fc2ブログ

【日記】今年の守護天節もあとわずか

ffxiv_20221030_211034_709.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


皆さんはもう守護天節のイベント、クリアしましたか?

クリアするとマッドサイエンティストっぽい装備一式が貰えるので、
まだの方は急ぎクリアしてゲットしておきましょう。

また、シーズナルショップでは

ウィスプゲージランプ(家具)
パンプキンクッキーを食べる(エモート)

を購入できるので、こちらも忘れずにチェックしておきましょう。
意外とシーズナルショップはチェックし忘れたりするので注意ですよ。


ちなみに今回の守護天節では会場周辺でのNPC達は


ffxiv_20221030_095916_161.jpg


本物の魔物かと思って驚いていたカヌエ様の妹君と
クオーリーミル所属の元海雄旅団メンバーの衛士の姿に加え


ffxiv_20221030_095903_681.jpg


民衆が魔物に変身する様子からライブへのアイディアを思い浮かべる
ウルダハの歌姫3人組


ffxiv_20221030_095959_617.jpg


変身した魔物からラーニングできるのか
それとも魔物に変身することをラーニングできるのか
どちらかわかりませんが悩んでいるマーティン先生の姿も。


今回は皆吹き出しセリフでの表示なのでセリフをきちんと読み終わる前に消えてしまうこともあり難儀ですが、皆個性が出ていて面白いですね。
ちなみに彼らの周辺にいる魔物の傍を浮遊しているゲイラキャットやアーリマンに近づいても
「チラッ!」とか喋るのも可愛らしいですよ。

他にもまだ探せばいるかもしれませんが、自分が見つけたのはこの辺りです。


ffxiv_20221030_210424_503.jpg


イベント会場の一つでもある屋敷周辺の風景は雰囲気がとても良いので、
ここでの撮影も気が済むまでやっておくのをおすすめします。


ffxiv_20221030_213600_752.jpg


ココスのアイスみたいなのとSS撮れるのもあとわずかです。


ffxiv_20221030_211055_421.jpg


それにしてもネロさんはただ普通に紅茶飲むだけでもなんでこんなに面白いんだろう。


守護天節、11月1日の23時59分頃まで。
1日はメンテも入るので実際にはもっと短く感じるはずなので、
未クリアの人や遊び足りない方はお急ぎを。
「ピザをたべる」のエモートを所持されてる方は、種族ごとの違いを楽しむチャンスでもありますよ。

ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】G12地図ツアーその2:22年10月号開催終了

ffxiv_20221028_214900_999.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身が主催するG12地図ツアーの開催日でした。

今月は既に開催していましたが、カレンダーの都合、更なる開催が出来そうと判断し、
今月2回目のG12地図ツアーの開催となったわけです。


ffxiv_20221028_220329_777.jpg


時期が時期ということもあり、
前回に引き続き守護天節を意識されたミラプリで参加される方々の姿が。

魔女や狼耳といったミラプリですが、
同じテーマでも各々個性の出るコーディネイトがされていて素敵です。


いざツアー開始となると


ffxiv_20221028_225100_066.jpg


上級召喚を何度か引け、フーアもワラワラと出てきたりとそこそこ順調。


最奥へのリベンジはならずでしたが、



ある種もっとレアな状況に遭遇。


それは2周目の地図での魔紋のこと。


ルーレットの盤面にあるフーアマスに止まり……




ffxiv_20221028_232829_607.jpg


こちらに対して非常に好意的で気前のいいフーアが出現。


なんと10万ギルの入った宝箱を置いて、去っていきました。

戦闘にすらならなかったのがとても驚きでした。

以前一度止まったことがあったと思うのですが、
その時はフーアが出てくる上級召喚と同じような展開だったと思うのですが、自分の記憶違いかな?


他の参加者も驚いており、
とにもかくにも貴重な経験が出来ました。


ffxiv_20221028_235217_859.jpg


今回は魔紋が開いたのが15枚中7枚。
50%にやや届かない魔紋率でしたが、中身はけっこう濃かったように思えます。


G12地図初参加2名の方に魔紋内2種、フーアマスを経験してもらえたこともありますし、
前回のG12地図ツアーでは呪われた地の汚名を受けることになったアムアレーンでも
魔紋が2枚(といっても6枚中ではあるが)開き、最奥直前まで進められたりと楽しめました。

ちなみに私は地図2枚中魔紋は2枚とも開きませんでした。ちくしょー


最後になりましたが、
参加者の皆様方、遅くまでありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


来月はチーム対抗戦形式でのトレジャーハントを開催予定ですので、
興味ある方、どしどし参加よろしくお願いします。


ではではまた明日~。


【タクト】ハロウィンベロニカゲット

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


27日から開始されたハロウィンイベント。


イベントガチャとして実装されたハロウィンベロニカ




Screenshot_20221030-082855.jpg


無事にお迎えすることに成功しました!


チケットとジェムとで回しましたが比較的早い段階で来てくれたので良かったです。


スライムベスが4匹跳ねてる演出に加え、
出てきた10体に虹色がいなかったのでスキップしたら紛れていた


という具合だったので、ゲットした時にはとても驚きました。

ドラクエ11ではベロニカが一番好きなので、
早速最高ランクまでランクアップさせました。

イベント終わってからもガッツリと育てていきたいところですね。


ではではまた明日~。


【日記】白衣ゲット!

ffxiv_20221023_180359_725.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


毎週日曜日に開催される極三闘神討滅戦ツアーにて以前、


ラフな見た目で集合


というのがあったので


ffxiv_20221023_180208_170.jpg


たまにミラプリするOL風で参加したところ……



いけない保健室の先生


というあだ名を頂戴することになりました。


なんでだー!?


その後、「生還」「性感」なんて誤変換やらかしたことにより、
あだ名に影響されるような事案が発生してしまったりもしました。


それならもういっそのこと


いけない保健の先生ミラプリを考えてみよう


ということを思いつきました。

保健の先生と言えば白衣?

それなら白衣を装備させてみようと考えた結果



ffxiv_20221023_175217_438.jpg


すぐさま手持ちで用意できた
蒼天街で貰える錬金術師用装備のコルドロンフィールドでミラプリしてみました。



いやはや想像以上に黒板とか教壇がとても似合う感じです。



ffxiv_20221023_175650_535.jpg


こちらは机と椅子のある場所で撮影した一枚。


職員室でお説教


みたいな感じになりましたが、なんか女医っぽくも見えなくもありません。


ffxiv_20221023_180123_499.jpg


保健室っぽさはいまいち思い浮かばないので
とりあえず宿屋でベッドに座って撮影してみました。

これで次回の討滅戦時に参加メンバーに感想を貰おう、と思ったところ


ここまで来て一つ問題が。


この装備は錬金術師用装備なので他ジョブへのミラプリは出来ません。


極三闘神戦の出撃前の間だけ楽しむだけでは少々残念だ。


どうしたものか?


と思っていたら現在の守護天節の報酬で白衣があるじゃないですか。


ffxiv_20221023_175405_477.jpg


というわけで早速ゲット。

先ほどの錬金術師のものと比べると腰周辺がゴツゴツしています。

他にも守護天節のあくまでハロウィンを意識したイベントの報酬であるため、
ピュアホワイトで染色してもやや薄暗い白なのと


ffxiv_20221023_175444_901.jpg


背面の右肩から背中辺りにかけて生地の縫合痕ががっつりあります。
守護天節の報酬としては正解で全然間違ってないんですが、
保健室の先生という点で考えるとちょっと残念な仕様になってしまいます。
ただ、現時点では戦闘ジョブで使える貴重な一枚なので、
それにはちょっと目をつむり、使用していこうかなぁと思います。


ではではまた明日~。


【日記】続・ジョブいろいろ

ffxiv_20221024_213906_681.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。

現在の自分の戦闘ジョブのアンロック状況と印象、といった類のことを書いていくパート2です。
昨日更新した前回は文章の長さの都合DPSのみの紹介になりましたが、
今回の記事ではタンク、ヒーラーに関して書いていこうと思います。

何気に昨日の分、書いて推敲してアップして、と1時間近くかかっていて驚きでした。
書いていて途中から楽しくなってきた、というのもありましたが、
ほんと記事を分割して良かったです。2日分のネタにもなったし(おい


ジョブ名の後ろの()内は記事執筆時のタナティさんのレベルです。
なお、記載内容に関してはあくまで個人の感想、印象ですのでご了承下さい。


【タンク】
・ナイト(レベル81)
 タンクとしては2つめに開放したジョブ。
 記憶を遡っていくと、魔王イノリさん主催のクリスタルタワー3部作ツアーで活躍したたまごさんやお芋さんの影響もあり、「ナイトを開放してみようかなぁ。FF3ではけっこう好きなジョブだったし」とか思っていた矢先、たまごさんが盾に関する考察を日記であげており、それが決め手となって開放したようです。そんな感じのことが当時の日記に書いてありました。青魔導士に引き続きナイトまでとはたまごさんの影響力は凄いですね。
 暁月編ではFF4絡みなのかピックアップジョブになっているようなので、漆黒までの間でのレベル上げは80を上限とし、現在の暁月編をナイトで進行しています。まだまだスキル回しが不得手なのでCFでは出せませんがフレンドさんとのレベルレなどではたまに出させてもらったりと練習中です。


・戦士(レベル59)
 タンクの中で最初に開放したジョブ。
 メインクエストの最序盤でエオルゼア三国を巡る際にリムサに立ち寄った時に開放しました。
一番最初に開放した割にはレベルが他の開放したタンクより低いのは、漆黒や暁月で使いたい、という動機の差があったこと以外には「戦士のジョブクエで出てくるキャラは目が光ったりして怖い」、というのが挙げられるかもしれません。あれ、初めて見た時けっこう引きました。インナービーストが貯まってくるとスーパーサイヤ人みたいに気をまとえるのはかっこいいのですけどね。


・暗黒騎士(レベル88)
 ナイトの次に開放したジョブ。
 暗黒騎士のジョブクエストをプッシュするフレンドさんの影響のほか、大剣を構える姿、振り回すのがかっこいいのと、漆黒編でのメインクエストに使ってみたかったので開放しました。漆黒開始時にはレベルが70だったと思うのですが、なんやかんやと漆黒編を旅している間にレベル88まで上がってしまいました(その影響もあってガンブレイカーで戦うサンクレッドを見たのはかなり後のことに)。このままカンスト一番乗りを竜騎士と争いそうです。


・ガンブレイカー(未開放)
 現在未開放状態。ガーロンド装備を処分したいので、戦士のレベルを最低でも60に上げてからの開放になると思いますが、開放優先度は現在低め。


【ヒーラー】
・白魔導士(レベル81)
 FFでのヒーラーと言えば白魔導士!といった印象から真っ先に開放したジョブ。
 アチーブメントの履歴を確認してみると、エオルゼアに降り立って約1週間後に開放していることからもタナティさん的にはかなり「白魔導士」の看板を信頼している証かと思います。開始都市がグリダニアということを踏まえても相当早い開放でした。ただ単純に竜騎士以外のジョブはどんな感じなのか?と興味本位での開放もあったかもしれませんが、そこまではちょっと覚えてないですね。


・学者(未開放)
 現在未開放状態。ファミコン版でのFF3では学者はあまりにも虚弱体質(ステータスの体力が超低空飛行のため、レベルアップ時のHPの伸びが全ジョブ中最下位)の割には本で敵を殴るという、どうしてもその印象が強くいまいちどんなジョブなんだ?と想像がつかなかったことが原因です。
あと、どこでどうやって開放するのかを把握していないジョブなのでタナティさん的に巴術士より扱いが酷いかもしれないです。


・占星術師(未開放)
 現在未開放状態ですが、フレンドさんの日記の影響で非常に興味が出てきているジョブ。
次にヒーラーで開放するのはこちらになるんじゃなかろうか、と思ってます。
開放はメインクエストの進捗具合にもよりますが年内にでもおそらく、たぶん、きっと……


・賢者(レベル80)
 実装後速攻で開放しました。
 ドラクエ3やFF3で賢者と言えば魔法系最強ジョブ。特にFF3では全魔法系ジョブの上位互換になっていて脅威の戦闘力を発揮していました(リメイク版では残念ながらかなり弱体化した)。
当然、このFF14では無双できるわけではないのは百も承知ですが、白魔導士に続き「賢者」のネームバリューの大きさから何の躊躇もなく開放し、ちょくちょく友好部族クエストとかで使っています。
 ジョブクエストは最初のものを何回か失敗して以降放置中。ジャーナルの肥やしになっているので早いこと消化したいジョブクエストナンバー1入り。



とまぁこんな感じになったタナティさんのジョブいろいろでした。
皆さんも機会を見つけてこういった振り返りとかやってみると面白いかもですよ?


ではではまた明日~。


【日記】ジョブいろいろ

ffxiv_20221013_231342_706.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


以前フレンドのお芋さんの日記に各戦闘ジョブのアンロック状況や印象などなどを記載していましたが、
自分もそれにならってちょっと今回書いてみたいなぁと思います。


一度に全部書ききる自信が無いので、
とりあえず本日はDPSのみに絞って書いていこうと思います。

ジョブ名の後ろの()内は記事執筆時点でのタナティさんのレベルです。
なお、記載内容に関してはあくまで個人の感想、印象ですのでご了承ください。


【近接DPS】
・モンク(レベル80)
DPSとして2番目に開放したジョブ。竜騎士でメインクエストを進めていたことも有り、レベルが上がり過ぎないように経験値の調整も兼ねて開放しました。
2番目に選択した理由としては、言わずもがなマイディーさんの影響です。現在まだAF装備を白色に染色できていないので、これも早い事やっておきたいなぁと思っていたりします。


・竜騎士(レベル88)
エオルゼアに降り立つ際に最初に選択するジョブで槍術士を選んだのがきっかけ。
よくファンタジー作品で登場する剣、槍、斧といった武器の中では剣が一番好きなのですが、「タンクは初心者に難しい」という印象が強くあったため、消去法もあって槍術士になったという経緯があります。
なお、FF14以外での竜騎士と言えば多くの方はFF4のカインを挙げると思うのですが、自分の場合はFF2のリチャード推しです。おい、そこ、竜騎士のくせに初期装備がフレイムソードとか言わない。皇帝に単騎突撃させるぞ。
脱線ついでにFF2でのリチャードの最期のセリフがファミコン版では雄たけびだったのですが以降のリメイク版ではちょっと中二病チックなセリフになってるのが個人的には残念でした。


・忍者(レベル81)
フレンドのRyoさんの影響で始めたと言っても過言ではないジョブ。とにかくジョブクエストで出てくるキャラクタが面白い、というのが気になって気になって夜しか眠れないので始めました。
近接DPSの開放順では侍の次に開放したので自分の中では比較的新しいジョブ。
忍術でカンカンやるのがとても楽しいので、くのいちミラプリも作成しちょくちょく遊んでいます。


・侍(レベル80)
サブジョブとして運用していたモンクのレベルも上がって来たので、更なる経験値調整を兼ねて開放。
当時LSのみんなでチャレンジしていたクエストでフレンドさんが侍で出撃していて面白そうだなぁと思っていたのと、FF11コラボで戦国武将っぽいミラプリが出来そう、ということで開放しました。
刀での攻撃アクション時の効果音が耳心地よくキャッキャッ言いながら使ってます。
ただ、ジョブクエの進捗具合が他DPSに比べて圧倒的に放置されている状況なので、これを進めないといけないなぁと思っています。
なお、装備がモンクとの互換のため、戦国武将からチャイナドレスになってしまったのは内緒です。
もう少しミラプリ枠が増えたらミラージュプレートの関連付けでモンクとは分かたれるようにしたいところ。


・リーパー(未開放)
賢者と共に実装されたリーパーですが、現在未開放状態です。
開放クエストを自己主張しているNPCをウルダハで見かけていますがガン無視で前を通り過ぎています。
現在のところ、他のジョブもまだまだ育成中なので、当面開放する予定がありません。


【遠隔物理DPS】
・吟遊詩人(レベル53)
モンクを開放したのとほぼ同時期に開放した弓術士。近接ばかりではなく遠隔もやってみようということで開放しました。こちらは「光のお父さん」の影響というよりは、開放できる遠隔物理DPSがこれしか無かった、というのがあります(当時はまだ新生編をうろうろしていた時期なので機工士は開放地点に到達できないし、踊り子にはレベルが足りない状況でした)。
 戦闘に関しては敵から離れていても結局身近まで接近されるし、距離を取り続けると帰っていく、近接DPSに比べてコンボの爽快感がいまいち感じられない、といった状況から使用頻度は控えめになっていきました。吟遊詩人にジョブチェンジできるようになると楽器で演奏ができるようになるという事で、レベル30まで上げ、その後ようやく50過ぎまで上げましたが、ミラプリもレベル30頃に即席で設定したものをそのまま使いまわしている状況なので、タナティさんの中では使っていこうと思いつつも冷遇され気味になっています。


・機工士(未開放)
フレンドさんが使用しているのを見ていると面白そう、と思うのですがまだ開放していないジョブです。
FF6のエドガーの「きかい」みたいな戦いができるんだろうか?と想像してはいますが、まだ手を出す余裕がありません。おそらくですが、リーパーよりは先に開放して遊ぶと思います。
火炎放射器?自分も使ってみたい。汚物は消毒だ~をしてみたいです(違


・踊り子(レベル62)
つい最近開放したジョブ。最近とても興味が湧いてきて是非とも解放して遊んでみよう、と思ったら偶然にもフレンドのお芋さんも開放した、といった具合。
近接DPSのようにコンボがいっぱいできるのが自分としては入りやすかったです。
また、ステップ踏むのがちょっと楽しくて、ここ最近は蒼天エリアでのFATE巡りに動員しています。
ただ、近接DPSの時のクセで接近戦で戦ってしまって、もりもりHPが削られていることが多いのでその辺も慣れるまで大変そうです。


【遠隔魔法DPS】
・呪術士(レベル13)
これがジョブチェンジしたら黒魔導士になるのかな?
黒魔導士と言うとFFシリーズでは鉄板のジョブなので是非とも使ってみようということで開放。
遠隔魔法DPSの中では一番よく使っています(使っていてレベル13とか言わないで)。
新生エリアの序盤でFATEを発見するとよくこれにチェンジして出撃してます。
まだまだ不慣れな状況ですが遊んでいて楽しくはあるので早い事30まで上げたいなぁと思っています。


・巴術士(未開放)
現在絶賛未開放状態です。
あの何でも屋のタタルさんが失敗するジョブですよ?怖くて触れません。

という冗談はおいておいて、自分の中ではけっこう印象が薄いジョブだったことに加え、アーマリチェストの圧迫状況もあり開放が見送られ続けてきたジョブです。自分の中で印象が薄かった、というのはタタルさんによる巴術士修行イベントを見るまでは呪術士と混同してしまっていたぐらいです。
開放したとするとレベル1スタートになるので機工士といい勝負する開放タイミングになると思いますが、まずは呪術師をレベル30~50くらいに上げてからになると思いますが。


・赤魔導士(レベル50)
これまた長いこと開放クエストを放置していましたが、紅蓮編をクリアした辺りでようやく開放しました。ダウンロード版の特典割引セールだったかで貰えたチキンナイフをミラプリしてみたかったのが理由の一つでもあります。
赤魔導士と言えばタイトルごとに評価が大きく変わるので、じっくり試案が必要だなぁと思って躊躇していたのもあります(FF1ではそこそこ使えるが終盤は苦しい、FF3では最序盤のジンの洞窟終わると活躍の場終了、FF5ではアビリティ「れんぞくま」が強烈)。
呪術士を進めていればある程度理解できたと思うのですが、開放してホットバーに出現した数多のスキルに圧倒され、木人とちょっと戯れた後、そっとジョブチェンジしました。
多分、巴術士を育成しだしたタイミング辺りで触るかもです。


・青魔導士(レベル61)
「青魔導士」と書いて「たまご」と読むんですよ、知ってました? 
フレンドのたまごさんの影響で始めた青魔導士。パワーレベリングによってレベル61まで上昇しましたが、ラーニング数自体はまだまだこれからだ状態。
メインクエスト進行を優先させたい時期だったこともあり、その後はほぼ手つかずで現在に至ります。ある程度区切りついたタイミングでラーニングして回りたくもありますので、敢えてこのままおいておこうかなと思ったりもしています。


やはり予想通り、長文になってしまったのでは、
タンク、ヒーラーは次回に持ち越します。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー22年10月号開催終了

ffxiv_20221021_230035_975.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身の主催するG10地図ツアーの開催日でした。

今月は毎週のように地図ツアーを開催しているので、
地図ツアー関連の日記率が非常に高いなぁと自分でも思ったりもしています。
まぁだいたい書く時の形式が決まっているので更新が楽でもあるので歓迎ですけどね(おい


今回はいったいどういうドラマが待っていたのか。
早速見て参りましょ~。

いざ開始時間へと近づくにつれ、人が集まってきます。


ffxiv_20221021_220229_313.jpg


今回は守護天節の影響もあってか、
オバケの仮装をして参加されている方もおられ、なんとも楽しい雰囲気が広がります。
季節問わないトレジャーハントで季節感を感じられる、ありがたいですね。


しかしながら、2名ほど時間になっても現われない方がおられ、
プレイヤーサーチで検索しても引っかからないという事案が発生。

ルール確認後に再度検索しても発見できなかったので、残念ながら6名で出発することに。

その後も22時40分までの間に都度ごとに検索しましたが発見ならず。
リアルが多忙でログインできなかった、ということでしょう。
事故とかでなければ良いのですが残念ながらそれを確認する術が無いのがもどかしいところ。


それはさておき、いざ出発!


ffxiv_20221021_220611_806.jpg


前回に引き続き、地図のルートの都合上、自分がトップバッターに。

いきなりの魔紋で幸先が良いなぁと思っていたら




あっという間に追い出されてしまいました。



そして、その後なんやかんやで全員の1枚目が終了した時点で魔紋が2

2/6で魔紋内での進捗具合も渋めというちょっと残念な結果に。



しかし、2枚目を開始した時、大きく動きました。



ffxiv_20221021_224715_478.jpg


G8と同様の扉選択式の魔紋に入った時のことです。


素直な扉をガンガン突破し、
その後はアラーム後にほわわ~んという逆転演出が続き……



ffxiv_20221021_225403_792.jpg


見事に最奥に到達できました!


更に別の方の魔紋では



ffxiv_20221021_230133_727.jpg


「!」を引き、確変でナマキン大王まで出現。


こちらは途中で空気を読まずに吸うだけのアトモスに邪魔されてしまいましたが、
けっこう稼がせていただきました。

それにしても雑魚のナマキンの瞬殺具合がみんなさすがと言わんばかりの徹底ぶりでしたね。
ナマキン達、進行状況によってはフロアの宝箱を開けた時よりギルくれますからね。



ffxiv_20221021_234231_968.jpg


今回は魔紋は15枚中5と確率にして33.3%と非常に渋い状況でしたが、


最奥到達
「!」を引く
雑魚ナマキンそこそこ出現


という状況が揃ったこともあり、
それなりにギルが稼げた結果になったと思います。

いやはや、ほんとトレジャーハントは予想できない展開が多くて楽しいですね。


最後になりましたが、
参加していただいた皆様方、大変ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


今月はまた来週28日金曜日にG12地図ツアーパート2がありますが、
こちらは昨晩の募集開始からこの記事を執筆するまでの間に
満員御礼になるという脅威のスピードでの応募があり、大変恐縮であります。

来月はチーム対抗戦形式での実施予定なので、
その分募集枠が増えますので、
残念ながら来週に応募できなかった方々はそちらでの参加を検討して頂けると幸いです。


ではではまた明日~。


【タクト】オメガ実装!

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


ドラクエタクトではここ最近FF幻影戦争とのコラボイベントが行われています。

それ関連でコラボガチャも開催されており、
今回実装されたガチャのキャラは……




オメガ!



FF5で初見では必ずヌッ殺されるあのオメガです。
セーブ地点超えた先の狭い滝の空間に徘徊しているあのオメガです。
その攻略法が「こち亀」でも紹介されたあのオメガです。

FF14でもオメガの勇姿を拝むことができ、
想像以上の大きさにちょっとびっくりしました。


そんなオメガを是非ともゲットしたい


ということでガチャを回したら……




Screenshot_20221101-204151.jpg


無事にゲットすることが出来ました!


なんというかジェムで10連目で出てくれました。
基本的にピックアップが仕事しないドラクエタクトにおいて驚異的な引きだったなぁと
自分でも驚いています。
きっと毎日こつこつとFF14にログインしているから、
創造神ヨシダからの祝福に違いないです(違


とりあえず速攻でS8までランクアップさせ、
現在育成中です。
経験値の書物は万年不足気味なのでちまちまとクエストで稼ぐしかないのが残念ではありますが、
一気にレベルアップするのが好きではない自分にはちょうど良いかなぁと思っています。


ではではまた明日~。


【雑記】仲本工事さん亡くなる

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


19日未明、ザ・ドリフターズのメンバーの仲本工事さんが亡くなられました。


これは自分にとって中々衝撃的でした。
メンバーの中では派手さはないものの堅実的な印象があり、
あのなんとも人の良い好々爺っぽい笑顔がとても好きだったからです。


小学生の頃はテレビでやっていた「ドリフ大爆笑」をよく見ており、
いかりや長介さんと仲本工事さんで演じられるおバカな兄弟のコントがけっこう好きでした。
特に九九の二の段を勉強する時のやつなんかは爆笑した記憶があります。

他にも「世にも奇妙な物語」の「奇遇」ってタイトルの作品で演じられていたのも覚えています。
ちょっとしたコメディタッチな内容で主人公の片岡鶴太郎さんと共に好演されていました。

病気や老衰といったものが原因なら周囲も覚悟はできますが、
こうした事故による訃報というのはほんと辛いですね。

とにもかくにもご冥福をお祈り申し上げます。


【雑記】フルムーンバーガーを食べてみた

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


マクドナルドでは月見バーガーがあるように
モスバーガーなどでも同様に月見系のバーガーが期間限定で販売されています。


そんな中、


コメダ珈琲でも存在する


という情報をロードストーン(※FF14の公式SNS)でのフレンドさんの日記で得たので早速買いに行ってきました。



DSC_0225.jpg


その名もフルムーンバーガー


もうね、相変わらずのコメダ珈琲クオリティです。


でかい



ほんとでかい



もういっそフルムーンではなくスーパームーンでいいんじゃないかってくらい大きいです。

食べてみると肉厚のハンバーグ部分のインパクトが強いので、
月見成分が薄く感じてしまうのは逆に欠点ではなかろうか
と思えるくらい、食べ応えがありました。
あ、もちろん美味しかったですよ。


巨大な月見バーガーであるフルムーンバーガー

11月中旬まで販売予定とのことですが、
興味ある方はお早目にどうぞ。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は