fc2ブログ

【日記】下限極白虎中々倒せず

ffxiv_20230528_154643_531.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


昨日日曜日の14時から16時までの間、フレンドさん企画の下限で行く極白虎討滅戦に参加してきました。

このイベントでの最大の楽しみは毎回提示されるドレスコード。

それに沿って皆色んなミラプリしてくるのを見るのが楽しいし、
自身のミラプリでも予想外に気に入ったものになってその後も使い続けるものが出てきたり、

という状況が度々発生するからですね。

そして気になる今回のドレスコードのお題は


高貴な服装


集合場所はウルダハのロイヤルプロムナード。

実にミラプリが映える集合場所じゃないですか。


ffxiv_20230528_140241_072.jpg


集合時間になって皆が集まった際にはちょっとした首脳会談っぽい雰囲気になっていたのが面白かったですね。



ffxiv_20230528_161330_338.jpg


ちなみに今回のタナティさんはこんな感じ。

最近流行りの転生系作品等で貴族子弟が通う学校の制服っぽいもの

を意識して組んでみました。
エモートの「眼鏡を正す」との組み合わせが中々の高評価だったようです。


ちなみに肝心の白虎の方ですが、約1か月ぶりの出撃だったにも関わらず




初戦で残り1%まで到達!


このまま初戦でクリアできてしまうんじゃないかと思ったのですが、残念ながらそれは叶わず全滅。

その後も挑戦を続けるも、初戦の進捗を超えることなく時間となりました。
小虎強いよ、小虎。

それにしても、普段の初戦はほどほどなところで全滅して「以上が今までのあらすじ」「~という夢をみていた」などおちゃらけ発言を交えての準備運動的なところがあるのですが、なぜか今回に関してはめちゃくちゃ皆倒れることなく(文字通り終盤まで誰一人床ペロしない)戦い続けたのがびっくりでしたね。
今までは最後の一戦でのクリアがちょくちょくありましたが、今後は最初の一戦でのクリアが出てくるかもしれないですね。

ちなみに次回は最速でも11日。
極白虎後の挑戦目標も決まったので、早いことクリアして次に進みたいですね。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】G15地図ツアー23年5月号開催終了

ffxiv_20230528_215520_292.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

26日のG12地図ツアーに引き続き、
昨晩の27日もG15地図ツアーの開催日でした。


連日の地図ツアー開催に飽きないのか?


と言われれば


これはノーと言うことが出来ます。


それは毎回異なる展開が楽しめるから


というわけですが、そんな予定調和のないトレジャーハントにおいて、今回もまた衝撃的ならぬ笑撃的な展開が楽しめました。


今回は1周目の魔紋の開き具合は8枚中4枚と半々の確率でしたが、アトモスが張り切っていて全然最奥の気配が見えない状況。


しかし、2周目からこの流れが変わってきました。


普段タナティさんの地図ツアーにおいては宝箱を開ける際に何らかのエモートをしてから開ける人がちょくちょくいます。
自分も「愛を表現する」をよく使いますし、他の参加者さんでも「おみみピコピコ」や「平手打ち」「ハグする」「なでる」等々されたりもします。

今回も例に漏れず自分も1周目は定番の「愛を表現する」を行って魔紋が開かなかったのですが、
2周目では思い切って


ffxiv_20230528_215452_116.jpg


こころづけをばらまきました。


そう、施し、賄賂です。



すると、心づけが効いたのか魔紋が出現!


もうね、ここまで来たらとことんやってやろうと、


魔紋内の召喚前でも心づけをばらまき続けました。


その影響なのかわかりませんが、


ffxiv_20230527_225020_080.jpg


アトモスが出現するも沈み、


ffxiv_20230527_225508_406.jpg


その後もアトモスを回避し続け、


ffxiv_20230527_230116_845.jpg


無事に最奥に到達しました!


最終召喚時には心づけをしつこく5~6回ばらまいてから召喚したのが勝因かもしれませんw

2周目は1周目の4枚より1枚多い5枚で魔紋が出現。

その内容も1周目とは異なり



ffxiv_20230527_233430_038.jpg


そして、別の参加者さんも最奥へと到達する快挙を達成。

今回のツアーで2回の最奥到達に成功しました。


ffxiv_20230527_234958_719.jpg


最後は皆で集合SSを撮影してのお開きとなりました。

!や灰色マスには残念ながら止まることは無かったですが、
その分上級マスにはそこそこ停止。

しかもギルが多く貰えるモンスター(名前失念)の、というのが多かったので今回はいつも以上にう多くのギルが稼げたんじゃないでしょうか。


最後になりましたが、
参加者の皆様方、遅くまでお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。


これで今月開催分は終了ですね。
また来月はどんなドラマが待ち受けているのか?
今からまた開催が楽しみです。


ではではまた明日~。


【日記】G12地図ツアー23年5月号開催終了

ffxiv_20230526_215605_044.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

昨晩は自身の主催するG12地図ツアーの開催日でした。

今回はVer6.4実装直後の開催ということもあって、
8人集まるのか心配でしたが、無事にフルパーティでの開催になってとても嬉しかったです。
(募集時に参加人数が2名のまましばらくあった時はちょっとヒヤヒヤしていたのは内緒です)


先週のG10地図ツアーが中々の大苦戦だったこともあり、今回のG12ではそれらを払拭したいところ。
しかしながらトレジャーハントは予定調和の無いコンテンツ。
雪辱を雪ぐどころか再度惨敗する可能性もあります。


一体全体どうなるのか?


メンバーが集まり、いざツアーを開始!



気になる結果から言いますと


ffxiv_20230526_231736_456.jpg


最終召喚でのアトモス轟沈からの


ffxiv_20230526_232342_995.jpg


最奥到達!


強い方のボス(あくまでタナティさんの感想です)が出現したので、ちょっとヒヤヒヤしながら戦っていたのですが無事に撃破できて良かったですね。


ffxiv_20230526_233750_179.jpg


そして、ツアー最後の地図を消化したタイミングが夜間&雨という状況だったので、
イオンのフードコート(クリスタリウムの揺れる階段亭)まで帰還し、集合写真を撮影しておひらきとなりました。
イル・メグは景色がいい場所がたくさんあるだけにちょっとばかし残念でした。妖精王、こういう時こそ力を見せて?(何


参加いただいた皆様、
遅くまでありがとうございました。そしてお疲れさまでした。



ffxiv_20230526_223229_700.jpg


今回の魔紋は17枚中7枚。

先週のG10並みとは言いませんが、今回もまた魔紋に苦戦した回となりました。
ただ、そんな中でも最奥へと1回到達成功しているのはありがたかったです。

魔紋の開くか否か、また魔紋内での扉、ルーレットの出目の運不運、
ほんと自力ではどうにもならないからこそ楽しめる要素でもあるトレジャーハント。
まだまだこれからもツアーを続けていきたいなぁと思った次第です。


ではではまた明日~。


【雑記】全巻揃えた

皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


先日紹介した「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝」

これの4巻を購入して読んだら、自分としてはかなりツボにはまってしまったので、



DSC_0351.jpg


全巻揃えました


昔のバイト先の本屋で顔見知りの店員さんに取り寄せ依頼したところ、


「3巻しか出版社在庫無いけどどうする?」

「じゃあ3巻だけでもお願いします」


と全巻制覇ならずとちょっと悔しく思っていたのですが、
入荷予定日に引き取りに行ったら


「1,2巻も入荷したけど、もう買った?」

「まだなんで、まとめて引き取ります」


と嬉しい誤算で無事に揃えることが出来ました。
こないだネットニュースで取り上げられていたこともあって重版が急遽かかって、偶然そのタイミングだったのですかね? 詳しくはわかりませんがとても嬉しいです。

作品内で取り上げられているエピソードのアニメ版をついつい再確認してみたくなりますが、さすがに現段階では時間と金銭的にも余裕が無さそうかな。


ではではまた明日~。


【日記】最新コンテンツにあたふた

ffxiv_20230524_230455_525.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

Ver6.4実装前日にメインクエストが最新へと追い付いたことにより、
最新コンテンツに実装直後に触れることが初めて可能になったタナティさんですが


そういう経験が初なので、色々とあたふたしております。


Ver6.4で早速進めているコンテンツは



メインクエスト



ではなく、事前にも話したパンデモニウム天獄編


これに関わる古代人達もそうですが、それ以外にも現代での助手2人(特にララフェル)もキャラが濃くて、やり取りを見聞きするのが楽しいので、ついつい先へと進めたくなります。


これを攻略するために事前に皆に声をかけてメンバーを招集。

後は皆がエオインしてくるのを待つばかり


ふとコンテンツファインダーでクエストの説明を読もうと開いたらあることに気が付きました。
それは……




アイテムレベルが足りない!



パンデモニウム天獄編は615必要とのことですが現在610しかない!




ffxiv_20230524_215345_048.jpg


ということでギルに物言わせて新式の武器を1つ調達。

これで無事、アイテムレベル平均が615になりました。


後々思い出したんですが、CFとかではダメですがパーティ組んで突入する際には問題なく突入できましたね。

6.4実装翌日に新式装備の武器を購入するということをしましたが、
まぁタナティさんのギルの使い道が現在テレポ代くらいしかないので、
いっそのことこのまま新式をがばっと揃えてみるのも有りかもしれないなぁと思ったり思わなかったり。



ffxiv_20230524_222637_426.jpg


なお、パンデモニウム天獄編1は無事に攻略成功。


この時にも1つ、新たな初体験をしました。

それは


入手アイテムの週制限


何やら1階層につき1個/1週間しかアイテムをゲットできないという制限。

偶然ゲットしたのが鎧用のアイテムだったのですが、
鎧は4個集めないと交換してもらえないので、中々先が遠い状況です。
ほんとギルの力で新式買い揃えようかな?


といった具合に、わちゃわちゃしながらも6.4を楽しみつつあります。


ではではまた明日~。


【日記】約4年で初めて……

ffxiv_20230521_161706_141.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

今日からVer6.4が実装ですね。
新たに追加されるコンテンツ、メインクエスト等々ありますが、
自分としてはパンデモニウム天獄編が楽しみであります。


それはさておき、タイトルがちょっとばかし大仰なものになっていますが、



ffxiv_20230522_232019_526.jpg


昨晩、初めてメインクエストが最新まで追い付きました。

現在配信済のメインクエストを完遂すると


次のアップデートをお楽しみに!


って表示が出るんですね。

タナティさんがエオルゼアに降り立ってもうすぐ4年になりますが、初めて知りました。
今日これからログインしたらクエスト名か「????」に変わってるんでしょうけど、意外な表示があるのを知ったひと時でした。


ではではまた明日~。


【雑記】これは中々面白い

皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

ここ2、3日前、とあるコミックに関して取り上げられたネットニュースを見かけました。

そのコミックとは……




DSC_0349.jpg


北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝


元ネタの「北斗の拳」が存在しない世界で、ドラマ版として製作している裏方の話、みたいな感じの内容ですね。
1、2巻が現在出版社品切れ中なので、最新巻の4巻を購入してみましたが、トキ編の製作現場風景がとても面白くて爆笑してしまいました。

自分は原作コミックは未読、アニメ版は何度か再放送されていたのを見たことがあるのである程度の話は覚えている、程度ですが、充分に楽しめる内容でした。
5巻発売は来年初頭とまだ半年以上先ですが続きが気になる一作でした。


ではではまた明日~。



【日記】下限軍事基地に突入

ffxiv_20230520_231253_553.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


昨晩はフレンドのりっくん主催の下限で行く漆黒アライアンスレイドツアー第2弾に参加してきました。
今回もまた前回同様、アクセサリ禁止のルール付(※)、というもの。
下限というだけでも中々大変なのにアクセサリも禁止というルールがなんとも狂おしい状況を作り出すのが少々クセになります(何

※前回同様、同一ボスに3回全滅するとアクセサリ解禁となる。



ffxiv_20230520_215143_623.jpg


開始時間に余裕をもって集合場所へと行くと、既に胴装備をワインレッドで染めた一団が声援を送っている光景が広がっていました。
普段なら少し離れた所で眺めているだけですが、せっかくなので自分もその一団に紛れてみることに。
すると、同じように思った人が現われ、徐々に人が増えて行ったのが面白かったですね。


とまぁそうしたお遊び的な待ち時間も開始時間にもなったことで終わりを告げ、早速皆で突入。


ffxiv_20230520_221106_494.jpg


まずは前回と同じくスタート地点周辺で記念撮影。


………


…………


……………


全体的に白くて色彩的にメリハリの無いフィールドに対して、
胴装備だけとは言えワインレッドの集団


この対比がなんとも言えない決まり具合ですね。

前回の工場の時以上にバシッと決まった印象を受けるSSになりました。


そして一旦退出後、トイレ休憩を挟んでの再出撃。


すると


ffxiv_20230520_224342_814.jpg


黒いラフレシアみたいな1ボスに大苦戦。


もうこの見た目、一目見た時からタナティさんの頭の中では

「君を見つめて」
「ETERNAL WIND」

がしばらく流れていました。


そんなラフレシアもどきとは蒼天アライアンスのデスゲイズを彷彿させる激戦が展開され、
いきなりアクセサリ解禁されるんじゃないかと思ったものの2回の全滅を経て無事に撃破。


実に30分近くの足止めを受ける激闘になりました。


その後も格納庫だったり戦車っぽいものだったりと軍事基地の名に恥じない迎撃をかいくぐり、
戦闘糧食としてイクラを食べて……


ffxiv_20230521_000947_385.jpg


ついにラスボスに到達。


ラスボス前のムービーの気持ち悪さにいささかめまいがしそうでしたが、
幸いにも戦闘そのものには時間切れが無かったようで、約20分の激戦の末に勝利しました。


今回は意外にもラスボスはアクセサリ未装備状態で撃破が成功。

アクセサリを装備して戦ったのは、ラスボス前のボス1体だけ、という状況でした。
(とは言っても自分含め死屍累々な惨状が繰り広げられていたので、ヒーラーさん達の立て直し力がただただ凄かったとも)


ffxiv_20230521_001922_022.jpg


最後はまた皆で記念撮影しておひらきとなりました。


企画、運営してくれたりっくん、
他の参加者の方々、大変ありがとうございました。


今回は1戦以外はアクセサリ無しで戦い続けたとはいえ、
中々敵の攻撃が激しくて走り回るギミックも多く、
通常シンクで再び突入しても何回も床ペロする自信がありますね。
装備は集めたいところですが、ラスボスもちょっと気持ち悪いしで今後中々足が向きそうにありません。



ffxiv_20230521_001943_700.jpg


漆黒アライアンスの第3弾は7月頃になりそう


ということですが次回もまたタイミングを合わせて参加したいところですね。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー23年5月号開催終了

ffxiv_20230519_215631_852.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

普段なら第3土曜日に開催しているG10地図ツアーですが、
今回は第3土曜日にフレンドさんのイベントに参加する都合、
開催日を前日へとずらしての開催となりました。

日にちが1日前倒しになった、というだけのことではありますが、
そんな普段と異なる今回の地図ツアー。

どういった展開が待っていたのでしょうか?

早速見て参りましょ~。


今回は最近開催した地図ツアーでも久しぶりに人数が控えめの5人でスタート。
更に5人のうちG10地図が初という方が2人。2回目という方が1人という状況。
ここは是非とも最奥へと到達したりと楽しんでもらいたいところです。


また、開始早々にフレンドさん1名が参戦してくれたので6名になりスタートすることになりましたが






魔紋が全然開かない!



びっくりするほど開かない!



もうね、このままでは



G10の地図って魔紋渋い


と先の3名に誤解を与えてしまうレベルで魔紋が開きません!



最終的に魔紋は16枚中3枚! 


実に20%を切るという、2か月前の悪夢再びな魔紋率でした。


あれか? G10は魔紋が荒れる運命なのか?


しかしながらそんな中でも



ffxiv_20230519_223559_081.jpg



ナマキン大王登場!



更には


ffxiv_20230519_230912_640.jpg


深層の地図が2枚出たので、それもそこそこ奥まで進めました。


ffxiv_20230519_234444_429.jpg


最後は皆でアメノミハシラをバックに記念撮影しておひらきとなりました。


参加して頂いた皆様、
遅くまでありがとうございました。そしてお疲れさまでした。


今回はちょっと魔紋が渋い状況でしたが、

下級、中級、上級召喚をそれぞれ経験
魔紋内も2種類、深層の地図も経験

とG10地図初見さんにほぼほぼの仕様把握してもらえたのは良かったかなぁと思います。


今月はあとG12 、14の2つのツアーが残っています。
これらもまたどういう展開になるのか楽しみですね。


ではではまた明日~。


【雑記】おしぼりイラスト3【エオルゼアカフェに行ってきた】

ffxiv_20230517_223745_020.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。


エオルゼアカフェ大阪へ行くと各座席に設置されているおしぼりに


リテイナーさん直筆でイラストが描かれているものがあります


それを過去に何度か紹介していますが、前回の記事から約半年ちょいを経て、けっこうな数貯まったので今回また紹介してみたいと思います。

※各テーブルに用意された複数のおしぼりの中に1枚入っていますが、たまに入ってない時もありますので、その時はロット勝負で1出した時みたいに素直に諦めましょう。

※イラストに関してはあくまで個人の感想です。


ではでは早速参りましょ~


DSC_0246.jpg


ちょっとカラフルなモーグリが元気に自己主張してくる愉快なイラストの1枚。



DSC_0254.jpg


過去に紹介したことあるナマズオと同一の構図なのですが、口幅が非常に広いのでやたらと貫禄を感じるイラストになっています。



DSC_0281.jpg


こちらもまたナマズオのアップイラストですが、先の物と比べると非常に小顔。幼体と解釈も可能な雰囲気を漂わせています。



DSC_0296.jpg


こちらの様子を窺うコロボックルの姿がなんとも可愛い1枚。



DSC_0305.jpg


こちらは先のコロボックルの物と同じような雰囲気。
先ほどのカラー版とは異なり華やかさは無いもののモノクロであるがゆえの味が楽しめる1枚。


DSC_0314.jpg


これはまだ自分はエオルゼアの地で見かけたことはないのですが、エウレカで登場するユキンコ?がこういう姿だったような気がします。コロボックルやモーグリ、ナマズオが採用されることが多いイラストの中、中々レアリティの高いキャラクタのチョイスです。



DSC_0321.jpg


漆黒のとあるIDで登場したり、ヤシュトラが使役するのを躊躇した使い魔だったりするあの可愛いやつが上手に再現されています。


DSC_0331.jpg


こちらは左右にコロボックルが描かれた1枚。ピョンピョンと跳ねている姿が想像できる微笑ましい1枚。


DSC_0339.jpg


おしぼりイラストにも暁月編の波が来ました。レポリットの登場です。
いや~可愛いですね。友好部族クエストとかもあるので、今後レポリット絡みのレパートリー増えるのを期待したいところです(何


とまぁこんな感じで9枚紹介させていただきました。
これで現在のストックは0になったので、また5,6枚数貯まったら紹介させていただこうと思います。


なお、過去のおしぼりイラスト関連の記事はこちら↓

おひとりさまグルメSeason2.5
おひとりさまグルメSeason3.5
おしぼりイラスト1
おしぼりイラスト2


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は