fc2ブログ

【日記】暗黒騎士の育成開始

ffxiv_20210831_223041_034.jpg



皆さん、こんばんは。


竜騎士のレベルが80になって、モンクをセカンドジョブとして育てていたのですが


漆黒に突入した際には暗黒騎士でメインを進めるのもありかもしれない


と思うようになったので、

急遽本格的(タナティ比)に暗黒騎士の育成を開始することにしました。


現在のレベルは63。


ffxiv_20210831_224119_555.jpg



以前からジョブクエストの内容が良い事を複数のフレンドさんから聞いていたので、
それを見たくて他のタンク職より育てていたのが幸いし、
目標となるレベル70まで10を切っている状況です。



ffxiv_20210831_230949_368.jpg



フレンドさんの募集するレベルレに突入すると、
狙ったかのようにオーラムやゼーメル要塞に当たるという
運が良いのか悪いのか悩ましい状況がちらほらと。

もうね、オーラム前半のカエル・クラゲなどで崩れたり、
ゼーメルの中盤で崩れたりするのは仕様です。


はてさて、レベル70に到達するのはいつ頃になるのか?
来月中には漆黒入りしたいところでもあるので、
これからも優先的に育てていきたいと思ってます。


スポンサーサイト



【日記】レベルが80になりました

ffxiv_20210829_144201_050.jpg



皆さん、こんばんは。


先日と昨日とで2回にわたってお送りした次元の狭間オメガ デルタ編

それの影響によって、
メインジョブにしている竜騎士のレベルが遂に80に到達しました!



ffxiv_20210828_220650_626.jpg



レベル80なんてよくある話でしょ?


と思われる方が多いと思いますが、
基本的にゆっくりレベルを上げたい自分はレベルレの出撃頻度は低く(1週間0~2回程度)、
メインクエストやその他のコンテンツでちまちまと上げたりしていました。


更には漆黒も竜騎士で行きたい
(最近は暗黒騎士でと揺れてはいるものの)


と思ったのもあって、レベル79になってからは竜騎士での経験値取得をかなり制限して進めていたりしていました。(クエスト終了時の経験値獲得の際だけ別のジョブで経験値獲得するなど)


漆黒突入前にレベルが80になってしまったのは少々残念でしたが、
別にそれが悪いとかどうとかいうわけではありません。
それは同時にレベル80用の装備が死蔵状態になっていたので、
これらを改めて装備する、という楽しみも出てきました。
やっぱり数字上とは言え、一気に強くなった感を感じるのは大きいですからね。


以前FCのイベントで貰ったエクサークスピアを引っ張り出して装備し、
防具はリテイナーが雇用主に先駆けて漆黒エリアから取得してきたであろう装備に身を固め




ffxiv_20210830_231015_901.jpg



普段通りのミラプリを投影しました。
これからは他のジョブの育成もしつつ、
黒魔導士か赤魔導士か青魔導士、召喚士のいずれかをまずは触っていきたいところです。


【日記】続・オメガ デルタ編にチャレンジ【ネタバレ有】

ffxiv_20210825_230031_865.jpg


※次元の狭間オメガ デルタ編に関するネタバレ要素があります。


皆さん、こんばんは。


前回の記事ではデルタ編2のカタストロフィーさんと戯れたところまで記載しました。
今回はその続きとなります。


待機場所へと帰還すると


ffxiv_20210825_223326_148.jpg


シドやネロから次の対戦相手がネタバレさせられます。


まぁアルテロイテ、カタストロフィーときたら、そろそろこの人の登場だと思ってた自分には「あー、やっぱりそうですよね」と全然驚きはなかったというのが正直なところではありますが。



ハリカルナッソス……


ハウケタ御用邸ハードのラスボスと同じ名前ですが、おそらく同名の別人でしょう。
ハウケタハード制作時に元ネタとして名前を拝借した可能性はあるでしょうけど。


ハリカルナッソスと言えばとある有名な技があるのですが、
それがきちんと再現されているのか?


それがただただ楽しみでした。


ffxiv_20210825_223851_698.jpg


いざデルタ編3へと突入。


ffxiv_20210825_223906_194.jpg


玉座に座って優雅に紅茶を飲んでるハルカリさん。


FF5の時と比べると非常に雰囲気が違います。

FF5の時には若い女性に変装して、カタストロフィーさんのいた牢獄で待機。
救助してくれたバッツに呪いのキスをしかけ、その後、王の間に到達したバッツ達に行動を制限して戦闘に持ち込む、というやや卑怯な手段を執る相手でした。

後はFF5版の戦闘イラストでは非常にぺったんこだったり(他の女性型モンスターと比べると圧倒的なまでに)、戦闘開始前の台詞で「この次元城の王」と言ってたりすることから、プレイヤーから男性と思われていることも多かったんじゃないでしょうか?
 元々はエクスデスの親衛隊隊長予定だったもののギルガメッシュが採用されたため、出番、役割が変わったという噂もあります。男性っぽく見えたデザインはその影響があるのかもしれません。



ffxiv_20210825_224140_638.jpg


それはさておき、いざ戦闘開始。



神龍が開幕でタイダルウェイブを放つのと同様、



ハリカルナッソスもあの「クルルルル」を発動。


見事1回直撃し、カエルになってしまいました。




もうね





これで充分お腹いっぱいです。





戦闘終了までに3クルルルル頂きました。
(くらったのは1回だけですよ?)



他にもちょっと面白かったのは


ffxiv_20210825_224910_256.jpg

ffxiv_20210825_224915_138.jpg


戦後、拠点でハリカルナッソスに対して何やら違和感を抱いてちょっと感傷に浸るネロさんを見かけた時。
この違和感の原因は原作とオメガの認識のずれなのか、ネロさんの思い出補正によるものなのかわかりません。

ただ「敵を弄ぶ」という点では前述のとおり、呪いのキスを仕掛けて行動制限してみせたり、カエルに変化させる技を使ったり、というところがFF5からあるのでまぁそういう奴だったのでしょう。


そしていよいよデルタ編4に突入。


ffxiv_20210825_225341_636.jpg


どうやらデルタ編はこれが最後のようです。


ツインタニアは大迷宮で凄く見た目、能力が変わって登場しているので出ないであろうことは予想していましたが、いきなりエクスデス登場なのかな?


ここは敢えてネクロフォビア+バリア4体を前座で……と思っていたら


ffxiv_20210825_225354_766.jpg



なんか屋上で物思いにふけるエクスデスの姿が確認されました。



どうやらしょっぱなから問答無用でエクスデスとまみえるみたいです。


エクスデス……
元々はムーアの大森林の大樹の一つで、そこに人間の負の感情、悪意が宿ってしまって生まれた暗黒魔導士なのです。
そのため、多種多様な魔法も使えるし、力の源が人間誰しもあるものなので尽きることが無い、ということでワイルドアームズ2のロードブレイザー同様、ほぼ不死身という驚異の存在です。
しかしながら、人間の感情に影響されているのか、激昂しやすい部分もちょくちょくあり賢者ギードとの闘いの際に「カメェェェェッーー!」と名言ならぬ迷言を発したりもしています。


ffxiv_20210825_225904_571.jpg


戦闘中のBGMもさっきまでのバトル2とは異なり、決戦(FF5)。
ラストバトル以外でエクスデスと戦闘する時に流れるBGMですね。
ちょっと派手めの出だしからしばらくは落ちついた感じの曲調が続きますが、それは1分20秒を超える辺りからの準備段階と言っていいとてもテンションの上がる曲です。


ffxiv_20210825_230306_976.jpg


暗黒魔導士らしくガ系魔法を連発し、メテオやフレアといった魔法もガンガン放ってくるエクスデス。
もうそれだけで楽しくて仕方なかったのですが、
ここにきて途中


2名を残して壊滅!



けっこう追い込んだものの、この状況ではとてもじゃないが全滅でやり直しか


と正直諦めて見ていたら




ここでヒーラーのお芋さんが覚醒!




もう1人のヒーラーであるリョウさんをすぐさま蘇生させて、
と2人でどんどん皆を復活させていき……



見事に立て直しに成功!



奇跡と言っても良い鳥肌が立つような逆転劇が発生し



ffxiv_20210825_230614_360.jpg



見事に攻略成功しました!



ffxiv_20210825_231146_841.jpg


いや~、ほんととても楽しい攻略戦でした。
開放も含めて4戦全部で1時間ちょっととは思えないくらい濃密な時間を久しぶりに過ごせたように思います。


企画して頂いたたまごさん、
参戦して頂いたポテサラメンバーの方々、大変ありがとうございました。


次回のシグマ編攻略は9月8日の予定です。
今回みたいにストレート勝ち出来たら良いなぁと思いつつ、
今度はおそらくFF6で、どんな敵が出てくるのだろうか?
と今から4体ほど予想しながら8日を迎えたいと思います。

今回のパターンで行くと4はケフカになるだろうし、
三闘神やアルテマウェポンは除外するとなると……うーん、どんなチョイスがされてるんだろうか?

ダダルマーが出て来たら笑うしかないけどね。


ではでは~

【日記】無事に復活!

ffxiv_20210829_001840_989.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩は38度台の熱によってうなされつつ倒れていましたが、
本日は37度台前半まで下がり、今はかなり快復しました。

明日には完全快復するだろうなぁという状況です。

ご心配、ご迷惑おかけしました。

コンパニオンアプリ、ロドストなどでたくさんの言葉ありがとうございました。

オンライン上のみの繋がりとは言え、ほんと嬉しくてたまりませんでした。


日記の更新は明日から平常運転に戻る予定です。
それではまた~。


【連絡】G10地図トレジャーハントツアー8月号中止のお知らせ

皆さん、こんばんは。

本日22時から予定していたG10地図トレジャーハントツアーですが、今回は中止させて頂きます。

昨日打った2回目のワクチン接種の副反応で、今朝からずっと38度の熱で寝込んでます。
なんとか快復を試みましたが効果なく今に至ります。

当日での中止連絡で、参加者の方々に大変ご迷惑おかけします。

ほんと昨晩まではほぼ影響無かったのに、翌日にこんな事になるとは思いまもしませんでした。
皆様も接種の際はお気をつけて。


【日記】オメガ デルタ編にチャレンジ【ネタバレ有】

ffxiv_20210825_231659_444.jpg


※次元の狭間オメガ デルタ編に関するネタバレ要素があります。


皆さん、こんばんは。


昨晩はフレンドのたまごさんが主催する次元の狭間オメガ デルタ編攻略ツアーに参加してきました。


FF6の要素がけっこうあるとの噂のオメガ。


初見未予習状態のたまごさんと自分が同時に突入すれば、
それらに対しての話題で思い切り盛り上がるに違いない


それが今回の企画の発端となりました。


攻略成功時にはカットシーンの都合、エリア移動が発生することから、

初見組はユニコーンサーバーのオメガ突入地点に現地集合。
他の参加者は各自好きな場所から参戦。


というわけだったのですが


集合場所に先んじてリョウさんがいる。


更に更に


ffxiv_20210825_215757_895.jpg


続々と現地に集まってくるポテサラメンバー。


最終的には全員がこの場所に集結するという事態になりました。



ほんと




お前ら良い奴だな。CWLSポテサラ最高です。



ffxiv_20210825_220224_727.jpg



早速オメガのデルタ編1に突入。


見た感じ、FF5のラストダンジョン中盤よりやや終盤寄りに存在する次元城らしきものが映っています。
流れてくるBGMもあのバトル2のアレンジ。


これはFF6ではなくFF5かな? と思っていたのも束の間



ffxiv_20210825_220239_889.jpg


出てきた相手は「アルテ・ロイテ」


これは半分正しくて半分間違っています。
FF5本編にて、次元城に出現するモンスターであるアルテロイテ。
宝箱のある牢屋の中をうろうろしているシンボルエンカウントのモンスターで、
本来は魔法使いのお爺さん。
「サークル」というその戦闘中では復活できない即死攻撃を仕掛けてくる嫌なモンスターでした。
冒頭に半分正しくて半分間違っていると書いたのは、
このアルテロイテ、一定ダメージを与えると↑のような姿のモンスターに変化します。
その時の名前は「ジュラエイビス」なんですよね。
FF4の時にアサルトドアーに一定ダメージを与えたらキマイラブレインやイエロードラゴンになったのと同様な感じです。



ffxiv_20210825_220826_083.jpg



ジュラエイビスのモデルの再現性の高さに感動しながら、戦闘開始。
鱗の色とかほんとまんまですよ、これ。凄い。


使用してくるスキルもFF5準拠の物が大半で



おーーーーー! ミールストーム来たー!


とか



こっそりとブレイズやってる



とか



ブレスウィングってこんな感じなのか!



とか1人でめちゃくちゃ盛り上がってました。



そんなジュラエイビスことアルテロイテですが、



ffxiv_20210825_220956_060.jpg


戦闘時間にして約10分程度で撃破成功。


攻略ツアーの予定は22時から23時まで。


まだあと45分くらいあります。


あまりに呆気なく終わってしまいましたが、
まぁ所詮は6体もうろうろしている、ボス、雑魚の判定が人によって分かれるモンスター。


10分ちょい時間がもっただけでも良かった方なのでしょう。



と言うわけで、そのまま攻略を継続。



デルタ編2を開放する際のやり取りで、
ネロさんが「重力を操る相手が~」みたいな事を言ってましたが……



ffxiv_20210825_222028_215.jpg



そう、皆さんもうお分かりですね。

次元城で重力、地震、牢獄みたいな背景と言えば








ffxiv_20210825_222039_928.jpg



みんなのアイドル「カタストロフィー」さんです。


FF5ではアースシェイカーという全体攻撃の地震を連発してくる相手でしたが、
パーティメンバーにレビテトがかかっていると「重力100」で無効化してくる、という習性があるため、ひたすらレビテトを連発すれば無傷で倒せるというなんとも可哀想なモンスターでもありました。
戦闘開始前はバッツ達に体当たりをして壁ドンっぽいことしてくるインパクトが強烈で、戦闘以外でもはっちゃけた存在でした。


間違いなくFF5本編より強力になっているであろうカタストロフィー。


ネロさんから借りたアイテムを利用して


ffxiv_20210825_222448_298.jpg


ふよふよ浮きながら疑似レビテト状態になって戦うのがとても楽しかったです。


原作準拠の攻撃もあったので
あの攻撃はきっと浮いていないとダメな奴だ


初見未予習なのに予習済みみたいな立ち回りが出来たのがちょっと面白かったです。



と、ここまで書いてきましたが、予想以上に長くなってきたので、
続きは明日にしようと思います。



【雑記】明日の更新など

皆さん、こんばんは。


明日はコロナのワクチンの2回目の接種に行ってきます。
その時の影響によって、明日はFF14にログインしたり記事の更新をしたりが出来ない可能性もあります。
(記事に関しては接種前の時間帯に更新するかもしれません)。
副作用で高熱が出たりする、なんて話もちょくちょく聞くので不安もありますが、まぁなるようにしかならんでしょう。

ではでは~

【日記】続・ヌシ釣りにチャレンジ

ffxiv_20210822_163625_413.jpg


皆さん、こんばんは。


クァール系の水着を作るために必要な「防水綿布」

それを入手するには特定のヌシを釣り上げ、分解する必要がある。
(なにやらG4地図でもでるらしいでるらしい)


暴風の西ラノシアだけでは機会が少なすぎるという事で、
灼熱波の南ザナラーン、霧のラベンダーベッドにも手を出しているのですが



ffxiv_20210822_162012_429.jpg


再び灼熱波が観測されたので南ザナラーンに急行。


天候が変わると同時に釣りを開始です。


前回は「!!!」が出現することが数回あったものの、釣り上げるには至りませんでした。


今回もまた時間一杯かかって戦果が無いかもしれないなぁ。
しかし、今度こそ1匹は釣り上げたい。


と思っていたのも束の間……



ffxiv_20210822_162210_798.jpg



早速の泳がせ釣りからの「!!!」が出現!


これは熱い!
テンションが上がる!


ffxiv_20210822_162102_666.jpg



一発目で見事にヌシが釣れてしまいました。



これに気をよくしたタナティさんは



ffxiv_20210822_162201_334.jpg


2匹目以降を狙って延々と釣りを続けます。








ffxiv_20210822_163559_920.jpg



が、残念ながら最初の1匹のみで、
それ以降はヌシが釣れることなく終了しました。



まぁしかし、1匹釣れたのは大きいです。


ここから分解タイム!


「防水綿布」が出てくれば嬉しいですが、最悪アラグ金貨でも仕方がない。


そう思いながら分解を試みると……







ffxiv_20210822_165513_608.jpg



やったーーーーーー!

細砂を手に入れたぞ!


何に使うかさっぱりでしたが、ハウジングの家具を製作する際にはちょくちょく入用になるこのアイテム。
意外なところでの有用性に気づかされましたね。




って、違うわ!



なんで……



なんで、細砂なん、ヨシダ?



分解したのはヌシやで?
そこら辺にうようよいる雑魚とは違うんやで?


ヌシ分解して細砂って……



ボス倒したのに経験値しょぼかった。


みたいな感じじゃないですか。




ごめん。


よくよく考えたらFF5やFF6でもボス倒したら経験値無かったわ。
ABPとか魔法習得値が5とか7とか貰えただけやったわ。


ヌシを分解してまさかの「細砂」だったことに衝撃を受け、
なんかよくわからない事を言い出してしまったので、
今日はもう寝る事にします。


おやすみなさい。また明日~


【日記】顔合わせ会に参加

ffxiv_20210822_224017_152.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩はFCメンバーでありフレンドでもあるチハさんが
ここ最近に立ちあげた初心者支援CWLSでの顔合わせ会に参加してきました。

8月に入ってから若葉マークの冒険者が夏休み効果か非常に増えたこともあって、
それらの支援をしようということで立ち上げられたCWLS。
こちらにも運営側で参加させて頂くことになりました。



ffxiv_20210822_223614_466.jpg


顔合わせ会はグングニルのリムサ・ロミンサで集合。

その後はチハさんのマイハウスへと皆、テレポで移動開始。


ffxiv_20210822_225720_739.jpg


チハさん宅の地下を利用して、
参加者全員の自己紹介を開始。


名前
メインクエストの進行具合
好きな飲み物


が自己紹介時の内容ですが、
皆さん、けっこうコーヒーが好きなようでした。


ちなみに自分は余計な事を話していたら普通に好きな飲み物を答えるのを忘れてしまい、終わってから気づく、という結果になってしまいました。

一応、この場を借りて答えておくと

ここしばらくは水出しコーヒーレモラという炭酸飲料にはまっています。


ffxiv_20210822_232159_328.jpg


それはさておき、自己紹介が終わった後は、
皆で庭から花火を背景に集合SSを撮影してのおひらきとなりました。

ほんと上手い具合に夜、しかも天気も良い状態になって良かったです。

このCWLSを利用して、皆さんが楽しんでエオルゼアを冒険していって頂けると良いなぁと思います。

現在コミュニティファインダーで募集されている募集情報はこちら↓
middle of a journey メンバー募集(コミュニティファインダー) | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone




【日記】槍市に行ってきた

ffxiv_20210821_215734_482.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩はリムサ・ロミンサで開催されたユーザイベントのグングニル市こと槍市に行ってきました。

先日開催された涼森祭と同様、出店もあり、演奏会も有りと賑やかなイベントですね。
同じお店も出店されてたりするので、主催者が共通なのかもしれません。


ffxiv_20210821_215632_093.jpg


それはさておき、
いざ会場のリムサ・ロミンサの上甲板に到着すると既にけっこうな人混みが。

現在は紅蓮祭イベントもやってる影響で賑やかな明るい曲がかかっているので、
お祭り感が増してとても良い雰囲気でした。


ffxiv_20210821_215637_266.jpg


振り返ってみても実に多くの人が行き交ってます。

今回は開催してすぐの時間帯に行ったわけではないのですが、
名前等を表示すると何が何だかわからないレベルの人混みではありました。



ffxiv_20210821_220301_766.jpg


そして今回もまた占いがあったので、


運試しにチャレンジ!


ということで並んでみます。



ffxiv_20210821_220953_860.jpg


200面ダイスでの占いの結果、今回もラッキーを頂きました。


現在の所、通算成績は3勝1敗ならぬ3ラッキー1アンラッキーです。


この調子でどんどんラッキーを引き続けたいところです。


それにしても占われて思うのですが、
200通りの内容を考えるのはただただ凄いなぁと感じます。
ラッキー案件100個、アンラッキー案件100個。
それらが粗製乱造にならず、クスッとくる内容に仕上がってるのが素晴らしいと思います。



ffxiv_20210821_221056_178.jpg


その後、会場をうろうろとしていたら発見した今回出店しているメイド喫茶の方々。
フレンドのめろんさんがスタンバってる様子を遠目から確認。

準備等の邪魔になったらあれなので、声掛けなどはせず、そっと転進しました。


しかしながら、こうして見て回るとむくむくと湧き上がってくるのが購入欲というもの。


せっかくなので何か買って帰りたい


そんな気持ちが強くなってきたので


ffxiv_20210821_221620_946.jpg



ミニオンを販売しているお店の行列に並んでみました。
武器を売ってるお店とどちらにしようか悩んだのですが、ちょっと気になるミニオンがあったのでこちらになりました。



その気になるミニオンは「クロックワークカート」



ffxiv_20210822_222252_170.jpg


以前、これを見かけて面白いなぁと思ったのですが、
当時素材が全然足りなくて製作できなかった代物です。

もちろん、今もいくつか素材が足りませんのでまだ作れません。


そんなミニオンが価格も1万ギルでの販売だったので


サクッと購入することに。



ffxiv_20210821_221327_026.jpg


ミニオン購入後、最後にもう一度ぶらっと見て回って撤収しました。


去年の槍市の時は何も買えず悔しい思いもしましたが、
今回は無事に戦利品をゲットすることに成功しました。

自分の中での夏の風物詩にもなりつつあるこのイベント。
是非ともまた次回開催されるのを楽しみにしつつ、お金も用意しておこうと思います。

プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は