあえず全島散策を目標に頑張るかな?


改めてザナンさん、カフェに招待して頂きありがとうございました。
これからの営業、頑張って下さいませ~。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は