fc2ブログ

【日記】ちょっとクセになりそう

ffxiv_20220719_215517_605.jpg


皆さん、こんばんは。


毎週日曜日の14時頃から下限極三闘神への挑戦を行っているのですが、
メンバーの都合がつかなくてお流れになった際、
有志を募って漆黒エリアのFATE達成度上げを行うようにしています。


さる6月26日。

この日はメンバーの都合が付かずFATE達成度上げを行うことになったのですが、
今回はテンペストで実施することに。


ffxiv_20220626_141448_862.jpg


FATEを消化しはじめて2個めに消化したものが何やら連続FATEっぽいものでした。


連続FATEは達成するとアチーブメントが貰えたりするので、
見かけた際には積極的に消化しています。


今回もその例に漏れず、
この連続FATEっぽいものを注視しながら達成度上げを開始。

FATEの起点となるキャラクタが出現したらすぐさま急行し、


ffxiv_20220626_143616_717.jpg


何かの調査に同行したり


ffxiv_20220626_143838_532.jpg


またまた何かの調査に同行したり、
振りだしに戻ってもまた何回か同じFATEを繰り返し……


ffxiv_20220626_144145_817.jpg


繰り返しと続けていたところ……









ffxiv_20220626_150644_985.jpg


連続FATEの最終目標であるアルケオタニアが出現!

どことなくFF5のツインタニアに近い見た目だなぁと感想を抱いていたら、
早速パーティメンバーのノアさんが救援を方々に呼びに走り(ほんとありがとうございました)、



ffxiv_20220626_151618_505.jpg


イクシオンや玉藻に匹敵、
またはそれ以上の人が集まってきました。


いざ開戦!となっても、
戦闘中はもはや自分がどこにいるかもわからないほどの混戦っぷり。
シルフのミニオンから、かろうじてこの辺にいるんだろうな、といった状況でした。


ffxiv_20220626_151826_383.jpg


その後、無事にアルケオタニアを撃破し、
集結した数多の人々は帰って行きました。


ただ単に達成度上げには続けて発生する連続FATEは便利なので、
アチブも貰えるだろうし見かけたらどんどん消化していこう~


といった単純な動機での消化でしたが、
最後に出てきたモンスターがまさかこれだけ人が集まるものだったとは、
と中々驚きでした。


それと同時にモンスターを沸かすことによって、
これだけわちゃわちゃと人が集まってくるのを見、
怒涛の混戦っぷりを楽しむ。




なんかめっちゃ楽しい


これはちょっとばかしクセになりそうです。


今後もFATE達成度上げをする場合、
討伐アチブ系の連続FATEを優先してこなしていくことになりそうですね。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】ミハシラ登頂作戦・奮戦中

ffxiv_20220629_220913_791.jpg


皆さん、こんばんは。


DC再編の影響でラストチャレンジとなったアメノミハシラ登頂作戦。


27日の月曜日から連日22時~23時頃まで行われていますが、


ffxiv_20220629_223545_622.jpg


70階のケルベロスもどきのボスを倒し


ffxiv_20220629_224522_256.jpg


イチジャマ―やマンモス、ヒョウガの猛攻を凌ぎ、
(一度全滅しかけた場面があったのは内緒だ)


ffxiv_20220629_222451_503.jpg


転移優先でサクサクと進むべく行動した結果


ffxiv_20220629_231520_334.jpg


80階の微妙な強さのボスを撃破し、


無事に81階へと到達することが出来ました。


今日までは1日20階ペースで進んできましたが、
明日からは10階ペースでじっくり安全に、という感じになりそうです。
時間もけっこうかかりますしね。

というか、1ミスが即床ペロにつながるアメノミハシラ上層階は、
それ以上のペースで進もうとするとけっこう心理的消耗が激しいので、
一気に進めようとするよりは小刻みで進める方が結果的に早く済みそうです。



残り20階。


今度は魔石オーディンもありますし、
無事に90階を突破し、100階の最上階へと到達したいですね。


順調にいけば明後日の到達になるのかな?


進捗も適時更新していこうと思います。


ではではまた明日~。


【日記】ミハシララストチャレンジ

ffxiv_20220628_215605_595.jpg


皆さん、こんばんは。


こないだから度々日記に記事を投稿しているアメノミハシラ登頂作戦。


前回81階で全滅したことを紹介したと思いますが、
更にその後チャレンジを行い











90階のボスで全滅しました






残り2%まで行ったんですけどね。





ダメでした。

泥だんご、痛いです、はい。
ピンボールのボールの気分を味わうとは思いもしませんでした。




これによりアメノミハシラ登頂作戦は終了。
CWLSオトラのメンバーによって編成された固定パーティも解散。


という状況になりました。





しかし






他のメンバー達もやはりもう一度、という気持ちが強かったのか





翌日に最後のチャレンジとして
登頂作戦が再開されました。


「最後の」と銘打っているのは、
DC再編の影響を受けるパーティだからです。


DC再編後にパーティメンバーのDCが分かたれる場合は
Ver6.18に攻略データが引き継がれないので、
それまでに攻略する必要があるからです。


そのため、残り日数的に「最後の」チャレンジというわけです。



ffxiv_20220627_222608_773.jpg


総員の武具の強化値が99であるため、
2手に分かれて宝箱をガンガン回収。


序盤の階層でアイテムを回収しておかないと、
後半の階層では時間の都合、補充が難しくなってきますからね。


ffxiv_20220627_220746_386.jpg


幸いにも本日のチャレンジで60階に到達。


更には今回のチャレンジを後押しするかのように
魔石オーディンも獲得。


このまま一気に最上階へとたどり着きたいところですが、
81階で全滅した時のようなイージーミスだけは絶対に回避しないといけないなぁ、
という次第です。


ではではまた明日~。


【日記】うれしい出来事

ffxiv_20220626_224657_219.jpg



皆さん、こんばんは。


昨晩は22時ちょい前からG12のトレジャーハントに参加してきました。

今回のトレジャーハントは、



漆黒エリアを制覇したタナティさんが新たにツアーを企画したもの







ではなく





所属するCWLSの人達が主催してくれたものです。


フレンドのチハさんがマスターとなって立ち上げたこのCWLSは、
初心者支援がメイン活動。

言うなればビギナーチャンネルの規模を小さくして、より身近にした感じかな?


それの運営側として自分も参加させていただいていましたが、
所属された方の多くが最新コンテンツまで到達したこともあり、
6月末にて解散することとなりました。


それに対して、参加されている元初心者の方々が
感謝の恩返しといった感じで今回のツアーを企画してくれました。


ありがとう!


この感謝の気持ちは忘れるまで覚えておくよ!


自分はまだ暁月へと入っていないので前半のG14編には参加できませんでしたが、
後半のG12編から参戦。


ffxiv_20220626_220414_553.jpg


普段トレジャーハントを企画する側が多いので参加する側に回ったのに加え、
まだ通算2回目のG12のトレジャーハントということで
非常に新鮮な気分で楽しいです。


ffxiv_20220626_220806_760.jpg


ただ、出てくるモンスターの強さはG10の比ではないので、
今後G12ツアーを企画する際には最低実施人数を4人、といった具合で
イベントに記載しておかないといけないかなぁと思ったりもしました。
G8みたいに多分2人じゃ厳しい。


ffxiv_20220626_223709_618.jpg


その後、姐さんことミズホさんも加わり、


ffxiv_20220626_224900_087.jpg


「!」マークを引いてフィーバー状態になったり
とても賑やかな状態で幕を閉じました。


ロットは……負けに負けまくったぜぇ。4とか18じゃ勝てねぇ。



ffxiv_20220626_230143_594.jpg


そして最後はCWLSハウスとも言える場所として利用されていた
チハさんのマイハウスの庭で集合写真を撮影してお開きとなりました。


いやはや、このCWLSがもうあと数日で解散してしまうのが惜しいですね。


最後になりましたが、
イベント企画・運営してくれたフーニャさん、ヨズさん、アルフィナさん
また参加枠の都合、留守番になった他の方々、
大変ありがとうございました。

ほんと、色々と至らなかったところもあると思うのに、
こういった企画を考えて主催してくれた、というのがとてもうれしいです。

CWLS解散後も街中とかで見かけたらエモ逃げしようと思いますので、
是非ともその時はよろしくお願いします。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー22年6月号開催終了

ffxiv_20220624_234858_125.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩は毎月第4金曜日に主催するG10地図ツアーの開催日でした。

今回は普段のトレジャーハントとは趣きを変えたチーム対抗戦での実施。


制限時間内に各チーム、どれだけギルを稼げるか、
といったバトル形式です。

以前、試験的に実施した際には中々好評だったので、
DC再編が行われる前に再度やっておこう、と思った次第です。


ffxiv_20220624_214117_882.jpg


集合場所へと到着すると、
予定より早く着いたにも関わらず、


タマゴさん&お芋さんが既にスタンバっていました。


凄いやる気です。さすいも、さすたまとしか言いようがありません。
これは是非とも楽しんでもらわないといけませんね。



……お芋さんに関してはラウバーンポジションでの待機だったので、
ちょっと面白かったのは内緒だ



ffxiv_20220624_215525_532.jpg


その後も開始時間が近づくにつれて着々と参加者が到着し、
まずはパーティ編成から。


今回の編成は前回以上に考えました。


赤魔導士、青魔導士、吟遊詩人での参加者が各2名ずつおられたので、
まずはそれらを各パーティに配分。


更にはDC再編による影響で
エレメンタルDCから分かたれることになるユニコーン、ラムウ


これらのメンバーとの交流も皆にして頂きたかったので、
片方のパーティに偏らないよう極力半々になるよう調整させていただきました。
(せっかくなので魔王イノリには我がパーティに降臨させてもらいました)


今回もまたフレンドのりっくんの参加が叶ったのでリーダーをお願いし、
タナティチームとりっくんチームに分かれての戦いです。


前回までの戦績は2連敗という状況なので、
今回こそは勝利したいところ。


ffxiv_20220624_235800_669.jpg


開始時刻になり、
いざ、トレジャーハントを開始。


ffxiv_20220624_230703_117.jpg


一巡目はけっこういい感じで魔紋が開き、幸先の良さそうな展開に。


最奥までは残念ながら到達できなかったものの、
4回目成功や上級召喚を連発したりと思いのほか戦果はありました。


それにしても、ルーレットの目、
当たりは上級召喚、象、!みたいな状況で毎回アトモス引くのは、
アトモス詐欺と呼んで良いのではないかと思います。
タナティさんは是非ともこの呼び方を提唱し、
今後のツアーでも使っていきたいと思っています。


とまぁそれはさておき、
CWLSでのダミー情報を流したりと駆け引きをしたりしながら
あっという間に約60分の対抗戦が終了し、集合場所へと集結。


今回の結果は


りっくんチームが88,100ギルに対し


こちらは





136,100ギル!




ということで3戦目にしてようやく勝利することが出来ました。


このまま3連敗して勝ち逃げされてしまったら、
と思っていただけにそれの阻止が出来たのは良かったです。


ffxiv_20220624_233346_173.jpg


結果発表後に勝利チームに賞品をプレゼント。


前回は勝利チームだけへの配布でしたが、
DC再編直前回、タナティさんMハウス抽選落選記念も踏まえ、
敗北チームにも勝利チームより若干グレードは下がりましたが賞品をプレゼント。



ffxiv_20220624_233740_381.jpg


最後は皆で集合写真を撮影してのお開きとなりました。
(自分のパーティではまだ残っていた地図があったので、
お開き後にチャレンジしての解散となりました。)


昨晩は参加して頂いた方々、
大変ありがとうございました&お疲れさまでした。


チーム対抗戦は不定期開催なので次回はいつになるかはわかりませんが、
年末年始の辺りに一度は開催してみたいなぁと思っている次第です。
その頃にはDCトラベルが気軽にできる混雑具合だと良いなぁ。


なお、通常開催の地図ツアーは来月も行いますので、
参加希望の方は開催1週間前に立ち上げるロドストでのイベントにて申請をお願いします。


あと、イベント用CWLSは本日の22時頃には解散しますので、
もう少々お待ちください。


ではではまた明日~。


【日記】予想より少し早かった

ffxiv_20220622_215536_360.jpg


皆さん、こんばんは。


DC再編を伴うVer6.18の実装日が遂に公式から発表されましたね。


Ver6.18実装予定日は7月5日。


Ver6.18の「18」がやたらと印象に残っていたためか、
自分の中では7月中旬頃、それこそ18、19日辺りと予想していました。


そのため、自身が主催するトレジャーハントツアーでも、
G8でのチーム対抗戦も7月8日に予定していたくらいです。

※G8地図ツアーに関しては開催しますが、チーム対抗戦としての実施は延期します。


ffxiv_20220628_214729_876.jpg


まだ1か月近くは余裕があるだろうなと思っていたものが、
面前に迫っていることとなったVer6.18


分かたれるサーバーのメンバー達とCWLSでリアルタイムでわちゃわちゃできるのも、
あと少しとなってしまいました。


とは言え、寂しい事ばかりでもありません。

DCトラベルが実装されるので、
以前ならDC移動の手続きをしなければ会えなかった人達に会いに行けるようにもなります。


寂しさ半分、楽しみ半分


まだまだ割り切れない部分も残ってはいますが、
Ver6.18実装までの間、1日1日を大切にしたいところですね。


ではではまた明日~。


【雑記】今更ながら読み始める

皆さん、こんばんは。


職場の同僚と雑談していた際にお勧めされた



20世紀少年



これをちょっと最近読み始めました。

20年近く前の作品ですが、実写映画化もされた有名な作品ですね。
学生時代本屋でアルバイトをしていた時に
原作コミックを販売する際によく売れていたので覚えていますが、
その程度しか予備知識がなかったのでちょっと楽しみではあります。

書籍で集めるのは物理的にも大変なので、
電子書籍で購入。

まだ1巻の最初の方を1話ずつ読んでいる

という状況です。
まだ過去と日常の話が繰り返されるだけで物語の進展があまりありませんが、
とりあえずゆっくりでも読み進めてみようと思います。


ではではまた明日~。


【日記】G12地図初挑戦

ffxiv_20220621_221459_810.jpg


皆さん、こんばんは。


19日の日曜日、FCマスターの姐さんことミズホさんが企画した
G12地図ツアーに参加してきました。


地図は全てミズホさん所持分を使用する


ということだったので、
自分含め他の参加者の地図の持ち込みは無しでの開催でした。


ffxiv_20220619_220832_815.jpg


G8やG10は何度も挑戦しているので見慣れた風景ですが、
G12は今回が初。

行く先々全て新鮮です。


そんなこんなで1枚目から開いた魔紋に突入すると





ffxiv_20220619_221109_092.jpg


G10と雰囲気が似た感じでした。


ffxiv_20220619_224414_205.jpg


登場する敵が異なるのはもちろんですが、
とにかくモンスターが下級召喚であっても非常に硬くて攻撃手段も豊富と
なかなかデンジャーでした。


残念ながらロット運には恵まれず
18~40辺りばかりでお宝のゲットは叶いませんでしたが





ffxiv_20220619_225125_498.jpg


最奥へと到達することができました!


いや、ほんとまさか、いきなり初日で最奥到達はないだろう、
と思っていただけに、とても良い意味で予想を裏切られる結果となりました。

その後まもなく、翌朝の仕事に備えて途中で離脱させてもらい、
最後までお供はできませんでしたが、
とても楽しいG12デビュー戦となりました。


企画・運営をして頂いたミズホさん、
その他の参加者の方々、ありがとうございました&お疲れさまでした。


現在自分はG8、G10の地図ツアーを開催していますが、
来月か再来月辺りからG12のツアーも加えて行こうかなぁと考えています。


ではではまた明日~。


【日記】チーム対抗戦参加者募集中

ffxiv_20220422_230509_825.jpg


皆さん、こんばんは。


毎月第4金曜日22時から主催しているG10地図ツアー。


次回開催は今週の金曜日である24日です。


今回は以前開催時に好評だったチーム対抗戦形式での実施を予定しています。












参加人数が現在5名と少ない状態。



このままではチーム対抗戦ではなく
通常進行の開催になってしまいます。



満員御礼まであと11名。




あと11名なのです。



ffxiv_20220422_233755_339.jpg


こちらは前回開催時の様子。
結果発表後に皆で集合写真を撮影してお開きとなりました。


興味ある方は是非とも参加申請をお願いしまっす
Tanaty Miston イベント「G10地図トレジャーハントツアー2022年6月号」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone



ffxiv_20220422_223509_218.jpg



皆で一緒にわちゃわちゃと普段と違ったルールでトレジャーハントを楽しんでみませんか?


ではではまた明日~。


【日記】下限オーボンヌ再び

ffxiv_20220618_231618_421.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩はフレンドのりっくんが主催する

下限で行く紅蓮アライアンス3部作僧院オーボンヌ

へと参加してきました。


一番最初のラバナスタの際は急な体調不良で欠席、
二番目のリドルアナでは補欠要員として召集され参戦、

といった具合で縁のあったツアー。

今回もまた「初見さん優先で補欠でも良いか」と思っていたら


ラスト1名で遠慮の塊状態になっていたので思い切って申請して
スタメンで参加することにしました。



ffxiv_20220618_220047_161.jpg


集合場所ではドレスコードのアドベンチャラ―シリーズを身にまとった皆が
思い思いの時間を過ごしていました。


フレンドさんや自身が主催する地図ツアーによく参加してくれる方などもおられ、
ホーム感を感じながら開始までの時を待ちます。



ffxiv_20220618_221405_240.jpg


開始時間になった後、
まずは突入して皆で集合写真を撮影。

景色の良い場所が最初の雑魚を倒してすぐにあるので、
そこまで移動しての撮影です。


この時、ちょっと嬉しかったのが




ffxiv_20220618_221031_545.jpg



虹が見られた事。


以前、秘密結社MIHASHIRAのお芋&タマゴ主催のツアーに参加した時には
2度とも見られなかったので、今回見られてとても良かったです。


虹、滝、橋、緑豊かな木々、廃墟


という絶妙な組み合わせが楽しめるこのオーボンヌ冒頭、
ほんと良いですよ。

是非とも皆さん、機会見つけて行ってみてください。下限で(違



ffxiv_20220618_223009_561.jpg


そして機工師相手にわからん殺しをされて
頭に?が浮かびまくってる初見さん達を見てニヤニヤしながら自分も床に倒れたり
その後も適度に全滅しながらも無事に難敵のシド、アルテマを撃破し



ffxiv_20220619_002707_870.jpg


無事にクリア成功!


残り時間がわずかであったとは言え、
まさか一度の挑戦でクリアできるとは思いませんでした。

特にアルテマでの前半パートを全滅することなく後半パートへと進めることが出来たのが
とても凄かったです。

過去のボスをガンガン召喚して阿鼻叫喚になった記憶が強かっただけに、
もっと前半パートで足止めを食らうかなぁと思っていたのでかなりびっくりしました。


とにもかくにも
企画・運営していただいたりっくん、
また、他の参加者の方々、大変おつかれさまでした。
そしてありがとうございました。

特にヒーラーの方々の立て直し力には頭が下がる一方でした。


漆黒のアライアンスへの挑戦はまだまだ先になりそうですが、
その時もまたワイワイガヤガヤと賑やかにチャレンジしたいものですね。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は