fc2ブログ

【日記】ちょっと惜しかった……多分

ffxiv_20220223_180540_570.jpg


皆さん、こんばんは。

26日の槍市散策後、レベルレに参戦したらけっこういい時間になったので
そろそろ眠ろうかと思った際にそれはやって来ました。



イクシオン出現中!


との文言がビギナーチャットに飛び込んできたわけです。


もうね、ミッドウェイ海戦で魚雷から爆弾に換装後に敵機動部隊発見の報告を受けた
南雲艦隊司令部並みにびっくりしました。




すみません、ちょっと大げさすぎました。



イクシオンと言えばタナティさんにとっては


過去に2度主催した紅蓮の討伐アチブFATEツアー

この時に捜索を行うも討伐出来ずに断念することになった2体のうち1体です。


普段ならこのまま寝てしまったでしょうが、
この日は「新たなる旅立ち」でゴルバを見つけた時のデスラー総統並みに臨戦態勢に。



ffxiv_20220226_234139_840.jpg


すぐさま現地に赴くと、
イクシオンが雷を落としながら闊歩している状況。


初めて見るこの光景に思わず



キリン?
(わからない人は「モンスターハンター キリン」と検索しよう)


と思ったのもつかの間、周辺に大小のイクシオンが大量発生。


ええ!? 小型の個体とか伴ってるのか?


とか思ったら、



他の参戦者のマウント展覧会状態なのが原因でした。



あの時はほんとびっくりしましたね。

チャットで呟いたらちょっとばかし和んだ気はしましたが。


とまぁそれはさておき、
戦闘開始時間になったので全員で攻撃を開始。



ffxiv_20220226_234338_887.jpg


もはやどこでどうなってるのかわからない混戦状態に突入しますが、


ffxiv_20220226_234400_155.jpg


攻撃による床ペロだけは回避すべく
予兆範囲が出現したら回避を優先しての攻撃を繰り返し



無事に討伐成功!


ただ、評価は銀だったので、残念ながらアチブはゲットできませんでした。

この手のFATEにソロで出撃した際に銅評価が圧倒的に多かったので、
銀をゲットしたのはもしかしたら初かもしれません。

もう少し時間的余裕があればパーティを組んだりして、
結果アチブを獲得できたかもしれないなぁと思うと
ちょっと惜しかった1戦でした。


ではではまた明日~。


スポンサーサイト



【日記】槍市に行って来たぞ

ffxiv_20220226_213101_386.jpg


皆さん、こんばんは。

昨晩はリムサの低地ラノシアで開催されたグングニル市場に行ってきました。


ffxiv_20220226_212133_831.jpg


余裕をもって普段より早めの21時過ぎにエオインしたのですが



開始が20時からでした。


はい、1時間、勘違いしておりました。


まぁ20時からインするのは基本的に難しかったりするので
きちんと覚えていても無理だった可能性が高いですが(言い訳)。



ffxiv_20220226_212143_979.jpg


とまぁ余裕だと思ったら遅れてしまったのは仕方ないので、
とにかく急いで会場へと向かいます。




が、人の姿が見えず



「あれ? 開催場所間違えた?」



と思ってロドストで確認しようとしたところ



ffxiv_20220226_212238_765.jpg


無人だった橋の上に
徐々に人が表示されてきました。


どうやらたくさんの人が集まっていて、
表示されるまでに時間がかかっていたようです。


何も無い所から数人ずつ湧き出てくる様はちょっとしたホラーでした。


その後は人込みの中をかき分け、目当てのお店へと向かいます。


ffxiv_20220226_214040_522.jpg


しばしさまよった後、無事にフレンドのライラさんのお店を発見。

すでに多くの人だかりができていて、けっこう長めの行列になっていました。

待ち時間の間、別窓を開いて音楽を聴きながら周囲をきょろきょろと見ていたのですが、
行列で前の順番のララさんが色んなエモートをされていたので、
途中からはそれを拝見しながら時間を潰しつつ……


ffxiv_20220226_222246_772.jpg


また、行列の警備・整理をしている黒の組織みたいな一団になごみつつ……


ffxiv_20220226_224942_225.jpg


ようやく自分の番に到達!


売り切れ直前で無事に購入することが出来ました。

まだ後ろに人がおられたので購入が終わったらそそくさと退散しましたが、
ほんと大盛況で凄かったです。


ffxiv_20220227_212952_459.jpg


ちなみに自分が当たったのは赤魔導士用のモグルモグレイピア


竜騎士用の槍はフォークだったので
このシリーズはデザイン的にはネタ要素が強いのかと思っていましたが、
思いのほかスタイリッシュなデザインになっていたのでちょっと驚きでした。
レイピア系はチキンナイフ一本やりでミラプリしようと思ってましたが、
こちらも適度に投入していきたいところです。


ライラさん、出店及び準備、大変お疲れさまでした~。


ではではまた明日~。


【日記】G10地図ツアー22年2月号開催終了

ffxiv_20220225_225449_683.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩は毎月恒例主催しているG10地図ツアーの開催日でした。
トレジャーハントは魔紋の開き方、その魔紋内でのセキュリティーの高さ低さで
大きく展開が変わる運要素の強いコンテンツなので、毎回何が起こるかわからない楽しさがありますね。
今回もまたどんなドラマが待ち受けていたのか、見て参りましょう。


前日までは6名状態でしたが、
22時の開始時間前に2名が参戦してくれて今回もまたフルメンバーでの出撃。


更に今回は参加者にイノリさんをお招きしての開催になりました。

イノリさんと面識ができたのはイノリさんが過去2020年2月に主催した若葉優先クリスタルタワー3部作ツアーに参加させていただいた時ですね。
当時は所属FCのマスターが引退して間もなくで精神的ダメージが大きかったのですが、
まさにその翌日がツアーで、しかもFF3好きの自分にとってテンションを大きく回復するきっかけにもなりました。

「混沌」と書いて「イノリ」と読む。

頭割り攻撃からひたすら逃げる
回復をしないヒーラー
高値のツボを売り歩く

など様々な武勇伝のあるのイノリさんですが



ffxiv_20220225_215538_054.jpg


今回はツアー開始前に集合場所で爆死してました。

周囲も気にせず放置している辺りイノリ慣れしていると言えましょう。

何事もなかったかのようにいざツアー開始となり、
順路の都合一番手となった自分で



ffxiv_20220225_220640_419.jpg


いきなり魔紋が開き


ffxiv_20220225_220837_172.jpg


最奥目指して突き進みますが、



残念ながら失敗。



その後も皆で続けますが、今回は非常に苦戦し、


ffxiv_20220225_232201_785.jpg


最後のMellさんがオオトリを務めた重責を跳ね返して
最奥直前まで突き進んでくれましたが、宝物庫の最終防衛線の警備力に阻まれ終了。


ffxiv_20220225_232857_213.jpg


最後に集合SSを撮影してお開きとなりました。


今回のツアーでは地図16枚投入したにも関わらず
魔紋が開いたのが5枚で32%という状況でした。

長くやっていればこういう事もあるので落ち込んだりしたわけではないですが、
G10地図が初挑戦っぽい参加者もおられたので、
その人の時に魔紋が開かなかったのがちょっと悔しかったですね。
是非とも魔紋が開いてルーレットを楽しんでもらいたかった。


とにもかくにも、
ツアーに参加していただいた皆様方、
大変ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。


また来月第2金曜日22時からはG8
第4金曜日22時からはG10地図ツアーの開催を予定しています。
約1週間前にロドストでイベントを立てるので、
タイミング合いましたらよろしくお願いします~。


【おまけ】
今回のツアーでの魔王イノリさん、
チャット欄を色々と賑やかにしてくれていただきましたが、

他にも


ffxiv_20220225_230742_803.jpg


何気に魔紋を2回開くという成績を残したりもしていました。
さすが「混沌」「魔王」と呼ばれ、アシエンナチョリプスを自称するだけあります。


更には


ffxiv_20220225_223940_332.jpg


戦闘中なのに一人ベッドで寝ながら走り回っている光景を見た時は
思わず笑いが止まりませんでした。


ではではまた明日~


【日記】無事終わった

皆さん、こんばんは。

去年11月6日に行った歯医者でのフラップ手術。

それの結果がいまいち芳しくなかったので本日再度行ってきました。

麻酔の影響で施術中の痛みはほぼありませんが、
レーザーによる焦げ臭いにおいを始め
精神的に削られる部分が多く、けっこう消耗しました。

院長曰く「これで治らなかった諦めてくれ、と言いたくなるほど徹底的にやった」

とのことです。

明日また消毒のために通院しなければいけませんが、
とりあえずこれで治ってくれると良いなぁと思います。


今日はあまりにも簡素な内容で申し訳ないですが、
これにて失礼します。


ではではまた明日~。


【2205】イスカンダルの設定

皆さん、こんばんは。


「新たなる旅立ち」において、イスカンダル星は爆発して崩壊してしまいます。

今回の「2205」も物語の展開的にそれは避けられませんでしたが、
「2199」や「2202」ではほぼ投げっぱなしだった設定が
今回の「2205」では大きく掘り下げられました。


旧作シリーズでは

滅びに抗う星ガミラスに対して
滅びを受け入れる星イスカンダル

といった対比で描かれていましたが、


「2199」によってイスカンダルは「3」のシャルバート星の設定をほぼ受け継ぎ、
過去に宇宙の絶対的支配者みたいなポジションになっていたことにされました。


今回の「2205」ではイスカンダル星に古くから伝わる物語があり、
それによってガミラス星とイスカンダル星との関係やガミラス星とガルマン星とのつながり

といったものまできちんと説明されていました。

これにより「3」ではガミラス人とガルマン人が偶然遭遇した、
みたいな感じだった事がきちんと因縁づけられていたのはとても好感が持てました。


今回の「2205」は過去のリメイク作品と比べると圧倒的に良リメイクだったと思いますが、
それに貢献しているイスカンダルの設定だったと思います。


【日記】メイン進捗を阻むもの

ffxiv_20220223_153952_920.jpg


皆さん、こんばんは。

自他共に認めるメインクエストの進行スピードが非常に遅いタナティさんですが、
周囲からの「漆黒のストーリーはいいぞ」という勧めもたびたびあって
(エオカフェのリテイナーさんはMCの際に「漆黒を進める時はハンカチではなくバスタオルを」と言っていたりも)
ここ最近は週1~2日くらいはいそいそとメインクエストを進めています。


そのおかげもあって無事に


ffxiv_20220220_153144_844.jpg



ラケティカ大森林という場所に到達!



ffxiv_20220223_152232_452.jpg


グリダニアの黒衣森によく似ているものの細かな部分は異なるその風景。
伊勢神宮そばの五十鈴川の流れを彷彿させるような場所があったと思えば(個人の感想です)
廃墟となった砦など「ロードオブザリング」で出てきそうな感じで(あくまで個人の感想です)
とてもワクワクドキドキが止まらないわけですが……



ここで一つ困った事が発生しました。



それは何か?




こちらです。



ffxiv_20220216_221015_021.jpg


おわかりいただけただろうか



察しの良い読者の方々には説明は不要かもしれませんが、
この上のSSは


とあるスカイスチールツールの強化素材の原料の所在を表したもの。


もうね、レイクランドで「→ラケティカ大森林」なんて表示を発見してからは
ラケティカ大森林へいつ行けるのかと待ち望んでいたこともあって




ffxiv_20220220_172830_247.jpg


採集をガンガン始め……



ffxiv_20220220_224319_030.jpg


イシュガルドへ戻って製作をガシガシ行いました。


新たなエリアへ到達すると新たな素材に巡り合う。
それによって今までできなかったことが出来てくるため大変ですね。


まさかメインの進捗をスカイスチールツールに阻まれるとは
微塵も思ってなかったです。








嘘です。



なんとなくそんな気はしてました。


ただ、思いのほかスカイスチールツール用の強化素材を製作するのが
製作難易度的に大変なのと、時間かけて製作しても経験値が貰えないので
1段階強化に成功した木工師以外には錬金術師の強化を行ったら
再びメインを進めていくことになると思います。たぶん。


ではではまた明日~。


【2205】補給母艦アスカ

皆さん、こんばんは。


今回は「2205」で新たに登場した補給母艦「アスカ」について見ていきましょう。



asuka.jpg


「アスカ」という名前からは某アニメのキャラクタを想像する人が多いんじゃないかと思いますが、
旧海軍でも同様の読みの艦名は補助艦艇ですが存在するのでそちらから取ったのでしょう。


見た目は「2」で登場した宇宙空母に非常によく似た艦容。

艦首波動砲部分が封鎖されていて、
拡散波動砲の代わりに波動共鳴導波装置が内蔵されています。

ひらたく言うと廉価版「銀河」といったところでしょうか。

主砲は搭載数共に「ヒュウガ」と同等ですが、
「補給母艦」という艦種の性質上、積極的に砲戦を仕掛けるよりは自衛手段としての用法が適切な印象を受けます。


艦長は森雪で「復活編」以来となる凛々しい艦長服姿が確認できますよ。


気になる「2205」本編での活躍ですが……



私個人の意見としては「2205」における戦闘全般を通しての
最優秀武勲艦と言える働きをしたと思います。


その理由として

イスカンダル海面でのデスラー戦闘空母への被弾を阻止
波動掘削弾発射時の爆風等からイスカンダル宮殿、避難船団を防御
波動砲発射後のエネルギー0状態のヤマトを防御&エネルギー供給


といった具合に、武力面での活躍は本格的に航空攻撃が出来る「ヒュウガ」に比べると劣りますが、
防御にほぼ全振りしたステータスによって、艦隊が遭遇した数多の危機を乗り越えることに成功しています。

おそらく「3199」でも活躍の機会が出てくると思うので、
どのような戦いを繰り広げてくれるのか楽しみです。


ではでは、また明日~。


【日記】こんな所にいた

ffxiv_20220213_224110_912.jpg


皆さん、こんばんは。


8日から始まったヴァレンティオンイベントも
本日の23時59分をもって終了となります。


イベント自体はお悩み相談ものも無事に終わらせて
家具も購入、これでやる事は終わったなと思って普段の日課に戻ったら



あれ? こんな場所に人いたかなぁ?


と見慣れない人影を発見。


せっかくなので話しかけてみようと近寄ってみると




ffxiv_20220220_141840_160.jpg


ヴァレンティオンイベントでのお二人でした。


カーラインカフェを出てすぐ右手側に二人で佇んでいました。

ちょっと離れた所で愛の伝道師モーグリのクプカ・プックが見守っているのが
なんとも微笑ましかったです。


いやはやエオ充爆発しろ!お二人ともお幸せに。


ちなみに二人の馴れ初めなどの話も聞けるので、
興味のある方はグリダニアのカーラインカフェ前まで。
この二人の姿が拝めるのは本日限り。
残すところ数時間ですからね。


ではではまた明日~。


【日記】AW輝き集め開始

ffxiv_20220218_222828_393.jpg


皆さん、こんばんは。


以前からちょっとずつ製作を進めていたAW。


こないだの18日にエオインした際に、
武器製作職人のたまごさんより輝き集めの提案が。




ということで同じくAWを製作しているシエロさんとの3人で輝き集めを開始。



武器製作の匠であるたまご氏がチョイスした戦場は……



ffxiv_20220218_222154_260.jpg


ブレイフロクスのハード。


3人で制限解除で突入し、
ものの数分でクリアする脅威のスピードに正直びっくりしました。
5分かかってないとは恐るべしです。
ボスの無敵ギミックとか無いのも影響しているでしょうが、
その辺を的確に把握してチョイスするとはさすが匠です。



ffxiv_20220219_224412_342.jpg


事前に個人で別のダンジョンを周回したこともあり、
この日は3個目が点灯し始めて終了。


その2日後、今度はフレンドのリョウさんもAWを製作しているとのことで、
クエストで攻略必要なダンジョンを連戦する状況だったので、



先日の3名が同行。




ffxiv_20220220_001006_292.jpg


約10連戦を半時間ほどで行い、こちらも無事に終了。


結果、現在のところ5個目まで点灯することができました。
ここでようやく折り返し地点です。


1個点灯するまでにだいたい5回攻略しないといけない気がするなぁと思っていたら、
シエロさん情報で51回必要とのこと。

大まかな予測は合っていたとは言え、
「とても大きく輝いた」を引けるとその分回数は減るので、
数字よりは少なめで済みそうです。


周回は何気に軍票集めるのにはもってこいなので、
毎日2、3戦程の飽きないレベルで集めていこうかな?と思った次第です。


ではではまた明日~。


【日記】ショック

皆さん、こんばんは。

去年の11月頃に歯医者で処置を行った歯茎周辺。

今月8日からまた調子が悪くなって様子見をしていたのですが、
定期健診の26日より先だって診察予約をして本日仕事帰りに行ってきました。


診察の結果、

また歯茎を切り開いて、

という手術をしなければいけなくなりそうでもう今からブルーです。

食事とかは当日からでも普通に取れるとはいえ、
あの処置を再びすると思うと色々と精神的にダメージが大きいです。



プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は