fc2ブログ

【日記】FATEツアーに行ってきた

ffxiv_20220829_214655_301.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩はフレンドのたまごさんが主催する


漆黒エリアでのFATE達成度上げツアー【アムアレーン編】


に参加してきました。


時間は21時半から23時までの1時間半。


この間に可能な限りの達成度上げとジェム稼ぎをするわけですが、
今回の参加者は8人を超えており、2パーティを編成しての出撃。


やり取りは当日限定結成のCWLSに所属して行うようで、
目標座標の指定とか、他愛ない話をしたりと賑やかでした。


ffxiv_20220829_214928_379.jpg


FATEは10名を超える参加者での総攻撃なので敵が溶けるのが早く、

スキルの演出中に敵のHPが0になってオーバーキル!

みたいなのがけっこうな頻度で発生しました。


圧倒的火力、楽しかったです。



ffxiv_20220829_220652_696.jpg


他にも、皆の色んなマウントを眺めるのも
ちょっとした観艦式のお披露目会っぽくて面白かったですね。


そして、アムアレーンでの連続FATEを攻略したところでツアーは終了。
解散と相成りました。


ffxiv_20220830_215948_808.jpg


今回のツアーで自分は無事にアムアレーンの達成度はRANK3に到達。


残るはコルシア島とテンペストだけですね。
こちらもおいおい消化してRANKを3まで上げたいところです。


ツアーを主催してくれたたまごさん、
他の参加者の方々、大変お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。


今回のツアーに参加して、
以前蒼天エリア、紅蓮エリアの討伐アチブFATEツアーを開催したのを思い出しました。
新生エリアでいくつか達成できていないのもあるので、
それらのツアーを久しぶりに企画しても面白いかもなぁと思った一日でした。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】こんな機能があったとは……

ffxiv_20220828_183928_544.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


先日のことです。


いつものようにメインクエストもほどほどにサブクエストを消化していた際、
飲み物を取りに行こうと席を立ったところ……




コントローラを落としました



慌ててコントローラを拾い上げ画面を確認すると、
思わぬことになっていました。



ffxiv_20220825_230527_612.jpg


おわかりいただけただろうか




そう、洞察力、観察力が抜群のこのブログの読者の方々なら
もう既におわかりですね。



なんと


クエスト名やチャット欄、ホットバーといった
色んなメニュー表示が消えているのです。



どうやら調べてみると

メッセージウィンドウが表示されている時に
PSのコントローラでは□ボタン(MAP表示に関するボタン)を入力すると、
余計な表示が全て消える仕様のようです。


つまり……


ffxiv_20220828_090520_718.jpg


こんなわちゃわちゃしている状態でも


ffxiv_20220828_090519_001.jpg


ボタン一つで綺麗さっぱり、メッセージウィンドウだけ表示され、
実にSS映えするSSが撮影できちゃいます。


今まで必死にカメラアングル調整して、
出来るだけキャラクタとメッセージウィンドウを
できるだけ大きめに入るように編集したりしていたのが


□ボタン(MAP表示ボタン)一つでサクッと出来ちゃいます。


非常に便利!


これを知ってからほんとSS撮影が楽になりました(タナティ比)。

是非とも皆さま、これを活用してよきSS撮影エオライフを。


ではではまた明日~。


【雑記】早速読んでしまった

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


先日「20世紀少年」を読み終わったら、
その後の「21世紀少年」という作品がある、という話をしましたが、





気になったのでそのまま速攻で購入し、
一気に読破しました。


「20世紀少年」の最終巻でちょっと駆け足チックに終わったラストに
少々もやっとしていたのですが、
それらの不満を解消してくれる展開でとても楽しめました。

まさかあのキャラと協力して物事を進めることになろうとは

みたいな驚きも有ったりしました。

全部で22巻+上下巻の24冊とそこそこの出費になりましたが、
電子書籍ゆえのセール販売に乗っかることもできたので
想定以上にリーズナブルな価格で楽しむことができたのが良かったです。

とりあえずは1巻から途中まで読み返し、
伏線とか気づかなかった点を確認してみたいなぁと思っています。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー22年8月号開催終了

ffxiv_20220826_222421_690.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身が主催するG10地図ツアーの開催日でした。

G12の地図ツアーも開催するようになって月3回確定で地図をやっているわけですが、
毎回毎回色んな展開があって飽きるどころかとても楽しいです。
最近ではログインしてツアーのための地図を掘る、というのが完全な日課になっています。


それはさておき今回はどんな展開が待っていたのか、
見て参りましょ~。


1枚目は8枚中6枚がギラバニア


というテレポ代にとても優しい状況。


早速宝箱をパカパカ開けていきますが……




魔紋がことごとく開かない!



このままではギラバニアの地は呪われてしまう!
(※タナティさんのツアーでは魔紋が開かないエリアは「呪われた地」表現されることが多々あります)


辺境地帯→山岳地帯と魔紋が無いまま来ましたが、


湖畔地帯で遂に魔紋が発生!


しかし、ここで衝撃の展開が発生しました。


それは……






まさかの一発目でのアトモス!




さすがに吸い込まれることな吐き出されましたが、
一発目でアトモスを引くことなんてあるんですね。

長いこと地図ツアーを主催していますが、初めての経験でした。


ffxiv_20220826_215934_820.jpg


ちなみにこちらは偶然遭遇した夕日に向かって飛ぶ光景。
山岳地帯の沈みゆく夕日がとても綺麗です。



その後、ひんがし勢も壊滅し、1枚目の地図の戦果は非常に芳しくなく、
過去最速記録に迫る勢いでした。


この流れを断ち切らねば!

ということで2枚目を開始。

前回はギラバニアが6枚だったのに今回は2枚。
どうやらひんがしに4名寝返ったようです(何


そして……




ffxiv_20220826_223930_542.jpg


先の雪辱を雪ぐかのように、開いた魔紋では上級召喚に成功。
しかもナマキン大王を引くというギル的に大当たりなことに。


更に最終召喚では……



ffxiv_20220826_224328_699.jpg


アトモスを引いてダメかー!と思ったら吐き出され、



最奥のボスとの戦闘が発生!



ffxiv_20220826_224753_532.jpg


無事に最奥に到達しました!


その後は……


トリを収めることになった最奥の伝道師Rinさん。



ffxiv_20220826_231911_820.jpg


扉がごねることなく素直に開き続け、次々と皆を誘っていくRinさん。

最奥の伝道師の称号は伊達じゃないです。


ffxiv_20220826_232210_008.jpg


開錠失敗か?と思う状況もありましたが……


ffxiv_20220826_232430_372.jpg


無事に最奥に到達!


今回2度目の最奥到達です。

ルート構築の結果、Rinさんがトリになったのがわかった時点でこれはもしや、と思い、
更に魔紋が開いた時点で「これは勝ったな」と思っていたのは秘密です。


ffxiv_20220826_235132_275.jpg


その後は深層の地図2枚を消化し、
近くの島に上陸して集合写真を撮影してお開きと相成りました。

ほんと深層の3択は難しいですね。中々突破が出来ません。

あとは、全般を通して出現したレアモンスターのナマズオが
ことごとく瞬殺されたのは面白かったです。


今回の魔紋の発生率は16枚中6とかなり渋い状況でしたが、
開いた6枚のうち2枚で最奥に到達という快挙が成し遂げられました。



え? 私の魔紋の状況?




トップ画像が全てを物語ってるよ!





最後になりましたが、
参加して頂いた皆様、大変ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。

また来月もG8、G10、G12のツアーを開催予定ですので、
興味ある方は是非ともご参加下さい。



ffxiv_20220826_221616_632.jpg


それにしても今回はルーレット形式の方ではなく
G8と同じ形式の方への突入回数が多かったのも驚きでした。


ではではまた明日~。


【雑記】ようやく読破

皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


以前職場の同僚に薦められてからちょくちょくと読み始めていた


「20世紀少年」


遂に最終巻の22巻を読破しました!


個人的に最後の年代スキップしてからは
話が進むにつれて「う、う~ん」と思うところも有ったりしましたが、
けっこう楽しむことが出来ました。


最後の最後がもやっとする終わり方だなぁと思っていたら



続編があるんですね。



「21世紀少年」


というのが。


続きが気になる状況であるので、
近いうちにこれも購入してみようと思います。



ではではまた明日~。


【日記】無事に見つけてきた

ffxiv_20220723_113542_120.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨日遂にVer6.2になりましたね。


無人島開拓が実装されたとか。


フレンドさんの無人島には訪問できたりするので、
皆がどんな開拓っぷりをしているのか見ることが出来たりするみたいですね。

とても楽しみではありますがタナティさんのメインクエスト進行度では


まだそれを楽しめる状況にありません。


更には昨晩はVerUPのダウンロードにけっこうな時間がかかり、
ログインできたのは23時を過ぎてから。
もうね、「20世紀少年」の電子書籍版3冊ちょっと読破しましたよ。


そんな状況でしたが、ログアウトするまで残り30分程度はあったので
リテイナーからの献上品を受け取り、地図を掘った後は
とりあえず……






ffxiv_20220822_232704_064.jpg


紅蓮祭会場でミューズさんに会ってきました。



先日の日記でモモディとバデロンは発見したけどミューズは?
と記載しましたが、それに対してロドストできちんといるとコメント頂き、
それを元に探してきました。


めっちゃ近くにいてなぜ今まで気づかなかったのかというレベル。

タナティさんの観察力の無さを感じましたが
好意的に解釈するなら


イベント2日目等の序盤に赴いたから人が多くて埋もれていた


という可能性も考えられるのでそういう事にしておきましょう。


とまぁそれはさておき、
これだけではあれなので


ffxiv_20220823_232857_062.jpg


暑がってるその横で
めちゃくちゃ寒がってきました。


その時に気づいたのですが、
「寒がる」のエモートなのですが……


ffxiv_20220823_232810_890.jpg


手をこすり合わせてる時で停止すると


拝んでたり
ちょっと気まずそうに謝ってたり


するように見えなくもないなぁと思ったりしました。
そういうシチュエーションで撮影する時に使えるかもですね。


え? そう思わない?





そんな馬鹿な。



ではではまた明日~。


【雑記】おしぼりイラスト【エオルゼアカフェ】

ffxiv_20220814_001715_748.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


エオルゼアカフェ大阪では

各テーブルにリテイナー(店員)さん直筆のイラストが記載されたおしぼりが存在している


のをちょくちょく記事で上げていましたが、
今回はそれらにどんなものがあったのか久しぶりにアップしてみようと思います。

※各テーブルに用意された複数のおしぼりの中に1枚入ってますが、
 稀に入ってないのでその時は素直に諦めましょう


ちなみに過去掲載分の内容はこんな感じ

おひとりさまグルメSeason2.5
おひとりさまグルメSeason3.5



ではでは早速見て参りましょ~

※イラストに関してはあくまで個人の感想です。



DSC_0104.jpg


左右にいるジャイアントビーバー×2が可愛いイラスト



DSC_0107.jpg


ナイフとフォークを両手に持ったコロボックルがなんとも可愛いらしいですね



DSC_0114.jpg


こちらはモーグリ。
モーグリのポンポンをOの字に当てはめたユニークなイラスト



DSC_0123.jpg


……この生物は何物なのだろうか?
自分がまだ見ぬエリアに生息しているのかもしれない



DSC_0130.jpg


黄色で陰影のついたモーグリが右側から主張してくるちょっと賑やかなイラスト



DSC_0135.jpg


こちらはナマズオのアップですね。
前回の記事でモーグリのアップがありましたが、それの亜種。
こちらもうまい具合ナマズオらしさが出ている素敵な一枚。



DSC_0140.jpg


普段は鉱石を抱いてるスプリガンがマグカップを運んでいる
ちょっと微笑ましい1枚。


まだこちらに紹介しきれてないものがありますが、
また数が貯まったらアップしようと思います。


ではではまた明日~。


【日記】G12地図ツアー22年8月号開催終了

ffxiv_20220820_231405_627.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


昨晩は自身が主催するG12地図ツアーの開催日でした。


毎月開催している地図ツアーの中でもG12は今回でまだ2回目。
参加者側として参加した事を加えればもう少し回数は増えますが、
自分にとってまだまだ未知なる要素の多い地図になります。


そんな中、予定調和の無いトレジャーハント。

今回は一体全体どういう展開になるのでしょうか?


ffxiv_20220820_215150_835.jpg


集合場所のイオンのフードコート(クリスタリウムの揺れる階段亭)に
続々と集まってくる参加者達。

皆楽器を演奏したり、腹筋、スクワットしたりと
思い思いの時の過ごし方をしています。


参加者全員が集合して間もなくゆるりとした時間は終焉を迎え、いざ出撃。



ffxiv_20220820_221405_978.jpg


今回は序盤から最奥目前まで突入成功したことで勢いがついたのか
ハイ&ローで大勝ちできたり、



ffxiv_20220820_222639_719.jpg


上級召喚を何度か引けたり


ffxiv_20220820_222418_272.jpg


下級召喚とかでもフーアとちょくちょく交戦したり


更には


ffxiv_20220820_234555_640.jpg


最奥の伝道師Rinさんが前回に続いて最奥へと到達!


ギル的に非常にウハウハな展開になりました。



ffxiv_20220821_000258_430.jpg


今回はまったくアトモスが吐くことなく終了したので、
「儚い」とかけた文学的発言が飛び出すなどチャット内やり取りも楽しかったですね。


魔紋に関しては必ず開くというS2を持ち込んで頂いた方もおられたので
16枚9枚開くという安定した魔紋率を発揮しました。
感謝感謝でございます。


え? 自分?




2枚とも開きませんでしたよ!



最後になりましたが、
ツアーに参加して頂いた皆様方、
大変お疲れさまでした&ありがとうございました。


地図ツアーは毎月開催予定ですので、
興味ある方は是非ともご参加を~。


ではではまた明日~。


【日記】紅蓮祭を彩る人々

ffxiv_20220818_220124_238.jpg


皆さん、こんばんは。


紅蓮祭やりましたか?

あの紅蓮祭の賑やかなBGMを聞くだけでも
なんだか心がウキウキと楽しくなってきますよね。
エオルゼアで流れる場所に出向いて聞くのがサントラで聞くのとはまた違った高揚感があるように思います。


他にも


久しぶりの魔城復活で最上階までの登頂に成功した


というフレンドさんの日記や報告をちらほらと聞いて
ほんと凄いなぁと思ったりしています。



それはさておき、紅蓮祭の会場でイベントを盛り上げようとする数々のNPC達。
そんな彼、彼女達をいくらか紹介してみたいと思います。


ffxiv_20220811_083344_859.jpg


まずは会場周辺にいる踊り子集団。

フレイムダンスとボム踊りの踊り比べ?披露?をしています。

リアルゼアでもイベント会場でちょっとした出し物が催されていたりしますが、
それに近い感じでしょうか?

どちらが優れている、みたいな優劣を決める勝負をやっているわけではなく、
お互いの踊りに関心しているっぽいのがとても好感が持てる部分ですね。
ちなみにリムサの冒険者ギルドのバデロンさんが観客の一人として紛れています。


ffxiv_20220811_083622_368.jpg


そしてこちらはイディルシャイアでおなじみのアリアポー一味の三人衆。
魔城に興味津々な2人の将来が楽しみです。


ffxiv_20220821_211616_809.jpg


こちらはボム風船売りの屋台前で非常にご執心のモモディさん。
普段大人びた言動の彼女が見せるちょっとした子供っぽさがなんとも印象的です。

……リムサ、ウルダハは確認できましたが、グリダニアのミューヌさんはいないのかな?
もうちょっと探してみようか。


ffxiv_20220818_220142_567.jpg


ちなみにシーズナルショップの店員は今年のイベント報酬の水着を着用しています。
報酬を実際に着こなしてみて宣伝している、といった感じでしょうか?

よく見ると上着は染色でカラー変更されているので、
メタ的な解釈をすると運営側から上と下の色を異なる染色も有りだよ、
と提示しているようにも捉えることができますね。


さてさて、それではメイン会場の魔城方面へと足を向けてみると


ffxiv_20220811_085127_071.jpg


新コースへの挑戦を考えている女冒険者パーティの一団が。

挑戦したがってる3人と不安一色の1人といった具合に
4人それぞれ性格が出ている吹き出しセリフが中々楽しいです。


ffxiv_20220811_085316_993.jpg


更に進むとコボルトとヴィエラの科学者コンビ。
この2名は以前もボンバード絡みで兵器開発っぽいことをやっていましたね。
今回は新コースの爆弾製造で協力しているようです。


他にもエオルゼア三国のGCも参戦しているようで


ffxiv_20220811_085519_013.jpg


黒渦団の隊員や


ffxiv_20220811_085449_820.jpg


双蛇党の隊員に


ffxiv_20220811_085441_289.jpg


不滅隊の隊員と新コース側で参戦しています。

位置的に開催地リムサに地の利があるのか
黒渦団が他GCよりも先の位置にいるのも面白いですね。


シーズナルイベントでのゴール地点周辺にまで足を運ぶと


ffxiv_20220811_085917_402.jpg


水着の三人衆がいたりします。
彼・彼女らはゴールしたことをエモートと吹き出しセリフによって賞賛してくれるので、
初めて到達した時は嬉しいものですね。


後はその先の滑り台を滑った先に……


ffxiv_20220811_085946_677.jpg


マッチョ三人衆。

今年はいないのかなぁと思っていたら、
まさかの最後の最後で登場しました。

小さなお友達NGなゲームとかでは絶対よろしくない事をやらかすポジションの見た目(え
ですがただひたすらに筋肉強化を極める健全な三人衆です。多分、きっと、おそらく。


紅蓮祭は26日23時59分頃まで。

まだシーズナルイベントを消化していない人や
魔城登頂に挑戦したい人はご注意を~。


ではではまた明日~。


【日記】赤・青・緑

ffxiv_20220818_230718_336.jpg


皆さん、おはよ~ございます、こんにちは、こんばんは。


こないだ新調したミラプリですが、

青系カラー以外でも赤、緑のカラーリングも有りかもしれない。
そのうち染色してみるかも。

といった話をしましたが




本日早速試してみました。


ffxiv_20220818_230407_064.jpg


まずはこちら緑系。

タナティさん自身は緑色が好きなので
けっこう小物とかに緑色を採用することが多いです。
おそらく幼い頃に散々見た「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」による
ガミラス艦隊の色で刷り込まれたんじゃなかろうかと思います。


それはさておき、採用したカラーはメタリックグリーン。
いつぞやのリテイナーからの貢物のカララントです。

使用してみると、初期状態でも金属の質感が良く出ている装備にメタリックカラーを使用することで
更に金属っぽさが出ました。

なんかちょっとマントが欲しくなる、そんな気分になりましたね。




ffxiv_20220818_230310_778.jpg


続いてこちらは赤系。

みんな大好きルビーレッドを投入して染色してみました。


……どことなく初期のファイアーエムブレムで出てきそうな印象を受けたのは自分だけでしょうか?

ドラクエ3なんかでも戦士は赤系の鎧を着ていたりするので、
なんか青の時よりもしっくり来て落ち着いて見えるような気がします。
もしかしたら今後採用率が増えるかもしれないなぁと思ったりも。


といった具合で、ミラージュプレートを3枠使用して、
実際に染色してしばらく遊んでみることにしました。
この辺は染色不可だったココルンメイルとは違った楽しみ方ができますね。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は