
皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。
以前フレンドの
お芋さんの日記に各戦闘ジョブのアンロック状況や印象などなどを記載していましたが、
自分もそれにならってちょっと今回書いてみたいなぁと思います。
一度に全部書ききる自信が無いので、
とりあえず本日はDPSのみに絞って書いていこうと思います。
ジョブ名の後ろの()内は記事執筆時点でのタナティさんのレベルです。
なお、記載内容に関してはあくまで個人の感想、印象ですのでご了承ください。
【近接DPS】
・モンク(レベル80)
DPSとして2番目に開放したジョブ。竜騎士でメインクエストを進めていたことも有り、レベルが上がり過ぎないように経験値の調整も兼ねて開放しました。
2番目に選択した理由としては、言わずもがなマイディーさんの影響です。現在まだAF装備を白色に染色できていないので、これも早い事やっておきたいなぁと思っていたりします。
・竜騎士(レベル88)
エオルゼアに降り立つ際に最初に選択するジョブで槍術士を選んだのがきっかけ。
よくファンタジー作品で登場する剣、槍、斧といった武器の中では剣が一番好きなのですが、「タンクは初心者に難しい」という印象が強くあったため、消去法もあって槍術士になったという経緯があります。
なお、FF14以外での竜騎士と言えば多くの方はFF4のカインを挙げると思うのですが、自分の場合はFF2のリチャード推しです。おい、そこ、竜騎士のくせに初期装備がフレイムソードとか言わない。皇帝に単騎突撃させるぞ。
脱線ついでにFF2でのリチャードの最期のセリフがファミコン版では雄たけびだったのですが以降のリメイク版ではちょっと中二病チックなセリフになってるのが個人的には残念でした。
・忍者(レベル81)
フレンドのRyoさんの影響で始めたと言っても過言ではないジョブ。とにかくジョブクエストで出てくるキャラクタが面白い、というのが気になって気になって夜しか眠れないので始めました。
近接DPSの開放順では侍の次に開放したので自分の中では比較的新しいジョブ。
忍術でカンカンやるのがとても楽しいので、くのいちミラプリも作成しちょくちょく遊んでいます。
・侍(レベル80)
サブジョブとして運用していたモンクのレベルも上がって来たので、更なる経験値調整を兼ねて開放。
当時LSのみんなでチャレンジしていたクエストでフレンドさんが侍で出撃していて面白そうだなぁと思っていたのと、FF11コラボで戦国武将っぽいミラプリが出来そう、ということで開放しました。
刀での攻撃アクション時の効果音が耳心地よくキャッキャッ言いながら使ってます。
ただ、ジョブクエの進捗具合が他DPSに比べて圧倒的に放置されている状況なので、これを進めないといけないなぁと思っています。
なお、装備がモンクとの互換のため、戦国武将からチャイナドレスになってしまったのは内緒です。
もう少しミラプリ枠が増えたらミラージュプレートの関連付けでモンクとは分かたれるようにしたいところ。
・リーパー(未開放)
賢者と共に実装されたリーパーですが、現在未開放状態です。
開放クエストを自己主張しているNPCをウルダハで見かけていますがガン無視で前を通り過ぎています。
現在のところ、他のジョブもまだまだ育成中なので、当面開放する予定がありません。
【遠隔物理DPS】
・吟遊詩人(レベル53)
モンクを開放したのとほぼ同時期に開放した弓術士。近接ばかりではなく遠隔もやってみようということで開放しました。こちらは「光のお父さん」の影響というよりは、開放できる遠隔物理DPSがこれしか無かった、というのがあります(当時はまだ新生編をうろうろしていた時期なので機工士は開放地点に到達できないし、踊り子にはレベルが足りない状況でした)。
戦闘に関しては敵から離れていても結局身近まで接近されるし、距離を取り続けると帰っていく、近接DPSに比べてコンボの爽快感がいまいち感じられない、といった状況から使用頻度は控えめになっていきました。吟遊詩人にジョブチェンジできるようになると楽器で演奏ができるようになるという事で、レベル30まで上げ、その後ようやく50過ぎまで上げましたが、ミラプリもレベル30頃に即席で設定したものをそのまま使いまわしている状況なので、タナティさんの中では使っていこうと思いつつも冷遇され気味になっています。
・機工士(未開放)
フレンドさんが使用しているのを見ていると面白そう、と思うのですがまだ開放していないジョブです。
FF6のエドガーの「きかい」みたいな戦いができるんだろうか?と想像してはいますが、まだ手を出す余裕がありません。おそらくですが、リーパーよりは先に開放して遊ぶと思います。
火炎放射器?自分も使ってみたい。汚物は消毒だ~をしてみたいです(違
・踊り子(レベル62)
つい最近開放したジョブ。最近とても興味が湧いてきて是非とも解放して遊んでみよう、と思ったら偶然にもフレンドのお芋さんも開放した、といった具合。
近接DPSのようにコンボがいっぱいできるのが自分としては入りやすかったです。
また、ステップ踏むのがちょっと楽しくて、ここ最近は蒼天エリアでのFATE巡りに動員しています。
ただ、近接DPSの時のクセで接近戦で戦ってしまって、もりもりHPが削られていることが多いのでその辺も慣れるまで大変そうです。
【遠隔魔法DPS】
・呪術士(レベル13)
これがジョブチェンジしたら黒魔導士になるのかな?
黒魔導士と言うとFFシリーズでは鉄板のジョブなので是非とも使ってみようということで開放。
遠隔魔法DPSの中では一番よく使っています(使っていてレベル13とか言わないで)。
新生エリアの序盤でFATEを発見するとよくこれにチェンジして出撃してます。
まだまだ不慣れな状況ですが遊んでいて楽しくはあるので早い事30まで上げたいなぁと思っています。
・巴術士(未開放)
現在絶賛未開放状態です。
あの何でも屋のタタルさんが失敗するジョブですよ?怖くて触れません。
という冗談はおいておいて、自分の中ではけっこう印象が薄いジョブだったことに加え、アーマリチェストの圧迫状況もあり開放が見送られ続けてきたジョブです。自分の中で印象が薄かった、というのはタタルさんによる巴術士修行イベントを見るまでは呪術士と混同してしまっていたぐらいです。
開放したとするとレベル1スタートになるので機工士といい勝負する開放タイミングになると思いますが、まずは呪術師をレベル30~50くらいに上げてからになると思いますが。
・赤魔導士(レベル50)
これまた長いこと開放クエストを放置していましたが、紅蓮編をクリアした辺りでようやく開放しました。ダウンロード版の特典割引セールだったかで貰えたチキンナイフをミラプリしてみたかったのが理由の一つでもあります。
赤魔導士と言えばタイトルごとに評価が大きく変わるので、じっくり試案が必要だなぁと思って躊躇していたのもあります(FF1ではそこそこ使えるが終盤は苦しい、FF3では最序盤のジンの洞窟終わると活躍の場終了、FF5ではアビリティ「れんぞくま」が強烈)。
呪術士を進めていればある程度理解できたと思うのですが、開放してホットバーに出現した数多のスキルに圧倒され、木人とちょっと戯れた後、そっとジョブチェンジしました。
多分、巴術士を育成しだしたタイミング辺りで触るかもです。
・青魔導士(レベル61)
「青魔導士」と書いて「たまご」と読むんですよ、知ってました?
フレンドのたまごさんの影響で始めた青魔導士。パワーレベリングによってレベル61まで上昇しましたが、ラーニング数自体はまだまだこれからだ状態。
メインクエスト進行を優先させたい時期だったこともあり、その後はほぼ手つかずで現在に至ります。ある程度区切りついたタイミングでラーニングして回りたくもありますので、敢えてこのままおいておこうかなと思ったりもしています。
やはり予想通り、長文になってしまったのでは、
タンク、ヒーラーは次回に持ち越します。
ではではまた明日~。