fc2ブログ

【雑記】花粉症がつらい

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんわ。


ここ最近はスギ花粉もピークが過ぎ、ヒノキ花粉へと変わってきていますが



スギもヒノキも花粉症持ちのタナティさんには
いまだつらい状況が続いています。


まぁスギに比べればヒノキの花粉症レベルは半分ほどなので
今までに比べればまだましではあるのですが、まだまだ傍目で見ても不憫がられることもしばしば。


その影響もあってかエオインしてもいくつか日課をこなしたら終了


と普段のログイン時間より30分ほど早く切り上げて、という日々が続いています。


早いことヒノキ花粉も落ち着いて花粉症の時期が終わって欲しいものです。


ちなみに約二週間前にも似たような花粉症関連の記事をアップしていますので、
けしてこの記事、バグでもデジャブでもありませんので安心して下さい。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】開放に忙しい

ffxiv_20230325_225303_636.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちわ、こんばんわ。

先日の6.0クリアの影響によって、


各地に+付クエストがそこそこの数乱立しました


そのため、ここ最近はメインクエストを更に進めるのは一旦停止し、
これらの開放に勤しんでいます。
(というか花粉症の影響でメインを進める余力が無いとも言えます)


まず優先的に開放しているのが友好部族クエスト


これらは時間をかけて一気に進める、ということができないので、
地道に毎日クエストを消化するしかいけないからですね。


ffxiv_20230321_224428_771.jpg


クエスト冒頭のヒッポカートの暴走っぷりには思わず爆笑してしまいましたが、
中々面白そうな話展開しそうで今後が楽しみです。


ffxiv_20230325_230200_782.jpg


また、こちらのレポリット達の友好部族クエスト。
現在の最新でもあるためか、拠点に非常にたくさんの冒険者が集っていてとても賑やかですね。
こちらも自分好みな話のように思えるので、続きがとても楽しみです。


あと一つの友好部族のオミクロン族は現在開放クエスト進行中。


他にも以前から気になっていたシラディハ水道無人島

お得意様も新たに2名開放できるので、これらも手を出していきたいところです。


ではではまた明日~。


【ネタ】合流叶わぬNPC

ffxiv_20230223_152804_951.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんわ。


このエオルゼアには非常に多くのNPCがいますが、
どれも個性がきちんとあって人間臭さを感じることができるキャラクタが多いです。


そんな中、今回はちょっとコミカルなNPCを紹介します。


それがゴールドソーサーにいる、ララフェルのカップル



ffxiv_20230326_114007_985.jpg


どこかで合流して一緒にゴールドソーサーへと来たわけでない様子のララフェルカップル。
片方がウルダハ在住、もう片方がグリダニアもしくはリムサ在住、といった感じなのでしょうか?

台詞から察するに現地集合での待ち合わせのようですが
どうも相手がまだ来てないご様子。


しかし、ぐるっとワンダースクウェアを巡ってみると



ffxiv_20230326_113944_758.jpg


相手の方も既に到着しており、
来ない相手に対して不満をこぼしている状況でした。


この2人を見てちょっと思いだしたのが、
同じスクエニ作品の「ドラゴンクエスト1」

このタイトルのリムルダールという町でも、
同様に待ち合わせをしているカップルがいます。

ただ、「町はずれで待ち合わせ」ということでお互い南北別々の場所で待っていて、今回のように相手が来ない、とぼやいています。
記憶が定かでないのですが、1より過去世界になるドラクエ3でも同様にリムルダールで待ち合わせている男女がいたような気がします。


とまぁそれのオマージュなのかどうかはわかりませんが、
ちょっとクスッとくるNPCカップル達でした。


皆さま、待ち合わせする時はある程度詳細に決めておきましょうね。
まぁ今はスマホがありますから、そうそうこんな事にはならないでしょうが。


ではではまた明日~。


【日記】G12地図ツアー23年3月号開催終了

ffxiv_20230324_215507_093.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨晩は自身が主催するG12地図ツアーの開催日でした。

今月はG15の地図ツアーを2度開催したりと、
とことん地図ばかりやってたイメージの強い月でした。

そんな中で最後を締めくくるG12地図ツアーはどんな結果になったのでしょうか?


ffxiv_20230324_221446_459.jpg


今回は一言で言うと魔紋祭り


魔紋がね、開きまくります。

ほんと、これでもかってくらい。


ffxiv_20230324_221633_100.jpg


そして内部でもかなり進みます。


最低でも3区画当たり前、
4区画クリア後の最終区画に挑戦で弾かれるのが多々。


みたいなレベルで内部でもガンガン活躍します。

しかもマンドラゴラをはじめとしてレアモンスターが高頻度で出現し、
がっぽりとギルを稼がせてもくれました。


それがどれだけ凄かったかというと、


1周目が終わった時点で1時間20分経過している


早めに皆が集合、解読完了したので5分早く開始したのにですよ?
このことから相当密度の濃い展開だったと想像できると思います。


もうね、終了時間考慮して2枚目を4人の挙手制になんて初めてしましたよ。


2枚目に関してはラスト2枚分は終了時間過ぎていたことを宝箱の中の人が忖度したのか、
魔紋開かず終わってしまうというお馴染みの展開(?)になりました。



ffxiv_20230324_235718_677.jpg


最終的に開いた魔紋は12枚中8枚。

今回の内容の魔紋の2枚ほど、前回のG10地図ツアーに紛れてくれていれば、と思ったりもしました。

あと、残念ながら最奥に到達は失敗。
最奥で出現したボスの回転攻撃が予想以上に強力でバタバタと皆倒れて全滅しました。
しかも自分もよりによってその時に限って経験値稼ぎのために侍に変更していて、
リミットブレイクの格納しているホットバーを探しているうちに倒れました。申し訳ないです、ほんと。
扉選択式のゴリアテの方はそんなに強くないのに、ルーレットの方は中々強力でしたね。
でも、ルーレットの方もボスが2種類くらいいるのかな? 
最奥にはそこそこ行ってるのにいまいち戦闘経験の記憶が無い、少ない相手だった気がするのですよね。


とまぁ話がそれちゃいましたが、
参加者の皆さま方。遅くまでお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。


地図ツアーはまた来月も開催予定です。
予定はまた31日にでも更新しようと思いますが、
G8、G10、G12、G15の開催で、G14は5月からの開催になるんじゃないかなぁと思います。
(何気にラヴィリンソスの風脈を完全開放してない)


ではではまた明日~。


【日記】エッグハントが楽しみ

ffxiv_20230215_230438_565.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


シーズナルイベントのエッグハントの開催日程が20日に発表されましたね。


27日の17時頃から4月10日の23時59分頃まで


今回のイメージイラストを見て、
タナティさん的にはテンションが上がっています。



202303231951.jpg


シルフ族がセンター取ってるんですよ?


凄くないですか?
普段あまりこういったシーズナルには絡まないシルフ族がですよ?


エオルゼアでシルフ好きランキングをすると5万位以内には入るだろうと自負するタナティさんにとって、これだけでどんな内容なのか待ち遠しい限りです。


更には、今回のイベント報酬が



202303231950.jpg


見た目がトンベリになれる装備です。


これ絶対ララフェルが来たら似合うやつですね。

ララフェル4人でこの装備でミラプリし、
ワンダラーパレスに出撃したら中々カオスな光景が繰り広げられそうですね。

調理師用のおしゃれ装備でトンベリ包丁が課金アイテムであったはずなので、
それも購入して普段からうろうろしてみるのも楽しいかもしれません。

普段ならシーズナルイベントは1週間程度放置して人が若干はけてからこなしているのですが、
今回はエッグハントが始まったらすぐにでもチャレンジしたいなぁと思える状況です。


ではではまた明日~。


【ネタ】そう言えばあったな……

ffxiv_20230227_222240_424.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

タナティさんのところでは常時9名のリテイナーがほりだしもの依頼に旅立っているわけですが、
そのつど多種多様なアイテムを持ち帰ってきます。


そんな中、こういったアイテムを拾ってきたことがあります。



ffxiv_20230226_100853_239.jpg


吟遊詩人、弓術士向けの弓装備ですが、
気になったのがその名前




孔雀王



この装備の名前を見た瞬間、なんとも懐かしい気分になりました。


わかる人はわかりますが、
わからない人はさっぱりわからないでしょう。


30年とちょっと前、「孔雀王」なるコミックの実写映画がありました。
当時ちょくちょく再放送していたのか皆が録画していたのか記憶が定かではありませんが、
自宅や親戚の家などでなんやかんやと3~4回は目にした記憶があります。
当時小学生だったタナティさんですが、放送後しばらくは学校でこの映画の影響を受けた子たちが印を結んで遊んでいるのを見た覚えもあります。

また、こちらの内容などはさっぱりおぼえてませんが、
アニメ版もあったのを覚えています。

と、この作品を意識しての命名ではないでしょうが、
どことなく懐かしさを覚えた弓の名前でした。


ではではまた明日~。


【日記】G15地図ツアー23年3月号パート2開催終了

ffxiv_20230320_223209_722.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨晩は自身が主催するG15地図ツアーの開催日でした。

G15の開催エリアであるエルピスを攻略してまだ日が浅いので、
せっかくなら回数をこなそう、という理由から今月2度目の開催です。


トレジャーハントは毎回筋書きの無いドラマが楽しめるわけですが、
今回もまた凄い展開が待っていました。


なんと



ffxiv_20230320_222133_500.jpg


トップバッターの人がいきなり最奥到達!


召喚も下級→中級→上級といった具合に
段階を踏んで上がっていったのが面白くもありました。


トップバッターが最奥到達


これだけなら回数は少ないながらも過去にも経験済みなのですが
今回は更に一味違いました。







ffxiv_20230320_223949_425.jpg


続く二番手の人も最奥到達!


この方はG15初ということだったので、
自身の手での最奥到達も達成という快挙でした。


ほんとね


最初の2枚終了時で開始から既に40分ですよ?


中々びっくりな進行具合です。
この調子で行くと2枚目出番無いんじゃない?と心配になるレベルです。


ffxiv_20230320_223544_969.jpg


そんな中でもちょっと驚いたのが、2回目の最奥到達時に出てきたボス。

前回や今回の最初に到達した時とは違ったボスになっていて、
ボスにもバリエーションがあるのか、と発見がありました。
(ちなみにこちらの方が宝箱が3個と多かった)


その後も皆で各地を転戦しますが、
最終的には宝箱の中の人による終了時間に間に合わせようとする忖度が働き(?)、
2周目の後半は残念ながら魔紋が沈黙。


されど魔紋は16枚中7が開き、
最奥2回、それ以外も3区画目等そこそこ進んだので
数字以上に充実した戦果だったように思います。



ffxiv_20230320_234946_283.jpg


最後は集合場所にて皆で記念撮影をし、


ffxiv_20230320_235213_662.jpg


ちょっとしたノリでその場に佇むNPCと一緒に撮影しておひらきとなりました。


最後になりましたが、
参加して頂いた方々、夜遅くまでお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。


今月の地図ツアーは残すところ24日のG12でラストです。
また来月以降も開催しますので、興味ある方は是非ともどうぞ~。


ではではまた明日~。


【日記】無事6.0をクリア!【ネタバレ有り】

※暁月編のメインクエストに関するネタバレ要素があります。







ffxiv_20230319_230224_081.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


19日22時からの出撃で


ついに……



ついに…………




ffxiv_20230319_222014_241.jpg


終焉の戦いをクリアしました!



ffxiv_20230319_220439_544.jpg


6.0のラストバトルとも言える終焉の戦い


最終決戦ということもあってそのオープニングのカッコ良さは中々のもので



ffxiv_20230319_220507_204.jpg


以前のハーデス討滅戦の演出でもあった味方登場シーンがとにかくカッコイイ!


ffxiv_20230319_220511_236.jpg


そしてその後にカメラが引いて全体像を映すこのカット、
終焉を謡うものと対峙するこの場面も敵の強大さが出ていてとてもイイ!

何気に背景が宇宙なのも良いですね。
しかもただ星々があるだけでなくガス状の光もあるのが素晴らしい。
宇宙戦艦ヤマト好きのタナティさんにとってはそれだけでテンション上がります。


とまぁそんな感じで、
戦闘開始前からひたすらSS撮影してしまいましたw



戦闘自体は、間近まで接近しなくても攻撃届くのに気づいたのが終盤だったこともあり、
攻撃回避遅れてデバフのレベルが8とかになってて笑うしかなかったものの、
ヒーラーさんとSTさんがひたすらフォローしてくれたおかげで助かりました。


その後、自称ずっ友なストーカーを撃退したのち始まるエンドロール。


冒頭のアーテリス帰還までの仲間とのやり取りにぐっとくるものもありましたが、


ffxiv_20230319_232731_198.jpg


タナティさん的にはエンドロールの終盤で自キャラの名前が表示されるのが
なんともにくい演出で良いなぁと感じた次第です。

昔、「MOTHER」のスタッフロールでゲーム中に入力したプレイヤー名が表示される演出がありましたが、それを思い出させる嬉しさ・懐かしさがありました。




ffxiv_20230319_232750_226.jpg


あとはエンドロールが終わった最後のひとコマで表示される一枚絵。


これ、めっちゃイイ!


仲間たちと古代人たちが別々の方向へとすれ違っていっているのが歴史の重なり、過去と未来等々色んな解釈できると思いますが、そんな中メーティオンとヘルメスが楽しそうに描かれているのが特に良かったですね。

基本的にFF14の複製原画に食指が動かないタナティさんですが、
このイラストの複製原画が販売されていたら購入してしまった可能性が高確率であります。
ヒロシがいないので感情移入しやすいし。

ちょっと気になってオンラインストア確認してみましたがどうやら無いようです。

いや~、残念だな、ほんと。
あったら絶対買ったんだけどなぁ~。
無いものは買えないし、仕方ないもんなぁ~。


物語は一旦これで大団円を迎えますが、
6.3とか実装されている辺り、話はまだまだ続くのでしょうね。
今後どんな物語が待っているのか楽しみですが、
まずは6.0クリアで開放される無人島などの本編とは関わりの低いサブ系コンテンツに手を出してみたいなぁと思ったりもしています。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー23年3月号開催終了

ffxiv_20230318_222158_681.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身が主催するG10地図ツアーの開催日でした。

毎度毎度予想のつかない展開を繰り広げるトレジャーハント。
その予定調和の無いドラマが楽しいコンテンツですが、
今回はどういったドラマが待ち受けていたのでしょうか?
早速それを見ていきましょう~


結果として、今回は2つの大きな出来事が発生しました。


まず一つめは



1枚目の地図のお宝の座標が……






全員ギラバニア地方!



凄くないですか?


8枚中8枚が全てギラバニアなのです。

辺境、山岳、湖畔でのばらつきはありましたが、
ひんがし勢が0枚というのは長いこと開催していますが今回が初です。


そしてもう一つは……


ffxiv_20230318_222104_995.jpg


魔紋が開かない!


もうね、魔紋が行方不明レベルで開きません!

毎回地図ツアーを開催する時は

〇〇は呪われた地(魔紋が開かなかった時にネタとして)

とか言ってジョークを飛ばしあったりしているのですが、


本当に呪われた不毛の地になってしまいました。


うん、言霊の力か、これは(違


ちなみに魔紋は22枚中4枚。


確率で言うなら18


普段魔紋の調子が悪い時でも30%は超えているので、
今回はかなり強烈だったのがおわかりいただけただろうと思います。


ffxiv_20230318_224225_155.jpg


そんな中でも上級マスに止まることがあったのは一矢報いたかなと言えます。


ffxiv_20230318_232623_021.jpg


最後は皆で記念撮影をして解散となりました。


G10地図が初、という方がおられたので
その人の時に魔紋が開いたり、最奥とまで行かずとももっと稼げたら良かったのになぁと少々無念でした。


最後になりましたが、
参加いただいた皆様方、遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


ではではまた明日~。


【日記】ついに出てきた【ネタバレ有り】

※暁月編のメインクエストに関するネタバレ要素があります。







ffxiv_20230303_214040_461.jpg


皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。

ここ数日、ようやく杉花粉が減り始め、
更には昨日今日の雨の影響で本日は比較的平常運転的に行動が出来てるタナティさんです。


それはさておき、最近はもっぱらエオインするとメインクエストを進めていることが多いのですが、



ついに




ついに





ついに出てきました





何が?って




それはこちら








ffxiv_20230317_221757_015.jpg


ラーラー


TwitterでFF14関連の漫画を描いてる方はけっこうおられますが、
このキャラを使ってかなり多くのシリーズを描いてる方がいまして、


こういう神様っぽいのが出てきて何かするイベントあるんだな


と思って読んでいたのですが、


まさかダンジョンのボスとしての登場だとはまったく思いませんでした。



なお、その漫画でほぼほぼ毎回使われている台詞


ffxiv_20230317_221101_636.jpg


この台詞を言うNPCも無事に発見できたのでとても満足です。


6.0も最終局面(?)に入り、
早ければ日曜日辺りに攻略できるんじゃないかと思います。

続きがとにかく楽しみですね。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は