fc2ブログ

【日記】G15地図ツアー23年3月号パート2開催終了

ffxiv_20230320_223209_722.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨晩は自身が主催するG15地図ツアーの開催日でした。

G15の開催エリアであるエルピスを攻略してまだ日が浅いので、
せっかくなら回数をこなそう、という理由から今月2度目の開催です。


トレジャーハントは毎回筋書きの無いドラマが楽しめるわけですが、
今回もまた凄い展開が待っていました。


なんと



ffxiv_20230320_222133_500.jpg


トップバッターの人がいきなり最奥到達!


召喚も下級→中級→上級といった具合に
段階を踏んで上がっていったのが面白くもありました。


トップバッターが最奥到達


これだけなら回数は少ないながらも過去にも経験済みなのですが
今回は更に一味違いました。







ffxiv_20230320_223949_425.jpg


続く二番手の人も最奥到達!


この方はG15初ということだったので、
自身の手での最奥到達も達成という快挙でした。


ほんとね


最初の2枚終了時で開始から既に40分ですよ?


中々びっくりな進行具合です。
この調子で行くと2枚目出番無いんじゃない?と心配になるレベルです。


ffxiv_20230320_223544_969.jpg


そんな中でもちょっと驚いたのが、2回目の最奥到達時に出てきたボス。

前回や今回の最初に到達した時とは違ったボスになっていて、
ボスにもバリエーションがあるのか、と発見がありました。
(ちなみにこちらの方が宝箱が3個と多かった)


その後も皆で各地を転戦しますが、
最終的には宝箱の中の人による終了時間に間に合わせようとする忖度が働き(?)、
2周目の後半は残念ながら魔紋が沈黙。


されど魔紋は16枚中7が開き、
最奥2回、それ以外も3区画目等そこそこ進んだので
数字以上に充実した戦果だったように思います。



ffxiv_20230320_234946_283.jpg


最後は集合場所にて皆で記念撮影をし、


ffxiv_20230320_235213_662.jpg


ちょっとしたノリでその場に佇むNPCと一緒に撮影しておひらきとなりました。


最後になりましたが、
参加して頂いた方々、夜遅くまでお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。


今月の地図ツアーは残すところ24日のG12でラストです。
また来月以降も開催しますので、興味ある方は是非ともどうぞ~。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】無事6.0をクリア!【ネタバレ有り】

※暁月編のメインクエストに関するネタバレ要素があります。







ffxiv_20230319_230224_081.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


19日22時からの出撃で


ついに……



ついに…………




ffxiv_20230319_222014_241.jpg


終焉の戦いをクリアしました!



ffxiv_20230319_220439_544.jpg


6.0のラストバトルとも言える終焉の戦い


最終決戦ということもあってそのオープニングのカッコ良さは中々のもので



ffxiv_20230319_220507_204.jpg


以前のハーデス討滅戦の演出でもあった味方登場シーンがとにかくカッコイイ!


ffxiv_20230319_220511_236.jpg


そしてその後にカメラが引いて全体像を映すこのカット、
終焉を謡うものと対峙するこの場面も敵の強大さが出ていてとてもイイ!

何気に背景が宇宙なのも良いですね。
しかもただ星々があるだけでなくガス状の光もあるのが素晴らしい。
宇宙戦艦ヤマト好きのタナティさんにとってはそれだけでテンション上がります。


とまぁそんな感じで、
戦闘開始前からひたすらSS撮影してしまいましたw



戦闘自体は、間近まで接近しなくても攻撃届くのに気づいたのが終盤だったこともあり、
攻撃回避遅れてデバフのレベルが8とかになってて笑うしかなかったものの、
ヒーラーさんとSTさんがひたすらフォローしてくれたおかげで助かりました。


その後、自称ずっ友なストーカーを撃退したのち始まるエンドロール。


冒頭のアーテリス帰還までの仲間とのやり取りにぐっとくるものもありましたが、


ffxiv_20230319_232731_198.jpg


タナティさん的にはエンドロールの終盤で自キャラの名前が表示されるのが
なんともにくい演出で良いなぁと感じた次第です。

昔、「MOTHER」のスタッフロールでゲーム中に入力したプレイヤー名が表示される演出がありましたが、それを思い出させる嬉しさ・懐かしさがありました。




ffxiv_20230319_232750_226.jpg


あとはエンドロールが終わった最後のひとコマで表示される一枚絵。


これ、めっちゃイイ!


仲間たちと古代人たちが別々の方向へとすれ違っていっているのが歴史の重なり、過去と未来等々色んな解釈できると思いますが、そんな中メーティオンとヘルメスが楽しそうに描かれているのが特に良かったですね。

基本的にFF14の複製原画に食指が動かないタナティさんですが、
このイラストの複製原画が販売されていたら購入してしまった可能性が高確率であります。
ヒロシがいないので感情移入しやすいし。

ちょっと気になってオンラインストア確認してみましたがどうやら無いようです。

いや~、残念だな、ほんと。
あったら絶対買ったんだけどなぁ~。
無いものは買えないし、仕方ないもんなぁ~。


物語は一旦これで大団円を迎えますが、
6.3とか実装されている辺り、話はまだまだ続くのでしょうね。
今後どんな物語が待っているのか楽しみですが、
まずは6.0クリアで開放される無人島などの本編とは関わりの低いサブ系コンテンツに手を出してみたいなぁと思ったりもしています。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー23年3月号開催終了

ffxiv_20230318_222158_681.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身が主催するG10地図ツアーの開催日でした。

毎度毎度予想のつかない展開を繰り広げるトレジャーハント。
その予定調和の無いドラマが楽しいコンテンツですが、
今回はどういったドラマが待ち受けていたのでしょうか?
早速それを見ていきましょう~


結果として、今回は2つの大きな出来事が発生しました。


まず一つめは



1枚目の地図のお宝の座標が……






全員ギラバニア地方!



凄くないですか?


8枚中8枚が全てギラバニアなのです。

辺境、山岳、湖畔でのばらつきはありましたが、
ひんがし勢が0枚というのは長いこと開催していますが今回が初です。


そしてもう一つは……


ffxiv_20230318_222104_995.jpg


魔紋が開かない!


もうね、魔紋が行方不明レベルで開きません!

毎回地図ツアーを開催する時は

〇〇は呪われた地(魔紋が開かなかった時にネタとして)

とか言ってジョークを飛ばしあったりしているのですが、


本当に呪われた不毛の地になってしまいました。


うん、言霊の力か、これは(違


ちなみに魔紋は22枚中4枚。


確率で言うなら18


普段魔紋の調子が悪い時でも30%は超えているので、
今回はかなり強烈だったのがおわかりいただけただろうと思います。


ffxiv_20230318_224225_155.jpg


そんな中でも上級マスに止まることがあったのは一矢報いたかなと言えます。


ffxiv_20230318_232623_021.jpg


最後は皆で記念撮影をして解散となりました。


G10地図が初、という方がおられたので
その人の時に魔紋が開いたり、最奥とまで行かずとももっと稼げたら良かったのになぁと少々無念でした。


最後になりましたが、
参加いただいた皆様方、遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


ではではまた明日~。


【日記】ついに出てきた【ネタバレ有り】

※暁月編のメインクエストに関するネタバレ要素があります。







ffxiv_20230303_214040_461.jpg


皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。

ここ数日、ようやく杉花粉が減り始め、
更には昨日今日の雨の影響で本日は比較的平常運転的に行動が出来てるタナティさんです。


それはさておき、最近はもっぱらエオインするとメインクエストを進めていることが多いのですが、



ついに




ついに





ついに出てきました





何が?って




それはこちら








ffxiv_20230317_221757_015.jpg


ラーラー


TwitterでFF14関連の漫画を描いてる方はけっこうおられますが、
このキャラを使ってかなり多くのシリーズを描いてる方がいまして、


こういう神様っぽいのが出てきて何かするイベントあるんだな


と思って読んでいたのですが、


まさかダンジョンのボスとしての登場だとはまったく思いませんでした。



なお、その漫画でほぼほぼ毎回使われている台詞


ffxiv_20230317_221101_636.jpg


この台詞を言うNPCも無事に発見できたのでとても満足です。


6.0も最終局面(?)に入り、
早ければ日曜日辺りに攻略できるんじゃないかと思います。

続きがとにかく楽しみですね。


ではではまた明日~。


【雑記】花粉症がきつい

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨日、今日と花粉症の症状がめっちゃきついです。
元々酷い時にはこの時期風邪ひいてるのと同じレベルの体調不良っぷりになるのですが、
今回は頭痛も出てきてる感じです。

くしゃみなんかは出る時はとことん出るけど出ない時はまったく出ないというのがいまいちわかりませんね。
くしゃみの原因となる場所に花粉が滞留しているか否かってことなんでしょうか?

杉花粉が落ち着いてくれれば、
ヒノキの方はそこまできつくはないのでなんとかなるのですが。
早くこの時期終わって欲しいです。


ではではまた明日~。


【日記】プリンセスデーメニュー2023【エオルゼアカフェに行ってきた】

ffxiv_20230314_202900_913.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


3月7日より始まった期間限定のプリンセスデーメニューを食すべく、
毎度のごとく先日エオルゼアカフェ大阪に行って参りました。

先月は6周年記念イベントの影響もあって予約が埋め尽くされていたので、
予約可能な1か月前から予約して、満を持しての出撃です。


ではでは、早速参りましょ~。


※あくまで個人の感想ですのでご了承ください。


まずはドリンクからの紹介です。


DSC_0307.jpg

【戦神ハルオーネの聖なるレモネード】

プリンセスデ―メニューのドリンクその1。
ヴァレンティオンメニューのドリンク・オブ・ミソロジーに比べて柑橘系の酸味が抑えられていて、
比較的飲みやすかったです。
ただ写真でもわかるようにグラスの背が高いので、ある程度意識して混ぜないと充分に味を楽しめない可能性があるので、その点は注意が必要です。
次回出撃時にまだ期間内だったら、もっとガシガシ混ぜてから飲んでみようと思います。


DSC_0311.jpg

【プリンセス甘酒モクテル】

プリンセスデ―メニューのドリンクその2。
甘酒ってものによって独特の味、食感が苦手だったりするのですが、
こちらは非常にあっさりしていてスッと飲める印象でした。
ハルオーネのレモネードに比べると甘さで勝るので、
単品で楽しむかデザート系以外の料理と組み合わせるのが無難かもしれません。



続いてフードメニューでっす


DSC_0308.jpg


【プリンセスデーを彩る桜吹雪ピザ】

今回のフード担当。
桜吹雪を模した物体の正体はレポリットの好物ニンジン。
注文するとピザカッターを渡されるので、
それを使用して自分の食べやすいサイズに分断しましょう。
中央の水菜は乗っているだけなので、いくらでも動かせます。
そのため自分の自由に配置してシャキシャキとした食感を楽しめます。
個人的に今回1番のおすすめメニューです。




DSC_0312.jpg


【プリンセスミニクラウンパフェ】

今回のスイーツ、デザート担当。
「パフェ」と関しているけど和風。そしてギミック処理を学べるスイーツです。
上部に展開するのは紅白の白玉、その下には小豆がたっぷりと潜んでます。
あんみつ等を食べる時のように白玉と小豆をうまい具合交互に食べないと、
後々どちらかの味に偏って苦しくなってくるので、
きちんとギミック処理に注意しながら食べましょう。
値段が1100ギルと一見すると高めに感じますが、充分なボリュームがあります。


余談ですが、食後にちょっと水が欲しくなってお冷をお願いしたのですが、
お冷を持ってきた時のリテイナーさん


「ドラヴァニア天然水お持ちしました~」


これは、参ったぜ……


輪ゴムが「アラグの強化繊維」と記載されてる話を以前しましたが、
まさかお冷にも世界観、雰囲気を壊さずこだわってくれてるとは思いませんでした。

いや~、ほんと。思わぬところから新たな発見があり、嬉しかったですね。


ではではまた明日~


【日記】日曜のあれこれ

ffxiv_20230312_155936_738.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨日は午前中にちょっと用事で出かけたものの、
それ以外は花粉症対策も兼ねて家にいたので普段の日曜日よりはガッツリとエオインできました。


まずは恒例の下限極白虎討滅戦

今回のドレスコードは死神


ということで、皆思い思いの死神コーデで集合したわけですが、


ffxiv_20230312_140443_841.jpg


自分とシエロさんはどうやら発想の方向性が同じだったみたいです。

自分は死神サンダース
シエロさんはデュオ

というわけですね。
死神そのものより異名で死神がついたキャラクタを、といった具合です。


肝心の白虎の方ですが、残念ながら今回も撃破ならず。

時間切れまでは行けたので、
2回目の白帝の充填時にどれだけダメージを与えられるかが今後の課題になってきそうです。


そして夜は同じCWLSに所属するフレンドさんのお手伝い。


ウォーリア・オブ・ライト討滅戦


まったくもってギミックを忘れていて、
序盤1人凍ってたりもしましたw


ffxiv_20230312_224703_104.jpg


こちらは無事に攻略成功。

ストーリーが佳境に入って続きがどんどん気になる状況だと思うので、
是非ともこの後もフレンドさんには楽しんで頂きたいですね。


余談ですが途中で出現する二人掛けをしてくる白魔導士、黒魔導士
絶対パロム、ポロムだと思うんですけどね。



その後はまたしてもハウジングに没頭。


地下室を大きく作り変え始めたので、
この辺もまたわちゃわちゃと触らないといけません。
完成までの道のりが遠くなりましたが、まぁなんとかなるでしょう。
なんやかんやと家具を作成する素材はたくさんあるし、
ギルに物言わせて購入することも可能です(おい


ではではまた明日~。


【日記】G15地図ツアー23年3月号開催終了

ffxiv_20230311_220114_075.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

昨晩は自身が主催するG15地図ツアーの開催日でした。

ここ最近メインクエストを進めに進めた結果、
G15の該当エリアであるエルピスを無事に攻略。
今回晴れて地図ツアーとして開催することが出来ました。

しかしながら今まで地図ツアーは数多くこなしてきたものの、
やはり初めてのエリアとなると緊張はするものです。
特にG15はエルピス限定なので、

どういったルートで回ろうか?
テレポはやっぱり使った方が良いかな?

等々あれこれ思ったりもしたわけです。

ただ、有難いことにその不安を知ってか知らずか、
フレンドさん数名が参加してくれていたり、
他の参加者さんからもG15初ということで暖かい言葉を頂いたりで無事進行することが出来ました。



ffxiv_20230311_214713_805.jpg


他にも集合場所では人が集まるまでの間、ちょっとした演奏会が催されたりして
良い具合で緊張がほぐれたところでG15地図ツアー開始。



ffxiv_20230311_220030_536.jpg


座標の都合、タナティさんがトップバッターとなりましたが、
幸いにも魔紋が開き、G15での宝物庫を堪能。

当然ですが初めて見るモンスターの攻撃に翻弄されたり、
出てくるお宝の価値がいまいちピンとこなかったり、
初見ゆえの楽しさを満喫できました。

あと、古代のアトモスの容貌がちょっと禍々しかったですね。


その後も魔紋が順調に開き、


ffxiv_20230311_221513_013.jpg


無事に上級マスにも何度か遭遇!

紅蓮のG10での金ぴか具合がどうしても記憶に強烈に残っていますが、
こちらも華やかさでは負けていません。
どことなく「踊るさんま御殿」でテーマが表示される時などの画面に似てる雰囲気ですが気にしない。


更に更に


ffxiv_20230311_230820_601.jpg


なんと最奥に到達成功!


初G15で無事に最奥へと到達できて、とても嬉しかったですね。

G15での上級召喚は漆黒でのボス戦BGMなんですね。
「鬨の声」の印象がどうしても強かったので最初のうちは

「あれ?BGM鳴ってない?」

とちょっと困惑したりもしましたw



ffxiv_20230311_234149_859.jpg


そして最後は集合場所でもあった噴水前にて記念撮影をしてお開きとなりました。


魔紋は16枚中9といった具合で50%を超える好成績でしたが、
1周目は6枚、2周目は3枚という結果。
終了時間の23時40分に近づいていたこともあったゆえ、
宝箱の中の人が気を利かして忖度してしまったのかもしれません(何


最後になりましたが、
参加者の皆さま、遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


また来月以降も恒例開催の一枠に加えていこうと思います。
なお、G15の地図ツアーに関しては、今月は20日22時からも開催予定です。
ロドストでの募集開始は13日を予定していますので、
興味ある方は是非ともどうぞ~。


ではではまた明日~。



【日記】G8地図ツアー23年3月号開催終了

ffxiv_20230310_222759_588.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

3月10日は自身が主催するG8地図ツアーの開催日でした。

何が起こるかわからないという予定調和の無いトレジャーハント。
今回は地図ツアー等に初参加、という方もおられるので、
是非とも最奥へ到達を狙いたいところですが、
果たしてどうなったのでしょうか?



気になる結果は





ffxiv_20230310_232238_270.jpg


無事に最奥に到達!


嬉しかったのは、最奥に到達させた方が、
地図ツアー等への参加が初めてという方だったことですね。



ffxiv_20230310_220424_565.jpg


今回は16枚中12枚魔紋が開く

という魔紋がめちゃくちゃ開いた状況となりました。


「魔紋ってこんなに開くものなんですか?」


と参加者から驚きの声が上がったくらいです。


大丈夫です。タナティさんもびっくりでした。


普段だいたい5割ほどなので、かなりの好成績でしたね。



ffxiv_20230310_224209_139.jpg


しかも、その魔紋内でも素直な扉やツンデレ扉(逆転する扉に勝手に命名)の影響で
第4区画、第5区画まで行くことがしばしばあったので、
枚数以上にギルを稼ぐことができたんじゃないかと思います。
全員の1枚目の地図が終わった時点で
一時間ちょっと経っていたのは久しぶりだったような気がします。


ffxiv_20230310_235021_181.jpg


当然魔紋内の戦闘も回数を重ねることになったので、
経験値も稼げて有難かったです。


ffxiv_20230310_235422_237.jpg


最後は皆でノーススター号にて集合SSを撮影してお開きとなりました。


最後になりましたが、
参加者の皆さま方、当日は夜遅くまでお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。

地図ツアーは毎月開催しています。
興味ある方は是非ともどうぞ~。


ではではまた明日~。


【雑記】空気清浄機購入

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


ここ最近のスギ花粉の影響による花粉症が酷いので、
遂に空気清浄機を購入することにしました。


購入したアイテムは




DSC_0303.jpg


ウィーシンクというメーカーのLevoit Core Mini


適用畳数が12畳というのはもちろんのこと、
一番の決め手となったのがサイズが非常にコンパクトなこと。

自室で使っているごみ箱より小さな本体サイズ(16.4㎝×16.4㎝×26.4㎝)に加え、
重さも約1キロと非常に軽いので持ち運びも便利なのが良かったです。
あと、稼働時の音も非常に小さいので気にならないのも嬉しいですね。

ただ、3タイプあるうちで最も安価なものであるゆえ、
タイマー機能が無かったり、埃センサーが無かったりするのがちょっと残念です。

効果のほどはまだ使用開始2日めなのでなんとも言えない部分もありますが、
稼働させ始めてから心持ちくしゃみ率、鼻むずむず率が減ったように思います。

今シーズンのスギ花粉は現在が最盛期のようなので、
なんとかこの空気清浄機にも頑張って頂きたいところです。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は