fc2ブログ

【日記】異世界食堂

皆さん、こんばんは。


先日2巻が発売されたので自分の中でのブームが再燃している『異世界食堂』

2巻だけでなく改めて1巻も読み返しているのですが、



これが非常に面白いです。


ファンタジー世界のキャラクタが
我々の知る洋食屋のメニューを食べて感動する


という、話の内容はただただそれだけなのですが、
リアクションとかコミカルで
また出てくる料理の描写とかが素晴らしいので
「孤独のグルメ」並みに飯テロ効果もあります。


自分はこれの1巻の1話の影響でメンチカツを買いました。


コミック版はまだ2巻までしかなくまだ2巻が出たばかりなので(角川書店版)、
これから先がまだまだ長くて大変ですが、続きが楽しみで仕方ないですね。
 
店が毎回同じ、客は毎回異なる「孤独のグルメ」と言えなくもないですが、
普段自分達が食べている料理が1話1話、話になっているのを読むと
改めて毎日の食事を振り返ってみたくなったりします。


ちなみにアニメ版も存在するようで、
公式サイトをちらっと覗いてみましたが、店主の声優は諏訪部順一さんみたいですね。

自分はよく漫画を読む時は脳内では声があてられるのですが、
江原正士さんもしくは大塚明夫さんで再生されてました。
諏訪部版もちょっと気になりますが、アニメまで手を出すと収拾がつかなくなりそうなのでやめておこうと思います。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】ついつい一気読みしてしまった

皆さん、こんばんは。


ブログのリンク先にも設定しているコミックアース・スターというサイトで連載されている作品をいくつか読んでいるのですが、
連載開始から気になっていた作品のコミックス単行本がここ最近発売されました。

それは


転生令嬢が国王陛下に溺愛されるたった一つのワケ


という作品。

連載当時は「絵が綺麗だな」と思って読み始めたのですが、


シリアス、コミカルの塩梅が絶妙で、
ついつい内容に引き込まれてしまいました。


サイトでは基本的に月1回連載なので、
話の進展は中々進みませんので、




つい、小説版の掲載サイトの方で




小説版を一気読みしてしまいました。


小説版の方は基本的に主人公目線での文章で
第三者視点での記述はあまりありませんが、
それがまたさくさく読める原因だったのかもしれません。

小説版もまだ完結していないようなので、
今後どうなっていくのかとても楽しみです。

そしてコミック版もどういう風に小説版からアレンジされたりするのか
これからも月1の楽しみとして期待しています。
(ただ、コミックアース・スターでは
 いきなり連載途絶える作品があるのでちょっと心配)。


ではではまた明日~


【日記】誤爆もけっこうあるはず。多分

ffxiv_20220411_184427_498.jpg


皆さん、こんばんは。


何気なくロドストでのトップニュースの一覧を見ていたら
PvPコンテンツに関する注意関連の物が目に入りました。


クリスタルコンフリクトにおいて

戦闘中に放置プレイをしたり
相手に対しての煽り行為への注意喚起

といった内容でした。


対戦ゲームでの煽り行為と言えば、
古くはゲームセンターでの格闘ゲームで死体蹴りなどというのが有名ですね。
記事内容で言うなら5,6個めの項目「ダウンさせた相手の~」がそれにあたるでしょう。

自分が過去に遊んだ三国志大戦というゲームなんかでも
空撃ちだとかダンスといったものがあり、
そういう光景を幾度となく見たことありますしされたこともあります。

遭遇した場合は総じて


この人が誇れる事って人生においてこれしかないんやね


と画面の向こうの相手に腹立ち以前に哀れみしか感じません。
ましてや三国志大戦では自分の現在いるリーグで勝てなくなったから新規で始めて初心者狩りをしつつ、という人間的に残念すぎる方々が行う事が多かったですから尚更です。


話は逸れましたが、他の項目にも目を通していくと


・勝敗が決していないにもかかわらず
 「お疲れさまでした」を連続で使用する




……



…………




すみません、これ経験あります。


連打までいかなくても1,2回というのが3、4戦ほど。


ffxiv_20220428_220145_840.jpg


ただ、これに関してはきちんと理由があるのです。


戦闘が終わってリザルト画面が表示されると
ホットバーの変更ができなくなりませんか?


少なくとも自分の現在の環境では戦闘終了直前のホットバーから変更できなくなります。
普段ホットバー変更の際に使用するボタンを入力すると
リザルト画面なりチャット画面のページ切り替えになるのです。


そのため、パーティ内の人が次々と挨拶して退出していく中、
自分は無言でスルーしてしまう事案が発生しました。


それを回避するために、
通常時と戦闘時のホットバーの両方に「お疲れさまでした!」を配置しているのです。


それが戦闘中に誤操作で流れてしまうことがちらほら、というわけです。


同じ経験したことある、という方もおられるんじゃないでしょうかね?


いるよね? 


いると言って?


リザルト画面でのホットバーの切り替え問題が解決すれば、
「お疲れさまでした!」が戦闘中に誤操作で流れてしまうことはなくなるので、
「勝敗が決していないにも~」の項目に関しては大半のケースで解決するのではないかと思います。
※こうすれば変更できるよ、という情報あれば求む。

というわけで創造神ヨシダには、
是非とも早急にリザルト画面でのホットバー変更可能にして欲しいところです。
※こうすれば変更できると、という情報あれば求む。(重要なので2回言った)


それか「今のは誤爆です!」みたいなクイックチャットを作ってくれるか(何



202204272304.jpg


あとは創造神ヨシダからの啓示を読んでいると、
この箇所が最も重要なように思えます。

悪質な行為を行うプレイヤーとは別にして、こういう誤操作の類も多々あるから、
通報する側も一度落ち着いて欲しいといった箇所。

FF14でもこういう事をやらかす方がおられるのが非常に残念ですが、
対戦要素のあるゲームでは完全に無くなりはしないものなのでしょうね。


それではまた明日~。


【日記】おひとりさまグルメSeason7【エオルゼアカフェに行ってきた】

ffxiv_20220505_213920_163.jpg


皆さん、こんばんは。


先日、またしてもエオルゼアカフェに行って参りました。
その目的は

4月19日から5月15日まで期間限定で提供されている
エッグハントメニューを食するため。


今回もまた孤独のグルメ風演出はありません。すみません。
一週間ほど使って仕事中にいくらか内容を考えてはみましたがまとまりませんでした。


なお、内容はあくまで個人の感想ですのでご了承ください。


DSC_0142.jpg


【エッグハント・ラッシー】
エッグハントメニューのドリンク2種のうちの一つ。
鶏頭部が印刷された最中のインパクトが素晴らしい一品。
(これには提供する側のリテイナーさんも初見時に驚いたそうです)

ベースのマンゴー味に加えてヨーグルトの他、ベリー系のジュレが入っているので、

意外とあっさりしていてとても飲みやすいです。

更に卵を意識したちっこいマシュマロみたいなのが
ぷにぷにした食感を与えてくるのも面白いです。

レギュラーメニューとして是非とも追加して欲しいレベルですね、ほんと。



DSC_0146.jpg


【エッグハント・セーキ】
エッグハントメニューのドリンク2種の片割れ。
抹茶のミルクセーキ。

「セーキ」を称するだけあって「ラッシー」に比べると非常に甘味があります。
しかしながらその影響で抹茶の苦みが打ち消されているので、
抹茶の苦みが苦手、という方でもガンガン飲める代物となっています。



DSC_0144.jpg


【アルコンエッグのミモザサラダ】
エッグハントメニューの食べ物担当。


ffxiv_20220427_214047_645.jpg


鳥の巣に安置された卵もしくはこういった篭に安置された卵といった見た目を意識したサラダ。

皿うどんの麺が鳥の巣もしくは緩衝材、というわけですね。



正直なところを言いますと


皿うどんの麺のこういう活用法がある事を初めて知りました。


まったくもって自分の発想の中には無かったです。
やはり外へ食べに出かけないとこういう気づきに遭遇できないですね。

自分にとって未知なるアレンジに興味半分不安半分といった感じで食べ始めますが


ffxiv_20220505_215919_640.jpg


これがほんと美味しい。


予想以上に美味しかったです。
皿うどんの麺の影響もあってなんやかんやとボリュームもあるし、
今回のイベントメニューの中では一番のお勧めメニューかもしれません。
(ちなみに皿うどんの麺はふやかさずに硬いままのが好き派)


ffxiv_20220505_214052_055.jpg



そして最後に紹介するのは


DSC_0147.jpg


【エッグハンター・リィギープリン】
エッグハントメニューのスイーツ担当。
プリンの上にアイスやホイップクリームが乗ったプリン。

プリン部分は黒ゴマプリンなので、一見すると癖が強そうに思えましたが、
そこまで胡麻胡麻した味ではなく、すんなりと食べることが出来ました。
むしろ黒ゴマ味の影響で口の中に残る甘さが控えめなので、
後味は非常にあっさりとしていて良かったように思います。


今回のエッグハントメニューの全4種ですが、
ここ最近の期間限定メニューと比較しても非常に優秀でした。
どれを食べてもハズレなく全て当たりという、
不運続きだったエッグハントのイベントメニューが雪辱戦を行った感じです。
(過去、非常事態宣言などで数日のみでお蔵入りなどしていたことが)

5月の15日まで提供されているので、
チャンスがある方は是非とも食べに行ってみてはいかがでしょうか?
ラッシーとサラダはとにかくお勧めです。


ではではまた明日~。


【日記】ウサギを探せ

ffxiv_20220420_220621_532.jpg


皆さん、こんばんは。

エッグハントのイベントはもうやりましたか?

27日23時59分頃までなので、まだの方はお急ぎを。


それはさておき、
シーズナルイベントの際には街中でそのイベントにちなんだ装飾がなされる他、


メインクエストやサブクエストなどで見かけるNPCが佇んでたりしますよね。


それをちょっと探して回って、
普段とは異なる反応を見るのが意外と楽しいです。


今回のエッグハントでもグリダニア市街のあちこちに佇んでいて、
まず真っ先に見つけたのがカーラインカフェ傍にいる「朱の毛並み輝くウサギ」


宿屋へ向かおうとカーラインカフェへと足を踏み入れる直前に気づきました。


ffxiv_20220420_222138_065.jpg


どうやらあるクエストで登場する4人組の1人で
残る3人もグリダニアに来ているとのこと。


早速探して回ると


ffxiv_20220420_222941_725.jpg


他の3人のことを気にかけた後はエッグハントに興味津々だったり、


ffxiv_20220420_223510_541.jpg


ただひたすらにマイペースだったり


ffxiv_20220424_182648_137.jpg


少々お怒りモードだったりと、
皆それぞれの個性が出ていてとても面白かったです。


ちなみに、該当するクエストをクリアしていないとこの4人との面識は無いので






ffxiv_20220423_174041_223.jpg


こんな感じでこちらと会話することなく、
一人呟いている光景が確認できます。






【おまけ】


ffxiv_20220420_221634_175.jpg


このキャラクタの今回のこの扱い、個人的にコミカルで非常に好きです。
もともとシリアスな場面よりこういう扱いの方がしっくりきますからね(酷い



27日の23時59分頃までと残り僅かですが、
グリダニアの新旧市街を巡って、彼彼女らを探してみるのも楽しいですよ。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー22年4月号開催終了

ffxiv_20220422_230719_008.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩は毎月主催するG10地図ツアーの開催日でした。

今月はG8地図ツアーでもそうでしたが、


チーム対抗戦形式での開催!


2つのパーティが制限時間内に


どちらがより多くのギルを稼げたのか


の勝負要素を取り入れた内容になっています。



最初は1パーティが作成できるかどうかの人数でしたが、
最終的に総勢15名の参加となりました。

ほんとありがとうございます。


ffxiv_20220422_214821_718.jpg


開始時間の22時を前にして徐々に集まってくる参加者たち。

この人がちょっとずつ集まってくる、この時間がとても好きですね。

開始時間まで皆思い思いに過ごしてその時を待ちます。


ffxiv_20220422_223210_781.jpg


そしてパーティ分け、ルール説明も完了し、いざトレジャーハント開始!


今回もまたりっくんことRikuさんが参加してくれたので、
G8地図ツアーと同様にチームリーダーを依頼。


G8地図ツアーの時には敗北したので、
今回はリベンジ戦でもあります。


ffxiv_20220422_222659_244.jpg


魔紋も順調に開き、
トレジャーハント初参加の方々のアチブもガシガシとゲットされていきます。


ffxiv_20220422_223744_279.jpg


終盤、幸運にも「!」マークに止まり、
黄金で目が眩しい状況になりましたが、
最後の最後でアトモスに邪魔され最奥到達ならず。

トレジャーハント初参加の方が2名ほどおられたので、
最奥到達できそうでできなかったのがとても悔しかったですね。


そして集計タイムでの結果発表。


タナティチームの結果は



304,600ギル!



そしてりっくんチームの結果は



447,500ギル!



ということでまたしてもりっくんチームの勝利となりました。ギギギギギ。


なにやらりっくんチームは最奥に3度到達したとか。


ということは

3度最奥で44万ギルに対して
最奥0回での30万ギルのタナティさんチーム、凄くないですか?


試合に負けて勝負で勝った、みたいな感じじゃないですか?(まて



ffxiv_20220422_233755_339.jpg


それはさておき、最後に皆で集合SSを撮影してイベントは終了となりました。

その後は各パーティ、深層地図の消化のために延長戦に突入。
深層は3択になるので階層の突破がほんと難しいですよね。
いつの日かこちらもまた踏破してみたいものです。


イベントに参加して頂いた皆様方、
大変ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。


次回のチーム対抗戦の開催予定は8月を予定していますが、
通常開催の地図ツアーはまた来月も開催します。

G8は第2金曜日22時、G10は第4金曜日22時からが通常開催です。
それぞれ約一週間前からロドストでイベント立てしますので、
良ければまたのご参加をお待ちしております。


ではではまた明日~。



【日記】新PvP中々難しい

ffxiv_20220417_221100_299.jpg


皆さん、こんばんは。


Ver6.1で実装された新PvPのクリスタルコンフリクト、
つい最近始めました。


ffxiv_20220417_223719_780.jpg


ゴージの時は4人パーティでしたが、
今回のこのクリスタルなんちゃらは5人パーティ。


ということは5人パーティ×6くらいの1チーム30人とかでやるのかな?


と思ってたらそんなことは全然なく、


5vs5


という少人数バトルでした。


こ、これはKOされると責任重大だ


と手に汗握る緊張感の中……



初陣でバンバン倒されてきました。



ffxiv_20220417_221102_448.jpg


ゴージの時も同様ですが、
数的劣勢になると一気に押し込まれるので、
その辺を意識してうまいこと立ち回らないといけないですね。


あと、5人パーティですが、
普段のダンジョンとかのように

タンク1、ヒーラー1、DPS3

といった具合に調整されるのかと思いきや


DPS3、ヒーラー2

DPS3、タンク2

みたいにけっこう偏った編成になることもしばしば。

ヒーラーが居た方が安定するように思いますが、
定番のロール編成に必ずなるような調整はされていないようですね。


他にも


ffxiv_20220421_224827_864.jpg


ソシャゲのイベント報酬みたいな感じのリストもあって、
こんなのを見つけてしまうとついついPvPに挑戦してみたくなります。
今のところ申請すれば即シャキりますしね。


報酬の演技教本も心惹かれますが、

10、20地点にあるポートレート用のアイテムが気になります。

是非ともこの2個をゲットしたいところですね。


他もう一つの楽しみは、


開戦時に自パーティ、相手パーティのポートレートが表示されること。

編集されてる方は皆さん色んなアングルで撮影されているので、
それを確認するのがとても楽しみだったりします。


ではではまた明日~。


【日記】アパルトメント内装完成

ffxiv_20220406_215306_710.jpg


皆さん、こんばんは。


以前ひんがし方面のテレポ代節約も兼ねてシロガネでアパルトメントを購入しました。

その時に

FCハウスを撮影スタジオ風
アパルトメントを自宅風

に改装しようと決定。

FCハウスでの自宅用設備を解体してシロガネのアパルトメントへと輸送し、
内装工事をちまちまと続けていました。


それがつい先日、ようやく完成しました。


今後もマイナーチェンジを施してディティールアップは行いますが、
現状をいったん披露しようかと思います。



まずは扉を開けて入ると……



ffxiv_20220411_182158_629.jpg


こんな感じ。

中央部分に壁と扉を設置し、二部屋構造にしました。


ffxiv_20220411_182024_637.jpg


扉横にはララフェルが1名待機。
来客者のお荷物を預かるイメージです。

もちろんシロガネなのでひんがし衣装を身にまとっています。


ffxiv_20220411_182122_871.jpg


左手にはソファーと窓。


陽の当たる中、ソファーでまったりとくつろぐ用です。
他愛ない雑談などする時に便利かなぁと。

壁を設置した都合、室内照明の光が充分に行き届かないので、
窓は採光を兼ねています。

しばらく様子を見て、まだまだ暗そうならもっと大きい窓や数を増やすことを検討しています。



ffxiv_20220411_182105_241.jpg


右手はテーブルとイス
本棚

といった具合でこちらはちょっと畏まった場合などに利用しやすいかな?

なお、テーブルにはリテイナーベルを埋め込んであるので、
外食した時に店員を呼ぶ気分でリテイナーを呼べるようにしてあります。


ffxiv_20220411_182244_417.jpg


続いて奥の部屋は


左手はロフト付き寝室。


ffxiv_20220411_182248_798.jpg


右手側は浴室となってます。


ffxiv_20220411_182312_826.jpg


浴室内はこんな感じ。

シャワーもきちんとありますよ。

洗面台代わりにオアシス・ウォールファウンテンを設置。
きちんと床はタイル貼りしました。

最初はオリエンタル・バスタブなどを設置しようかなぁと思っていたのですが、
設置スペース的にカーバンクル・バスタブになりました。


FCハウスでの個室の改装がほぼ放置中なので、
今度はこちらの工事に着手していかないといけませんね。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー・チーム対抗戦やります

ffxiv_20220411_184559_574.jpg


皆さん、こんばんは。


毎月第4金曜日にはG10地図ツアーを主催していますが、


今月は試験的にパーティを二つ編成し、
チーム対抗戦形式で行っています。


ただし参加人数が5人以下だと通常開催、
6~8人の場合は通常開催かチーム対抗戦か相談して実施、
という状況ではあります。


幸いにも8日に行われたG8地図ツアーのチーム対抗戦は
無事に満員御礼の16名での実施となり、
参加して頂いた皆さんに楽しんでもらえたようでなによりです。


対抗戦での主な流れは


22時集合 パーティ編成および当日限定のイベント用CWLSに可能なら所属
22時10分頃~ トレジャーハント開始(約60分)
23時10分頃  各パーティの獲得金額の集計および結果発表


という感じになります。


勝敗は純粋に獲得金額の高低のみを参照。

今後も同様の形式で開催する時は、
魔紋が開いた数、最奥到達回数とかで補正をかけてみたりとか
何らかの逆転要素を付与したりしてみるのも良いかなぁと考えたりもしています。
まぁ全て紳士協定に基づくものになりますが。


そしてG10地図ツアーでの対抗戦は22日の22時から実施予定。


この記事執筆段階で……






まだ13人分空きがあります。


このままでは通常開催になってしまいます。


ロドストでイベントを立てていますので、
興味の沸いた方の参戦、お待ちしております。

Tanaty Miston イベント「G10地図トレジャーハントツアー2022年4月号」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone


ではではまた明日~。


【日記】ラケティカ大森林FATE巡り

ffxiv_20220417_144910_137.jpg


皆さん、こんばんは。


本日は昼過ぎから約1時間半ほど、
ラケティカ大森林でのFATE達成度上げのためのFATE巡りを行ってきました。


参戦してくれたのはフレンドのナムルさんとルナさん。


ffxiv_20220417_141120_931.jpg


早速手当たり次第に見かけたFATEを近場からガシガシと攻略していきます。


ffxiv_20220417_141443_213.jpg


そうこうしているうちに
何やら同じ名前のキャラクタが何度も出現。


ナムルさんによると
ここラケティカ大森林での連続FATEの依頼主だそうです。


ffxiv_20220417_145620_511.jpg


グリフォンに騎乗して移動する彼女らを追って、
大森林を巡って次々と連続FATEをこなし、


ffxiv_20220417_152227_979.jpg


連続FATEの攻略に成功。


最後のFATEをクリアすると貰える討伐アチーブメントを無事ゲットしました。
それにしてもあのモンスター、絶対モンハンでもいたやつですよね?


このラケティカ大森林での連続FATE、
終盤はたて続けに一気にFATEが発生するので、
達成度上げにはとても便利ですね。


まだ達成度は最大になっていないので、
こうしたFATE巡りをまた何度か開催する必要がありますが、
この連続FATEは機を見つけて狙っていきたいところです。


今回はルナさん、ナムルさん、お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は