※次元の狭間オメガ デルタ編に関するネタバレ要素があります。
皆さん、こんばんは。
前回の記事ではデルタ編2のカタストロフィーさんと戯れたところまで記載しました。
今回はその続きとなります。
待機場所へと帰還すると
シドやネロから次の対戦相手がネタバレさせられます。
まぁアルテロイテ、カタストロフィーときたら、そろそろこの人の登場だと思ってた自分には「あー、やっぱりそうですよね」と全然驚きはなかったというのが正直なところではありますが。
ハリカルナッソス……
ハウケタ御用邸ハードのラスボスと同じ名前ですが、おそらく同名の別人でしょう。
ハウケタハード制作時に元ネタとして名前を拝借した可能性はあるでしょうけど。
ハリカルナッソスと言えばとある有名な技があるのですが、
それがきちんと再現されているのか?
それがただただ楽しみでした。
いざデルタ編3へと突入。
玉座に座って優雅に紅茶を飲んでるハルカリさん。
FF5の時と比べると非常に雰囲気が違います。
FF5の時には若い女性に変装して、カタストロフィーさんのいた牢獄で待機。
救助してくれたバッツに呪いのキスをしかけ、その後、王の間に到達したバッツ達に行動を制限して戦闘に持ち込む、というやや卑怯な手段を執る相手でした。
後はFF5版の戦闘イラストでは非常にぺったんこだったり(他の女性型モンスターと比べると圧倒的なまでに)、戦闘開始前の台詞で「この次元城の王」と言ってたりすることから、プレイヤーから男性と思われていることも多かったんじゃないでしょうか?
元々はエクスデスの親衛隊隊長予定だったもののギルガメッシュが採用されたため、出番、役割が変わったという噂もあります。男性っぽく見えたデザインはその影響があるのかもしれません。
それはさておき、いざ戦闘開始。
神龍が開幕でタイダルウェイブを放つのと同様、
ハリカルナッソスもあの「クルルルル」を発動。
見事1回直撃し、カエルになってしまいました。
もうね
これで充分お腹いっぱいです。
戦闘終了までに3クルルルル頂きました。
(くらったのは1回だけですよ?)
他にもちょっと面白かったのは
戦後、拠点でハリカルナッソスに対して何やら違和感を抱いてちょっと感傷に浸るネロさんを見かけた時。
この違和感の原因は原作とオメガの認識のずれなのか、ネロさんの思い出補正によるものなのかわかりません。
ただ「敵を弄ぶ」という点では前述のとおり、呪いのキスを仕掛けて行動制限してみせたり、カエルに変化させる技を使ったり、というところがFF5からあるのでまぁそういう奴だったのでしょう。
そしていよいよデルタ編4に突入。
どうやらデルタ編はこれが最後のようです。
ツインタニアは大迷宮で凄く見た目、能力が変わって登場しているので出ないであろうことは予想していましたが、いきなりエクスデス登場なのかな?
ここは敢えてネクロフォビア+バリア4体を前座で……と思っていたら
なんか屋上で物思いにふけるエクスデスの姿が確認されました。
どうやらしょっぱなから問答無用でエクスデスとまみえるみたいです。
エクスデス……
元々はムーアの大森林の大樹の一つで、そこに人間の負の感情、悪意が宿ってしまって生まれた暗黒魔導士なのです。
そのため、多種多様な魔法も使えるし、力の源が人間誰しもあるものなので尽きることが無い、ということでワイルドアームズ2のロードブレイザー同様、ほぼ不死身という驚異の存在です。
しかしながら、人間の感情に影響されているのか、激昂しやすい部分もちょくちょくあり賢者ギードとの闘いの際に「カメェェェェッーー!」と名言ならぬ迷言を発したりもしています。
戦闘中のBGMもさっきまでのバトル2とは異なり、決戦(FF5)。
ラストバトル以外でエクスデスと戦闘する時に流れるBGMですね。
ちょっと派手めの出だしからしばらくは落ちついた感じの曲調が続きますが、それは1分20秒を超える辺りからの準備段階と言っていいとてもテンションの上がる曲です。
暗黒魔導士らしくガ系魔法を連発し、メテオやフレアといった魔法もガンガン放ってくるエクスデス。
もうそれだけで楽しくて仕方なかったのですが、
ここにきて途中
2名を残して壊滅!
けっこう追い込んだものの、この状況ではとてもじゃないが全滅でやり直しか
と正直諦めて見ていたら
ここでヒーラーのお芋さんが覚醒!
もう1人のヒーラーであるリョウさんをすぐさま蘇生させて、
と2人でどんどん皆を復活させていき……
見事に立て直しに成功!
奇跡と言っても良い鳥肌が立つような逆転劇が発生し
見事に攻略成功しました!
いや~、ほんととても楽しい攻略戦でした。
開放も含めて4戦全部で1時間ちょっととは思えないくらい濃密な時間を久しぶりに過ごせたように思います。
企画して頂いたたまごさん、
参戦して頂いたポテサラメンバーの方々、大変ありがとうございました。
次回のシグマ編攻略は9月8日の予定です。
今回みたいにストレート勝ち出来たら良いなぁと思いつつ、
今度はおそらくFF6で、どんな敵が出てくるのだろうか?
と今から4体ほど予想しながら8日を迎えたいと思います。
今回のパターンで行くと4はケフカになるだろうし、
三闘神やアルテマウェポンは除外するとなると……うーん、どんなチョイスがされてるんだろうか?
ダダルマーが出て来たら笑うしかないけどね。
ではでは~