fc2ブログ

【ネタ】ニワトリを追跡してみた

ffxiv_20211129_231355_001.jpg



皆さん、こんばんは。


クリスタリウムを散策していた際、
ここにある牧場でちょっと気になるニワトリを発見しました。


ffxiv_20211129_231304_031.jpg


それがこちらのニワトリです。


ffxiv_20211129_231307_580.jpg



水飲み用の桶の傍に佇んでいるこのニワトリ。


近づくと反応して移動を開始します。




一体全体どこへ行くのか?


逃げ出したのなら特にそのつもりがなくても追いかけてしまいたくなるのが
いきもののサガというものです。


というわけで移動を開始したニワトリの追跡を開始。


ffxiv_20211129_231313_263.jpg


まず最初に到達したのが自動で開閉する扉の前。
ここできちんと行儀よく扉が開くまで待機してから移動するニワトリ。
リアルゼアでも奈良の鹿はある程度信号を理解しているっぽいので
こういうのはあり得ない話ではありませんが、その光景がなんともシュールです。


ffxiv_20211129_231334_507.jpg

扉を抜けても彼?彼女?の歩みは止まりません。


どんどんと奥へと進んで行きます。


孔明辺りが配置した伏兵のいる所へと誘い込まれる武将のように
こちらも追跡を続けます。



ffxiv_20211129_231343_688.jpg



すると何やら小屋らしき物が見えてきました。



ffxiv_20211129_231348_553.jpg


その前を少し通り過ぎた後、
こちらに向かって威嚇? 小屋を誇示? した後



ffxiv_20211129_231404_065.jpg


小屋内へと移動していきました。


最初の段階で、

ここへと逃げようとして逃げてきた

のか

自宅を見せてやるよ、付いて来な。

だったのかはわかりませんが、
それなりの距離を追いかけて行くのは中々面白かったです。


ではでは~

スポンサーサイト



【日記】寄り道寄り道

ffxiv_20211123_175809_493.jpg


皆さん、こんばんは。


この日曜日の夕方からようやくメインクエストを進め始めましたが









進捗具合は相変わらず芳しくなかったです。




それもそのはず。


ffxiv_20211128_162505_393.jpg


水晶公から執務室で第一世界の情勢の説明と次の目的地を教えて貰いますが


この執務室のBGMがFF3のウネの洞窟の曲のアレンジじゃなかろうか?


というのが気になって気になって必要以上に滞在してみたり



ffxiv_20211128_164158_004.jpg


いざ、執務室を出て早速向かった先は


ffxiv_20211128_163955_169.jpg


マーケットでリーブの開放だったり


ffxiv_20211128_164520_385.jpg


次の目的地へ行くなら出なくても良いレイクランドのフィールドへと出て
この世界の敵と戦闘してみたり



ffxiv_20211128_180647_773.jpg


周辺を散策していたらやたら見晴らしの良い場所へとたどり着きました。

ここからクリスタリウム周辺の地形がよく見えるので、
どういう場所なのかがよくわかったのは良いのですが


お城の展望台の更に上にある櫓みたいな所だったので



非常に高所です。



ここから降りる際にはアングルの都合もあって
非常に恐ろしくテレポで帰還したりしていました。


それにしても新しい土地へと足を踏み入れると、
どういう所であるのかと色々と探検してみたくなりますね。

その土地土地の風景やモンスター、天候など色んな要素が新鮮で、
初めてエオルゼアへ降り立った時に近い感動がありました。

メインクエストを早いこと進めて行きたい気持ちは充分にありますが、
新たな土地がどうなっているんだろう?
とマウントにも乗らずに見て回るのをしばらく続けたいところでもあります。


ではでは~。

【日記】下限極ビスマルクにチャレンジ

26日に一瞬だけアップした記事ですが、
色々と思うところがあり加筆修正をしたいので、
一旦下書きへと変更し不可視状態になっています。
再度アップした際には告知しますのでよろしくお願いします~。





ffxiv_20211128_133751_649.jpg



皆さん、こんばんは。


本日の昼過ぎ、フレンドのお芋さん主催の


下限で行く極ビスマルク初見未予習ツアー


に参加してきました。



ffxiv_20211128_134200_235.jpg


蒼天で登場する真ビスマルクの極版ですね。

極になったことにより、どれだけ凶悪になっているのか楽しみです。



タンクを務めるお芋さん、たまごさんの打ち合わせが終わったところでいざ戦闘開始!



すると開幕の外殻破壊の際にパーティの大半が床ペロをして壊滅するという状況。


いったい何が起きたのか?


と皆であーでもないこーでもないと相談しながら今度は順調に外殻を破壊。


すると今度は


ffxiv_20211128_145441_825.jpg



サヌワがめちゃくちゃ強かった。


真の時は特に意識せずに倒せたと思うのですが、
極では青、緑のサヌワによってかけれらるデバフにそれぞれ対応したサヌワを倒さないと
カウンターで大ダメージを受けるということが判明。



ffxiv_20211128_151236_751.jpg


サヌワを倒すための仕様を把握したことによりサヌワの処理も安定してきて、
無事にその後のフェイズまで進むことが出来ましたが、
その後に出てくるブンド族が中々曲者でクリアは叶わず時間切れで終了。



誰かが言った「雑魚なんていない」発言が表すように、
サヌワ、ブンド族、そのどれもが非常に強力で、
油断しているとあっさりと倒されてしまう恐ろしい相手でした。


ffxiv_20211128_153402_740.jpg


最後は記念写真を撮影して終了となりました。


初見未予習での突撃でしたが、
全滅した際にギミックがどういうものなのか推理して
試行錯誤しながら戦っていくのがとても楽しかったです。


2週間後辺りにリベンジ戦が企画される予定なので、
是非ともそちらにも参戦してみたいところです。


【忘備録】
・ビスマルク本体に乗るとダメージ受けるデバフ(レベル上がる)が付く。
・サヌワが仕掛けてくるデバフと同じ色のサヌワに攻撃したらカウンター受ける。
 緑のデバフが付いたら青サヌワを攻撃、青のデバフが付いたら緑サヌワを攻撃する。
・雷の時はバブルを攻撃しない。それ以外の時は大きくなって爆発する?のでバブル破壊。
・後半戦以降、吹っ飛ばされるギミックがあるので外縁ではなるだけ戦わない。


こんな感じかな?
次回はきっと勝てる。


ではでは~

【日記】G10地図ツアー21年11月号開催終了

ffxiv_20211126_231910_384.jpg



皆さん、こんばんは。


昨晩は自分が主催するG10地図ツアーの開催日でした。


今月上旬に開催したG8地図ツアーでは散々な戦果でしたが、
今回は打って変わって大戦果を挙げるのか。
それとも同様に微戦果で終わって悔し涙を流すのか?
どんなドラマが展開されるのか?



結論から言いますと……





めちゃくちゃ笑いの多い楽しい回でした。



まずは今回の参加者の総持ち寄り地図枚数が20枚を超えるという
脅威的な状況からスタートし、


ffxiv_20211126_221120_254.jpg


トップバッターのKohshiさんがいきなり魔紋を開き、
幸先の良いスタートを切ります。




ただ油断はできません。




前回も初手で魔紋が開いたものの、
次以降は急速に失速しました。



しかし、二番手のフーニャさんも魔紋を開き


ffxiv_20211126_222329_502.jpg


次々とルーレットで召喚を引き続け





ffxiv_20211126_223511_273.jpg



なんと最奥に到達!


フーニャさん、G10地図初挑戦でいきなり最奥到達という快挙に
参加メンバーのテンションがダダ上がりです。



まだ2枚目なのに最奥到達で気分はもうクライマックス!


興奮冷めやらぬまま、次へと進みますが、
その後もたまごさんの地図で魔紋が開き、けっこうイイ感じで進んだりとして


パーティメンバー6人の地図が一巡するのに約1時間かかりました。
(普段はだいたい平均35分ほど)


2枚目終了時点でメアラさんがログアウトの時間となり離脱し、
途中からシエロさん、リョウさんが加わりトレジャーハントを継続。


ffxiv_20211127_003306_038.jpg


最後は深層の地図4枚を連続捜索。


ffxiv_20211127_001552_767.jpg


こちらは最奥まで行けませんでしたが、
扉選択時の皆のエモート、
特にリョウさんのカメラ目線でのお茶目っぷりが皆の笑いを誘ったのが印象的でした。
この時の演出を笑うのに忙しくて1枚もSS撮影していなかったのがほんと悔やまれて仕方ないです。


他にも2枚目の地図の時は自分とたまごさんが紅玉海、アジムステップ、
残りのメンバーは皆ギラバニア地方。


ここでギラバニアメンバーのことを「ギラバニア勢」「ギラバニアの民」
といった具合で呼称し、ワイワイガヤガヤとやり取りしていたのが面白かったですね。
自分とたまごさんの地図を終わらせた後に
「見せてもらおうか、ギラバニアの民の力を」と某赤い人みたいな台詞が飛び交った後、
ギラバニアの民の地図5枚が魔紋無しで「ギラバニアは滅んだ」と口々に言ったり。

文言に起こしてもいまいち面白味がわからないと思いますが、
あの時に生でやり取りを見ていた感想としてはひたすら笑っていた状況でした。


ちなみに今回の魔紋は6/14と50%を切りましたが、
稼ぎもナマキン大量発生による影響で約50万ギルと充分にあり、
過去開催分でもトップクラスで内容が非常に濃い回となりました。
(さすがに終了時間を45分押していた状況なので、地図の全消化はできませんでした)



今回参加頂いた方々、大変ありがとうございました。


また来月も第4金曜日開催を予定していますが、
年末ゆえ開催日が多少前後する可能性があります。
開催1週間前にはロドストでイベントを立てますので、
参加希望の方はよろしくお願いします。


ではでは~


【日記】今日は誕生日

皆さん、こんばんは。


本日はタナティさんの誕生日。


ということで今日は有給をとってセルフバースデー休暇ということにし、
ご飯を食べに行ったり、夕方から劇場版「光のお父さん」を鑑賞したりと
1日まったりと自由に過ごしました。

意外と楽しかったので来年もまたやろうと思ったら、
来年は土曜日で休日でした。
さ、再来年はと思ったら日曜日。
過ごし方だけは踏襲して有給とっての休みは2024年までお預けになりそうです。


ではではまた明日~。


【日記】明日はトレジャーハント

ffxiv_20211113_223532_837.jpg


皆さん、こんばんは。

今日は記事作成にちょっと時間があまり取れなかったので、
主催イベントの宣伝をば。


明日は自分が主催するG10地図のトレジャーハントの開催日です。

開始時刻は22時。

必須アイテムはG10地図1枚のみ。

テレポ代は毎度のごとく自分が出します。

現在、まだ3枠の空きがありますので、
興味ある方は是非ともどうぞ~。


ロドストに立てているイベントはこちら↓
Tanaty Miston イベント「G10地図トレジャーハントツアー2021年11月号」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone



明日はいったいどんなドラマが起きるのか?

前回のような壊滅的状態を良い意味で笑い飛ばせるような展開が
まっていることを期待したいですね。


ではでは~。

【日記】青龍の討伐に成功

ffxiv_20211122_225624_371.jpg



皆さん、こんばんは。


先日の22日月曜日、ようやく重い腰を上げ青龍征魂戦に行ってきました。

開放自体は9月26日に行っていたのですが、
実に2カ月の間放置しておりました。

行きたい気持ちは山々だったのですが
8人コンテンツは中々ね、タイミングが難しいものがあったりするのです、はい。


ffxiv_20211122_220329_610.jpg


この青龍征魂戦を無事にクリアすれば、
四聖獣を巡る一連の話が終わります。


いざ戦闘が始まってみるとBGMがとても印象的でした。

非常に勢いのあるメロディで
ちょっとしたラストバトルを彷彿させる素敵な曲だったのです。


ffxiv_20211122_222628_745.jpg


攻撃も激しく、流されたり潰されたりして全滅するも、
その後無事に討伐に成功。

中々慌ただしいギミックだったので、
下限で行かなくて良かったと思ったものの、
いずれこの青龍も下限で行ってみたいなぁと思った次第です。



ffxiv_20211122_223530_573.jpg


討伐完了後はルナさんのヤカン装備に反応した
ZWマスターのたまご氏によるZW談義から話が盛り上がったりしました。
ZWだけでなくAWなどにも話が広がったりと、
さすがはたまごさんです。


そして、その後のクエストの展開がしんみりするものだったものの、


ffxiv_20211122_230028_209.jpg


タタルさんが白虎に対して怒ったのも束の間


ffxiv_20211122_230209_450.jpg


見事な変わり身がなんとも面白かったですね。


最後は教皇庁のようなこともなく、
ハッピーエンドでオチをつけてくれたのも良かったです。


クロニクルクエストの「四聖獣奇譚」

開放されるダンジョンや討滅戦がやりごたえあるのももちろんですが、
話自体も面白いので未攻略の方は是非ともチャレンジするのをお勧めします。
四聖獣達に大きな影響を与えたある人物に対する思いがなんとも心打たれます。
あと、BGMの「別れ」をよく聞きたい人にもお勧めです。


ではでは~

【日記】皆さん調整忘れずに

ffxiv_20211123_231739_550.jpg



皆さん、こんばんは。


突然ですが


経験値の調整やってますか?


Ver6.0での調整の影響で、

10784/20000

みたいに次のレベルのために蓄積していた経験値が

0/20000

と言った具合に一律で0にリセットされてしまいます。


そのためレベルアップ直前よりレベルアップ直後の方が
この影響が少なくて済むので、
今のうちに可能な範囲で経験値を調整して
レベルアップ直後の状態へとしておくのがお勧めです。



自分の場合、現在のところ


ffxiv_20211123_214410_878.jpg


ナイト、モンク、忍者の調整を行って
レベルを上げた直後にしておきたいところです。

暗黒騎士は現在メインクエストで使用しているので、
経験値の状況次第では72に上がったところで
メインの進行も一旦止めるかもしれません。


白魔導士も71にしておきたいところではあるのですが、
日数と獲得経験値量からいささか厳しいかもしれません。



ffxiv_20211123_214416_877.jpg


そしてクラフター系。

お得意様取引で一気に経験値が稼げるので、
鍛冶師、甲冑師、革細工師はレベルをそれぞれ77、72、73へと上げておきたいところです。




ffxiv_20211123_175213_150.jpg


今週末はメインをがっつりと進めたくもあるのですが、
こういった調整で時間を取られると思いのほか進まないかもしれません。

リセットされる経験値を「また稼げばいい」と割り切れる人は
そのまま割り切ってしまうのもありかもしれまんね。


ではでは~

【日記】さくさく進めたいものの

ffxiv_20211121_155759_590.jpg



皆さん、こんばんは。


メインクエストを進めようとしているものの
こないだの土日ではなんやかんやと用事が入って



漆黒の一番最初の街での最初のクエストを
2/3終わらせただけ


という状況になっています。


いや~、我ながら遅いなぁと思っていますよ。


ffxiv_20211121_160709_734.jpg


初FFだったFF3に非常に強い思い入れのあるタナティさんにとっては
FF3の前日談(と言っても1000年前)的ストーリーは無茶苦茶テンション上がりますからね。



でもね



ffxiv_20211121_152057_169.jpg


施設がオシャレな上、景色が良いんですよ、クリスタリウム。


屋外に出れば現実では中々見るのが難しい天使の階段
いとも簡単に見ることが出来ますし。


そんなわけでクリスタリムの内部で迷いながら牛歩レベルの新高速で各施設の長に挨拶しに回っているわけですが


ffxiv_20211121_155619_031.jpg


モーレンというこの司書さんを見てやたら既視感を抱くなぁと思っていたら







ffxiv_20210711_171109_000.jpg


顔芸豊富な全権大使に顔がそっくりでした。


モーレンも今後顔芸を披露してくれるのだろうか?

気になって気になって夜しか眠れそうにありませんね。


ではでは~。

【日記】ちょっとした嬉しい再会


ffxiv_20211121_212903_189.jpg


皆さん、こんばんは。


つい先日


次元の狭間オメガのアルファ編をクリアした後に
モードゥナのある場所へ行くと良い事がある


という情報を得たので、ちょっとばかし向かってみました。



モードゥナのその場所とは
以前紹介したエアギターならぬエアクッキングをやってるララフェルのいる所です。



いざそこへと行ってみると








ffxiv_20211121_151549_229.jpg



ちょっ!   


アルファがいるじゃないですか。


きちんとオメガのミニオンも伴って。



ffxiv_20211121_151558_827.jpg



どうやらアルファもエアクッキングが気になるようです(ホントか?


それにしてもアルファがこうして世界を冒険している姿が拝めて
ちょっと嬉しかったですね。


この場所に確実にいるわけではないようで、
何回か通っている際に発見しました。


ここ以外にもおそらくエオルゼアのどこかで冒険している姿が拝める場所が
いくつかあるんだろうなぁと思うと、
何かの用事で出かけた先では周囲を気にしていきたいところですね。


ではでは~


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は