fc2ブログ

【2205】板東平次

皆さん、こんばんは。

「宇宙戦艦ヤマト2205」で追加された新乗組員をピックアップして紹介するこのコーナー。

今回は板東平次です。

彼もまた原作では3で登場したキャラクタですが、
今回は2205での繰り上げ登場となっています。

土門らと同様、徳川太助とは先輩後輩の中から同期へと設定変更されています。
更に父親が戦艦アキレスに乗艦しており、ガトランティス戦役で戦死した、という家庭環境も付与されています。そのため、「2205」では旧乗組員の縁者等がヤマト配属になったことを陰口叩く相手に怒鳴ったり乱闘したりと熱血系のキャラへと大きく変化しています。
ちなみに「3」ではいかにも温厚な感じの勤勉、真面目なキャラクタだったので、最初見た時はけっこう驚きました。

また、登場シーンは真田の助手として活躍するのが大半の出番だった「3」とは異なり、
同期同士でのやりとりが随所にあったりヤマト艦内の事故を偽装したりと「2205」では多々ありました。

「完結編」ではヤマト退艦時に手摺を触っているシーンくらいしか記憶にありませんが、
「3199」では何らかの活躍をしてくれることを期待したいですね。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】ついにねんがんの○○をてにいれたぞ

ffxiv_20220327_164838_192.jpg


皆さん、こんばんは。


フレンドさんを始め、他の方が所持しているのを見ては
「良いなぁ~」と思っていたものがあったのですが、


ついに



ついに



自分も無事にゲットすることが出来ました。



それがこちら



ffxiv_20220327_220203_698.jpg


アルティメットケトル:ネクサス


いわゆるヤカンですね。


前々からヤカンの開発を進めてはいたのですが、
出てきたクエスト内容が単独で消化するには厄介だったので、
さる27日に下限極セフィロト攻略戦が終了した際に、
時間のある方にお願いして制限解除でさくっとクリアしました。
(その対象クエストは以前通常シンクでクリアしてたので自分的に問題なし)


無事にクエストを終了し、
早速ゲットして庭に設置してみました。


猛烈な勢いで湯を沸かしているのがなんとも楽しいアイテムです。
自分が初めて見たのはFCハウスの庭でのこと。


明らかに他の庭具と違って光を放っているのがなんとも印象深かったです。


ちなみに何秒で沸騰させてお茶を入れることができるのかというスペックは、
是非ともクエストを進めた際の説明をお楽しみに。


そして、このヤカンをゲットできたことの副産物で……






ffxiv_20220330_222741_060.jpg


ついにヤカン装備モンクデビューも叶いました。


モンクと言えば素手もしくはトンファー、
みたいなイメージがあったので基本的にそれらのミラプリが多かったのですが、
ヤカンをゲットしたことから、そうしたこだわりは一旦横へ置いて試してみたくなりますよね。

いや~、改めて見るとなんともシュールで面白いですね。
まだこのヤカンで出撃したことが無いのですが、
是非とも近いうちに出撃してみたいですね。




【おまけ】【ネタバレ有り】

※ヤカン作りが完成した際のやり取りのネタバレ要素があります。





ヤカンが完成した後、
またしても二人は喧嘩をおっぱじめるわけですが……



ffxiv_20220327_165021_082.jpg


ジャルザーンのゲロルトに対する暴言、
思わず笑ってしまいましたが、改めて見るとなっかなかどぎついですね。



ではではまた明日~。


【日記】AWついに完成!

ffxiv_20220426_225234_409.jpg


皆さん、こんばんは。

以前からちまちまと製作を続けていたAWですが、


つい先日無事に完成しました。


ZWに引き続き、槍を製作していたわけですが


ffxiv_20220324_231210_376.jpg


今回のAWは抜刀時に切っ先部分が鳳凰っぽい光をまとって変形する


というのがなんともかっこよく、そして綺麗です。


納刀時の武骨な感じが一気に華やかになるのに驚きでしたが、
とにもかくにも製作して良かったなぁと思える外観でした。
ミラプリは相変わらずラーヴァナ槍だけど


ちなみに終盤のクエストは討伐関連が中々と大変で


ffxiv_20220324_171128_769.jpg


だんだんとソロで戦うのがしんどくなってきたので



武器製作マイスター・たまご氏に協力を打診。


快諾を頂いたので連行参戦して頂き、


ffxiv_20220324_221146_082.jpg


難敵を次々と撃破。


ffxiv_20220324_221650_221.jpg


対女神戦では安定の落下をかましました。


この時はほんとたまご先生、申し訳ありませんでした。
一人で70%ほど削っていただいて、ありがとうございました。
AWが完成したのはたまごさんのおかげです。


とまぁ無事に完成したAW。

現在は暗黒騎士とナイトの分を鋭意製作中です。
多分年内にはどちらか完成すると思います。


ではではまた明日~。


【日記】スカイアーマーゲット!

ffxiv_20220329_214500_604.jpg


皆さん、こんばんは。

PvPで獲得できるポイントとの交換でゲットできるアイテムは
ミニオン、譜面、装備と多々ありますが、
その中でもマウントもあったりします。


そのマウントの名はスカイアーマー。


ポイント保有上限の20000ポイントとの交換になる中々の高額商品ですが、
この26日に無事に交換することが出来ました。


ffxiv_20220314_225626_691.jpg


今回のモグコレもゴージで稼いでいるのですが、
今回はまだ数えるほどしか出撃はしていません。


幸い、以前までの貯めていた分が18500とかなり残っていたので、
それのおかげで上限の20000に到達した次第です。


ffxiv_20220326_232354_651.jpg


早速引き換えてきて、搭乗してみます。

FF6での姿を見事に再現していて、
FF6に思い入れのある人には感慨深いマウントになるのではないでしょうか。


帝国空軍ですよ、帝国空軍。


あと2人に協力してもらって、3機編成でパタパタと飛び回りたいところですね。
(もちろん、2機と1機に分かれてその間に4人立って貰って、というのも有り)


ffxiv_20220326_232404_749.jpg


ちなみに背面はこんな感じ。
これはFF6では確認できないアングルなので、ちょっと新鮮でした。
思いのほか背面がシンプルなのはやはり空を飛ぶことから
空気抵抗とか意識した設計なのでしょうね。知らんけど。


なお、魔導アーマーと違ってBGMは汎用、特殊アクションも無い
とちょっとばかし残念です。
まぁファルコン号も同様なので、仕方ないと言えば仕方ないですが。
……ファルコン号、BGMが「仲間を求めて」に変更されないかな?


ではではまた明日~。


【日記】第二次下限極セフィロト攻略戦

ffxiv_20220327_154754_269.jpg


皆さん、こんばんは。

本日の14時から16時の間で、
下限極セフィロト攻略にチャレンジしてきました。


今回で二度目の開催になる攻略戦。
前回の実施が6日だったことから実に3週間ぶりの開催となりました。


集合場所は特に指定していなかったのですが、
自然と皆はお芋ハウスへと集結。

さすがお芋さん、皆の人望篤いですな。


自分もやや遅れてお芋ハウスに到着すると
皆地下に集まっているということなので地下に降りてみることに。


ffxiv_20220327_140033_693.jpg


すると、前回忍び込んだ時とはえらく雰囲気が変わっていてびっくりしました。


ffxiv_20220327_140137_493.jpg


お芋さんから社長椅子の所へと誘導され、
なんか家主より良い場所に座ってるのがちょっと恐縮気味でした。


とまぁそれはさておき、開始時間になったのでいざ戦闘開始。


1セット目は全滅を繰り返しながら皆の記憶を呼び覚まし


ffxiv_20220327_151113_048.jpg


10分ちょいの休憩を皆で暖炉の前で過ごし、
2セット目にチャレンジ。



ffxiv_20220327_145258_809.jpg


後半パートへ比較的安定して移行できるようにはなりましたが、
その後の線と塔のギミックを突破できずに終了。


セフィロトの詩学800個を渡したくない執念に負け、
残念ながら討伐は次回以降に持ち越しとなりました。


ただ、下限、超える力無しでここまで動けてるなら
通常シンクだと既にクリアできてたんじゃなかろうか?
とか思ったりもします。


とりあえずこの調子で攻略を進め、
セフィロトは来月中旬までには突破したいですね。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー22年3月号開催終了

ffxiv_20220325_220447_434.jpg


皆さん、こんばんは。

昨晩は毎月第4金曜日に主催しているG10地図ツアーの開催日でした。

今回は直前に辞退者が出たので7人となりましたが、
開催直前の勧誘に対して急遽参戦してくれる方が出たのでフルパーティでの開催となりました。

ここ最近フルパーティでの開催が続いているので、
とても有難いですね。
数少ないメンバーでの開催もスリリングで楽しいですが、
人数が多いとチャットが賑わって楽しいです。


魔紋の開く開かない
開いた魔紋の中での可否


どれもこれも筋書きのない展開。
今回もまたどんなドラマが待っていたのでしょうか。
早速参りましょう。



ffxiv_20220325_220100_792.jpg


集合場所に集まってくるメンバー達。
その参加メンバーの中にはなんと



あの盟友のそっくりさんが!


ちょいと本人の許可を取るのを忘れたので、
アップの画像は許可を貰ってから掲載しますね。


そして、皆の話を聞いてみると、



今回がG10地図初という方が半数。



これは是非とも前回のG8地図の時と同様、
最奥まで行きたい!


と思い、ツアー開始すると……








現実はそんなに甘くなかった……



魔紋なんて存在しないかのように静寂を保ち続ける宝箱達。


ffxiv_20220325_223618_949.jpg


ようやく魔紋が開き、内部に突入したら





なんとレアな宝物庫の方。


ルーレットの方ではなくいきなりG8と同じ仕様のレア宝物庫を出現させてくるとは、
初参加の方のチュートリアルを意識しているのだろうか、地図の中の人は。


ffxiv_20220325_230013_250.jpg


その後も各自2枚目の地図にチャレンジし……


ffxiv_20220325_235833_302.jpg


上級召喚をガンガン連発しましたが
残念ながら最奥到達にはならず。

せめて「!」に一度は止まって欲しかったのですが
それすら叶わなかったのがちょっと残念でした。
しかし、上級召喚で出てくるモンスターは3種とも経験できたのは良かったかな?


何度か5回目の召喚までいけましたが、


アトモスが空気を読まずに出現して追い出す


という結果に終わりました。

せっかくG10初参加が半数もいたのに3度も追い出しにかかってくるなんて、


アトモス、ほんと空気読んでね?頼むよ。


最終的に魔紋が開いたのは16枚中6枚と控えめでしたが、
深層の地図も2枚出現したので開いた数字以上には濃厚な時間だったように思います。


ffxiv_20220326_003313_820.jpg


最後は水中で集合SSを撮影。
水中での水のゆらめきが強くて、
なんとも言い難いSSになりましたが、それもまた面白かったかな、と思います。


改めて昨晩参加された方々ありがとうございました。
終了時間を超えての遅くまでお付き合い頂き、大変恐縮でした。


なお、次回の4月開催分は、
以前からちょろっと触れていたチーム対抗戦仕様で開催してみたいなぁと考えています。
参加してみたい方は開催1週間前にロドストでイベントをアップ予定なので、
そちらに申請お願いします~。


ではではまた明日~。


【日記】思わぬ偶然・その後

ffxiv_20220324_223847_886.jpg


皆さん、こんばんは。


昨日はワクチン接種を行ってきたのですが、
幸いにも2回目の時にあったようなきつい副反応が発生することなく、
多少しんどい程度で済んだため……


リテイナーの回収くらいはやって寝ようと思ってエオインしたら……




タマモの出現報告が。



過去に何度か討伐アチブFATE巡りツアーを主催した時に
イクシオンと共に会敵が叶わなかったタマモ。

以前に出現報告があった時に一度挑んでみたものの、
戦闘終盤での参戦だったこともあり、アチブの獲得は出来ずに終わってしまい、
悔しさひとしおだった相手です。


体調も良いので、とりあえず向かってみようと思い現地へ到達すると



ffxiv_20220324_223306_489.jpg


幸いにもまだ戦闘開始前。


更には午前中のクアールレギナの時にパーティを募集されていた方が
同様にパーティを募集していたのでお邪魔させてもらいいざ開戦。



ffxiv_20220324_223745_687.jpg


イクシオンの時と負けず劣らずの混戦状態になりますが、



無事に討伐成功。



長いことゲットできなかったタマモ討伐のアチーブメントも獲得できました。


遭遇しにくいFATEに1日で2回遭遇し、
更にタマモ討伐により紅蓮の討伐系アチーブメントはコンプリート。


新生、蒼天ではまだ残っているので、
これらも機会を見つけて獲得していきたいですね。


ではではまた明日~。


【日記】思わぬ偶然

ffxiv_20220319_223633_321.jpg


皆さん、こんにちは。

無事、新型コロナワクチンの3回目接種を終えてきました。
今のところ特に問題ない感じですが、
2回目の時は夜9時頃から発熱してきて寝込んでしまったので、
まだまだ油断はできない状況です。


それはさておき、
今日はワクチン接種のために有休をとっているわけですが、
せっかくなので接種のための出発前にエオインしてみました。


さすがに平日の午前中。


ビギナーチャンネル、フレンド、LS、CWLSを確認しても





ほぼ人がいない!



まぁ当然と言えば当然ですよね。
学校がお仕事されてる人が多い時間帯ですから。


せっかくなので今のうちにできる蛮族クエストなどの日課を消化しておこうか、
と思ったら……






クァールレギナ発見!


とビギナーチャットで緊急電が。


クァールレギナ……


過去に自分が2度開催した討伐アチブFATEツアーでも
微塵も遭遇できなかったレアモンスター



今逃せば次に討伐できるのはいつになるかはわからない。
すぐさま現場へと急行してみると




ffxiv_20220324_112020_854.jpg


いた!


普段発生するFATEとは逆方向の平原に佇んでいるクァールレギナを発見。

トナカイなどを遥か凌駕する独特の角がなんとも威圧感を放っていますね。


普段なら雲霞のごとく人が集まってくるレアモンスター討伐FATEですが、
さすがは平日の午前中。



全然人がいない!


おそらく10人程度かな?
FATEの残り時間も考慮し、残10分になったところで戦端が開かれました。


ffxiv_20220324_112407_513.jpg


ビギナーチャットで発見報告を上げた方のパーティ募集に参戦させていただき、
いざ戦闘を開始。


ffxiv_20220324_112730_795.jpg


幸いにも雑魚が多く伴うFATEに比べると戦いやすく、無事に討伐に成功しました。


討伐成功後にアチーブメントが発生しなかったので、
どうやらもう一段階、FATEがあるようです。

本日の20時頃までに発生すると思うのですが、
上手くタイミング合えば良いなぁ。


ではではまた明日~。


【日記】どこまで行けるかな?

ffxiv_20220323_223826_373.jpg


皆さん、こんばんは。


ここ最近はメインクエストをしっかりと進めていましたが、
数日前から進めるのを中断し……




アイテムの整理整頓を開始しました。


ただ、整理整頓と言っても闇雲に行っては時間の割に効果が上がりません。


と言うわけで


ffxiv_20220323_230656_108.jpg


まずは、お得意様への納品にレベル80未満のクラフターで経験値を稼がせつつ、
(レベル80で習得する「匠の早業」が非常に便利なため)


ffxiv_20220323_230133_072.jpg


一次素材をガンガンと二次素材へと加工開始。

特に一次素材からの製作先が一つしか無い素材を優先的に加工です。

そして、一部はそのまま装備品へと加工してマケボに流し、
リテイナーの売上げ獲得を狙います。


ffxiv_20220323_214923_986.jpg


他にも、ギャザラーで採集できない素材もあるので、
その素材を獲得するために栽培をしてゲットしては


ffxiv_20220319_193933_650.jpg


再び製作に励む


といった感じで所持品枠の圧迫率改善を行っています。

ちょっとイイ感じでスペースが出来てきているリテイナーもいたりするので、
次回の1日の決算が楽しみだったりします。

上手くいけば1400を切るかもしれないけど、
さすがにそこまではしんどいかな?


ではではまた明日~
……ですが、明日は新型コロナのワクチンの3回目接種の日なので、
副反応次第では夜にインできないです。
2回目の時は3日間とちょっと寝込んだのであまりきつくないと良いなぁ。

記事更新は午前中に出来たらやりたいと考えています。


ではでは~。


【ネタ】今回初めて気が付いた

ffxiv_20220321_172404_664.jpg


皆さん、こんばんは。


プリンセスデ―のイベント、やってますか?

この時期はエオルゼア三国の都市内のあちこちに桜の木が出現し、
ちょっとしたお花見気分を満喫することが出来ます。

昨今のコロナ禍の影響で桜を観に行くのも中々一苦労なので、
ここしばらくはエオルゼアでの桜鑑賞という方も多いのではないでしょうか。


ffxiv_20220324_224157_403.jpg


他にも桜の木以外にもプリンセスデ―に関する装飾が施され、
どこか楽しい気分になる街並み。
プリンセスデ―の装飾は明るい色合いの物が多いので、
視覚的にも気持ちは上向きになりやすいんじゃないかなぁと思ったりします。


ffxiv_20220325_173033_522.jpg


細かい所ではマーケットボードなんかも桜の飾りがボードごとに異なる位置に設置され、
思わず笑みがこぼれてしまいます。


そんな感じで街中を散策していた際、
ウルダハにあるひな壇に思わず上ってみました。


なぜそんな事をしようと思ったのか定かではありませんが、
フレンドさんがララフェルで集合してここでSS撮影した、
という話を日記に挙げられていたのを思い出したからかもしれません。


その何の気無しに行ったひな壇へと上るということをした結果、
思わぬ事に気づきました。



ffxiv_20220321_172324_425.jpg


浮いてる!


ffxiv_20220321_172248_234.jpg


いや、見えないひな壇があるのか!?


ffxiv_20220321_172314_444.jpg


ひな壇の2段目と3段目の左右に
少しだけ落下せずに済む、見えない床があるような感じになっています。


これはきっと……



プリンセスデ―で気を良くして酔っぱらった人がひな壇に上ったり、
子どもやララフェルが上ったりした際の
ちょっとした落下抑制機能に違いない。


コリジョンがどうのこうのと野暮な事は言ってはいけません。


一番下の段だけそういう機能がないことからきっとそうですね。
ララフェル以外の種族にはそうでもない高さでも、
ララフェルとだと大怪我してしまう高さになったりしますからね。


思わぬところからララフェル社会であるウルダハの安全意識の一端を
垣間見ることができました。


ではではまた明日~


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は