fc2ブログ

【日記】参戦ありがとうございました

ffxiv_20210730_235702_026.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩は紅蓮エリアでの討伐アチーブメントのFATEツアーを開催してきました。



ffxiv_20210730_215624_318.jpg


集合場所のカストルム・オリエンスのエーテライト周辺に徐々に集まってくる参加者達。

CWLSクワトラでの事前参加者が少なく、またLSでのイベントとも重なったので、参加人数が集まるかどうか心配でしたが、CWLSポテサラメンバーが多数参戦してくれた影響で……



おかげさまでなんとフルパーティに到達!


そして最初に突撃したFATE……最優先目標の玉藻関連のFATEを攻略して間もなく、
新たにルナさん、更にその後エイルさんも参戦!


参加人数が8名を超えたので、パーティの分割を実行。


この時のために用意したCWLSに参加者には所属して頂きました。
ほんとせっかく作ったCWLSの出番が無かったらどうしようかと思ってました。

おかげでパーティ間の連携が前回以上にとれ、アライアンスチャットみたいにみんなでわちゃわちゃと攻略できたのではないかと思います。


ちなみにCWLSの名称は「AFMH」と命名してました。

Achievement Fate Monster Hunt

の略という感じで。
「Hunt」の部分は「Hunter」でも良いですよ。
ただその場合はMの部分と続けて読むと別のゲームが頭に浮かんでしまいますが。


2つに分かれたパーティでギラバニア組とオサード組に分かれて対象FATEの捜索を開始。


ffxiv_20210730_221626_995.jpg


玉藻の事前FATEのすぐそばに出現していたキドウ丸を退治し、


ffxiv_20210730_223728_469.jpg


超巨大マンモスのマヒシャスラも討伐


ffxiv_20210730_224726_801.jpg


他FATEの合間に大名夢見も討伐と単発系のFATEを順調に消化。


それに合わせて、超連続FATEのダタクの旅にも挑戦。


この連続FATEで特に面白かったのが


ffxiv_20210730_225523_776.jpg



FATEの進行具合に合わせてアジムステップの某所にテントなどの設備が建設されたり、引っ越しのために撤去されたりしたことです。


引っ越しなど移動を伴う際には、馬に乗った彼らNPCが出現し、
目的地へ向かって移動します。


ffxiv_20210731_001718_246.jpg


そのため、NPC達と並んでアジムステップの台地を駆け抜けることが出来、
また普段のFATEに比べて圧倒的に長いことも加わり、親近感もとても湧いてきます。


ffxiv_20210730_233835_910.jpg


しかも、FATEとFATEの間の空き時間には、
こうして普通に会話が可能なNPCになっているので尚更情がわきます。


その後、用事を終わらせたバンジョーさんも加わり、
無事に13段階に渡る超連続クエストのダタクの旅も攻略成功。


ffxiv_20210731_003447_594.jpg


最後は皆で記念撮影をしてお開きになりました。


今回のツアーで攻略出来たのはアチーブメントリストで言う所の

マウンテンバスター
大名殺し
キドウ丸退治
マヒシャスラの圧殺者
ダタクの旅


の5つでした。

玉藻御前を鎮めし者
イクシオンの角折り
キルニスの伐採者
フンババスレイヤー


の4つは残念ながら攻略ならずでした。


これら4つの攻略を主体としたリベンジを8月の中旬~下旬辺りでまた開催したいなぁと思っています。
玉藻とイクシオンは前回出現時間、天候などタイミングが難しいところもあるので、リベンジ戦も上手く行くかはわかりませんが、空き時間を利用してキルニスやフンババの討伐をして……と考えてます。


最後になりましたが、昨日ツアーに参加して頂いた皆様、予定の時間より過ぎてしまい遅くまで大変ありがとうございました。
また↑にもあるリベンジ戦の際に、タイミング合いましたらよろしくお願いします。


スポンサーサイト



【日記】人が集まるかな?

皆さん、こんばんは。


本日は前回紹介した紅蓮エリアの討伐アチブ巡りの開催日ですが……



現段階で非常にメンバーが少ない状況。


これはどうなるのか?


不安と期待が入り混じった状態です。



あと、こないだ質問した「○○の薬茶」系アイテム。


ロードストーンでコメント頂きましたが、クガネのリーブや漆黒編で金策リーブが有ったりするようです。



【日記】個人的に心惹かれる演出

ffxiv_20210710_185253_518.jpg


皆さん、こんばんは。


個人的に心惹かれる演出


と大そうなタイトルをつけてしまいましたが、
ようはエオルゼアの各地を探索していて「おおお!?こ、これは凄い」と思った演出のことです。


もうね、風景一つとっても魅力的な風景が多いエオルゼア。


そんな中で見かけたものを紹介します。


それがこちら



ffxiv_20210630_231317_511.jpg



ギラバニア辺境地帯の各所にある岩山ですね



え? どういう事かさっぱりわからないって?


改めて先の画像をよーく見て下さい。



この岩山から少しずつ崩れ落ちてる砂



それが個人的に心惹かれる演出の一つなのです。


何故なのか?


この手の岩山、普通に配置さえしておけば問題なんてないのです。
それなのにわざわざこうして砂が崩れ落ちる演出が入っているのです。
何故そんな面倒なことが追加されているのか。

おそらくですが、長い年月を経て風化していく岩山というものを表現しているんじゃないかと思うのです。
ここを冒険する時にふと見上げたら目に入るこうした光景。
それを見て、「崩れて来そうで危ない」と思ったり、この地域の歴史に思いをはせてもらう、そんな作り手側のこだわりが感じてとても好きなのです。


他にもクルザス中央高地なんかでも


ffxiv_20210728_231717_083a.jpg


木に積もった雪が時々零れ落ちます。

背景や木自体も白くてSSではわかりにくいですが



ffxiv_20210728_231717_083b.jpg


赤の四角で囲んだ中に零れ落ちてる雪が確認できます。


これも先ほどの岩山と同様、このエオルゼアの世界をただのゲーム内の仮想世界としてではなく、より現実っぽく彩ってくれる要素になっているので、このエリアを行き来する時はついつい木の雪の状況を観ながら移動しています。


皆さんの個人的に心惹かれる演出はなんですか?


【日記】ちょっとした質問ですが

ffxiv_20210728_223035_564.jpg



皆さん、こんばんは。


毎日掘っている地図ですが、ここ最近は個人掘り用はG9のものを掘っています。


G8と比べて道士布や家具がアタリアイテムなのかなぁと思ったりもするのですが、
けっこう高い確率でゲットする……


ffxiv_20210719_215205_161.jpg



この「○○の薬茶」系アイテム。

おそらくは先のアタリアイテムとは違ってハズレアイテム枠だと思うのですが、
これらは通常時に率先して使用されるような有用なアイテムなのでしょうか?


食べ物系アイテムに比べると効果、効果時間共に控えめで、
勝っている部分と言えば買取金額の高さくらいしか無いように見えます。

そのため、自分はこれらをゲットすると最近は全てドマ町人地へと納品しています。


こないだマーケット付近を歩いていたらこれらの別アイテムのHQを延々と作成されてる光景を見かけたので、納品系のクエストがあったりするのか、それとも自分が知らないだけで有用な活用方法があるのか?

ご存知の方、教えて下さい~

【日記】イベント参加者絶賛募集中

ffxiv_20210528_223454_132.jpg


皆さん、こんばんは。

事前に所属するCWLSやLSで開催を告知していましたが、
開催が近づいたので改めて内容の確認、新規参加者募集も兼ねて記事にしました。

さる5月下旬に蒼天エリアでのアチーブメント対象の討伐FATEを巡るツアーを開催しましたが、
この7月30日の22時から24時までの間、
今度は紅蓮エリアでのアチーブメント対象の討伐FATE巡りをやろうと思います。
(※今回はロードストーンでイベントを立ち上げてたりはしません)

【集合場所】
グングニルのカストルム・オリエンスのエーテライト傍


【当日の主な流れ】
・パーティ編成後、ギラバニア辺境地帯、山岳地帯、湖畔地帯、ヤンサ等にパーティごとで別れて移動し、該当するFATEの発生具合を確認。
・発見したら残時間次第でそのまま集結して突撃。
・未発生状態ならいくつかFATEを消化し、発生を促す。


といった感じになると思います。


攻略対象はアチーブメントリストの「キルニスの伐採者」~「ダタクの旅」のうち、
時間内で可能な範囲でやっていこうと思います。


最優先目標は玉藻、次点でイクシオン、ダタクと考えてます。



前回のツアーの際にチャット関連はパーティ単位のみで、
各パーティへの連絡は自分がその都度行っていたので手間暇がかかったこと
他パーティの人との交流が薄めになってしまったこと

というのがちょっと残念でした。

そのため、今回はこのツアー用のCWLSを用意したので、
それに当日限定で所属して頂いて、皆でわちゃわちゃしながらやっていこうかなぁと考えています。
イメージ的にはアライアンスチャットみたいな感じで皆が目にすることができるので、
パーティへの連絡、相互支援は簡単になり、やり取りとかも楽しめるように思います。


冒頭に「所属するCWLSやLSで」と記載していますが、
この記事を読んで同じCWLSやLSに所属しているわけではないけど参加してみたい、
という方おられましたら是非ともどうぞ~。
参加希望の際には是非とも参加希望ロールと共にコメントに残して頂けると当日管理しやすくなります。
人数が多い方が攻略難易度も下がるし賑やかになりますし良い事づくめですから。


【日記】ララフェルがいっぱい

ffxiv_20210724_222449_201.jpg


皆さん、こんばんは。


自分は宿屋のベッド経由でログアウトするのが好きです。

ベッドで「ログアウトする」の選択肢を選ぶとベッドへと寝転んで眠りにつくのですが、
再びログインした時は


ffxiv_20210726_213529_024.jpg


こんな感じで起き上がってきます。

この起き上がるしぐさによって

今日もまたエオルゼアに降り立ったぞ~

とちょっとした気分の切り替えが出来るから好きです。

特に開始都市でもグリダニアの宿屋「とまり木」はよく利用しています。


先日の24日の夜もいつものようにベッドから起き上がり、
今から何をしようか考えながらカーラインカフェのある宿屋のロビーへと出ました。


するとそこには驚きの光景が繰り広げられていました……



ffxiv_20210724_220101_849.jpg



圧倒的多数のララフェル軍団が!


アライアンスレイドにそのまま突入できるんじゃないかと思えるその集団。
少なくとも20ララはいそうです。

これはララスキーなフレンドのナメコさんがこの場にいたら卒倒してしまうんじゃないかと思えましたね。
この時、ナメコさんはIDに突入中で来たくても来れなかったようですが。


ffxiv_20210724_220357_340.jpg



もうね、何をしようかなぁ?と考えてた予定はどこかへ吹っ飛んで、
このララ集団の動向が気になって気になって夜しか眠れなくなりました。

フレンドのヤンボーさん、ミンクさんもこの光景を一目見ようと駆け付け、
皆でしばらく様子を見ることに。


すると、どうやらエオルゼアでの滝巡りをされているようで、
しばらくしたら一行はアプカル滝へと移動していきました。


ffxiv_20210724_220827_885.jpg


天気が雨なこともあって、傘とレインコートの服装が非常に映えます。


ffxiv_20210724_221404_632.jpg


先のカーラインカフェの時と比べるとギャラリー、参加ララの数が増え、
ますます見事な光景に。
その後またしばらくしたら一行が移動を開始。
今度の目的地は黒衣森のようです。


ffxiv_20210724_222947_176.jpg


再生の根株の手前にある滝、正式には虹架けの滝と呼ばれるそうですがそこへと移動したララ集団。
ここは過去記事でエオルゼアお気に入りスポットでも紹介した滝ですね。


しばらくここでも記念撮影した後に今度はラノシアへと旅立っていかれました。
一昨年の10月にもララフェルの大群を見かけたことがありますが、
それに負けず劣らずの癒され光景でした。


いや~、ほんと、ララフェルって可愛いですね。

【日記】パーティプレイでレベリング

ffxiv_20210725_153208_108.jpg


皆さん、こんばんは。


本日は昼間にもログインできたので、
15時頃からエウレカでレベリングを行ってきました。

自身のレベルが15まで上がってきたので戦う相手のモンスターも同様のレベルになってくるわけですが、特殊攻撃などが意外と痛くて倒すのも一苦労な状況になってきました。
先日は2体の蜂に同時に襲われて危うくエウレカで初の戦闘不能になるところでした。


そこで今回はエウレカ大好きメンバーの多いCWLSポテサラのメンバーにレベリングの援軍要請をしたところ



ヤンボーさんが駆け付けてくれました


全身鎧装備で戦国武将を彷彿とさせる見た目のヤンボーさん。
非常にカッコイイですね。


ffxiv_20210725_153843_427.jpg


合流して早速、


近場でNMが出現した際にはNM討伐に向かう

それ以外は雑魚モンスターを討伐


という方針でレベリング開始。



もうね



2人での戦闘とかめちゃくちゃ捗りますね。


モンスター殲滅のスピードが桁違いです。



ドラクエ2でローレンシアの王子1人旅からサマルトリアの王子が加わって戦闘が一気に楽になった


あの時の感動再び、といった感じです。


2人でもこれだけ快適さを感じたくらいなので、多分4人とかでやるととんでもない速さでクリスタルをゲットして、レベルも上げられそうですね。


ffxiv_20210725_154119_251.jpg


行動範囲内にNMが出現したらそちらへ急行し


ffxiv_20210725_151232_812.jpg


オーディンやSランクリスキーモブ並みにどうなってるのか状況が把握できない戦闘でNMを殲滅し


ffxiv_20210725_155039_810.jpg


再び雑魚モンスターを倒しては


ffxiv_20210725_150838_849.jpg



NMでわちゃわちゃしてを繰り返し



無事にレベルが15→17まで上がりました。

当初は30分程度のレベリング予定でしたが、
なんやかんやと延びてしまい、雷・氷属性を60体倒したところで終了。
20分近く延びた約50分程度のレベリングとなりました。


参戦協力していただいたヤンボーさん、改めて長い時間ありがとうございました。


レベルも上限の20へと近づいてきたので、
アネモス編のストーリーもけっこう進めることができるんじゃないかと思います。
まだストーリーの方は周辺調査みたいな感じばかりでどういった展開していくのかわかりませんが、とても先が楽しみです。


【日記】G10地図ツアー21年7月号開催終了

ffxiv_20210723_235524_793.jpg


皆さん、こんばんは。


昨晩はG10地図のトレジャーハントツアーを開催してきました。


G8地図ツアーに関してはもう何カ月も開催していますが、
G10地図ツアーに関しては試験的に開始したのが先月。

今月もやってみて人が集まる感じなら今後も継続してやっていこうというかと思って行った昨晩、



見事フルパーティでの満員御礼開催となりました


他にもタイミングがちょっと合わず惜しくも参加できなかった方とかもおられたので先の心配はまったくの杞憂で終わったようです。


ffxiv_20210723_221455_377.jpg



集合場所は前回同様、ギラバニア辺境地帯のカストルム・オリエンス



ffxiv_20210723_221820_421.jpg



今回は参加者のルンさんのご厚意で、
FF4でお馴染みのマウントでの移動となりました。


このマウントで流れているBGM、雄大な曲なのですが自分には非常に懐かしいのですよ。
他にも月と地球を行き来したり、FF3の時のインビンシブルに負けない充実した艦内設備とかを色々と思い出します。



ffxiv_20210723_224338_902.jpg



いざ宝箱を見つけては開封し、



ffxiv_20210723_223703_171.jpg



魔紋が開けば突入していたわけですが、
昨晩に関しては









魔紋が非常に渋い!



ほんと狂おしいまでに渋い!



17枚開封したうち、1/3程度の魔紋率でした。



その行き場のない怒り、煽りを受けることになってしまったのは、
間の悪いことに……





ffxiv_20210723_224807_734.jpg



周辺をウロウロしていたリスキーモブ!



ffxiv_20210723_225552_199.jpg



Sランクの物も含めて3体ほど狩られることになりました。



え?



トレジャーハントなのにリスキーモブ狩ってるのがおかしい?






細かいことは良いんですよ。



1日でセントリオ記章180枚は中々の獲得量でしょ?

これもちょっとしたトレジャーハントなのです(何

エモートやオーケストリオン譜、ミニオンに交換するには
かなり大量のセントリオ記章が必要なのです。


ffxiv_20210723_235546_556.jpg


それはさておき、
その後、一度だけ「!」による確率変動が来てガッツリと稼げましたが、
最後の最後でアトモスに妨害されて完全攻略は出来ませんでした。


今回ちょっと驚いたのは、
G10の宝物庫は毎回ルーレットのものばかりと思ったら、
深層の地図と同様の仕様の場合もたまにあるということです。


あと、ただの体感的なジンクスですが、
モンクで参加する時より竜騎士で参加した時の方が魔紋率とか内部での進捗が良いんですよね。
(※あくまで個人の感想です)

辨天服でのチャイナドレスより普段のココルン+コロセウムサブリガの方が
魔紋の中の人的には好みなのか?


とまぁちょっと最後に脱線してしまいましたが、
昨晩参加された方々、ありがとうございました。
また、皆の運転手として頑張ってくれたルンさん、特にありがとうございました。


そして来月の8月にも第4金曜日22時から開催予定です。
現在のところ、CWLSのメンバーやフレンドさん限定での募集をしていますが、
9月ぐらいからはロードストーンでイベントとして立ち上げて募集しても良いかなぁと考えています。
基本先着7名での開催になりますが、過去に2パーティに分けて開催したこともあるので、
その際は2パーティでの獲得ギル対決とかしても面白いかもしれませんね。


【雑記】まさかの選曲

皆さん、こんばんは。


今日の晩ご飯を食べた後、父親がテレビでオリンピックの開会式を観ていたので
自分も何の気なしで見ていたら、選手入場で……





ドラゴンクエストの序曲!



そして



FFの勝利のファンファーレ!



他にもモンハンなど色んなゲームの有名曲が次々と。


これには無駄にテンションが上がってしまいました。


ヒカセンとしてはFFのメインテーマまでは観ておかないと……


と思っていたらメインテーマの方があっさりと終了してしまってちょっとばかし残念でした。


ただ、それにしてもまさか選手入場で使われるとは思いもしませんでした。


YouTubeでのこれらの曲の動画のコメントで


東京五輪の開会式はドラクエで閉会式はFFのメインテーマで


といったものがいくつか冗談交じりでされてるものがありましたが、
まさか実現するとは思ってもみませんでした。


それだけ日本におけるゲームという文化が世界的知名度を持っているという証なのでしょうね。


いやはや、使用されるという事実を知らなかったのでほんと良い意味で驚きまくりでした。


【日記】赤・黒・青 どれからしようかな

ffxiv_20210722_230507_500.jpg


皆さん、こんばんは。


ここ最近はビギナーチャンネルでパーティ募集を見かけたら、
自分の行ける範囲の募集かつ手すき時には極力応じるようにしているのですが
今日出撃したのは




ffxiv_20210722_180946_769.jpg


外郭攻略 カストルム・メリディアヌムでした。


前回のモグコレの時にいくらかメインルレに参加した際、
ことごとくガイウス閣下の演説ルートだったので、
こっちはほんと久しぶりだなぁと思いながらの攻略でした。

それよりもちょっと嬉しかったのが、
募集主さんが、以前にビギナーチャンネルで黒魔導士をやってみたいけどどうやったら成れるのか、
という質問をされていた方でした。
その人がその後黒魔導士に無事になれたのは知っていたのですが、さらに育成を続けてメインストーリーがここまで来たんだ、という成果を目の当たりにできてとても嬉しかったですね。

他にもフレンドのせっちゃんが黒魔導士を頑張ってプレイしている様子を日記にあげていたりするのを読んで、魔導士系ジョブはまずは赤魔導士で行こうかなと思っていたのですが黒も面白いかもしれないなぁと思い始めた状況です。

どちらも一気にやってしまうのも手ですが、アーマーリチェストがけっこう大変なので、
まずは整理が第一かな?

あ、他にも青魔導士もやってみたいですね。
魔法系ジョブ、どれも魅力的なので悩ましい所です。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は