fc2ブログ

【日記】続・初めて載った

皆さん、こんばんは


以前、グランドカンパニーの週間軍票獲得のランキングで
初めてランキング入りした話をしました


あの後から双蛇党のランキング入りは若干の順位の上下はあったものの
無事に定着することができるようになりました



そして本日、新たに発表されたランキングで






202105312018.jpg



全カンパニー対象のランキング入りしました!


一度ランキング入りしたことで
不要な装備をガンガン軍票に変えていくのがちょっと楽しくなってきて
更にベンチャースクリップへと交換して
枚数を増やしていくのも楽しくなってきて


というちょっとした連鎖反応が起きたのも原因かもしれません


ランキング入りに固執するとしんどくなると思うので
ほどほどに楽しみつつ、これからもやっていこうと思います


スポンサーサイト



【ネタ】気になるNPC

皆さん、こんばんは


メインクエストを進めていた際に
とある研究機関へと足を運ぶ機会がありました


そこで1人の気になるNPCを見つけました



ffxiv_20210529_181046_420.jpg



白衣に身を包んで何かを見ながらひたすらメモを取る彼女


名前も無く、吹き出しでの台詞も一切ありませんが
かなりの美人さんです


どんな性格なのかとか色々と気になるかもしれませんが
自分にとって最も気になる点がこちら




ffxiv_20210529_181148_721.jpg



おわかりいただけただろうか?





使用している羽根ペンの羽根






大きすぎて邪魔じゃないですか?




推定30センチ近くはあります

油断していると羽根で顔をビンタしてしまいますよ、これは


彼女以外にも数名、このサイズの羽根ペンを使用しているNPCを数名見てはいましたが
不便じゃないのかと気になって気になって夜しか眠れない日々が続いています


それとも研究員を始めとして
物書きをよくする人達の間ではトレンドアイテムなのでしょうかね?



ffxiv_20210529_181212_631.jpg


【日記】人が集まるとやっぱり楽しい

皆さん、こんばんは


昨晩は蒼天エリアでのアチーブメント対象討伐FATEツアーを開催してきました


普段は毎月1回の頻度でG8地図トレジャーハントツアーを開催していますが、
討伐FATEツアーの主催は初めて


参加人数も企画間もなくの頃は自分含めて2名だったのですが、
当日参加組も含めて開催直前には約20名にもなる大所帯へとなり
嬉しいことにちょっとしたアライアンスレイド並みの参加者になりました



おかげさまで当初2パーティ編成で作戦行動を開始しようとしていたものが
3パーティ編成となったため、かなり行動に余裕が出来たのが大きかったです


CWLSポテサラを主幹とするタマゴ隊長率いるタマゴ隊

LS:LS(ライトシスターズ)のメンバーが主となる
ルナさん率いるルナ隊

他隊との連携の都合、上記2のLSに所属しないメンバー及び
当日参加組などからなるタナティ隊


の3隊編成


タマゴ隊は低地ドラヴァニア、高地ドラヴァニアの偵察
ルナ隊はドラヴァニア雲海の偵察
タナティ隊はクルザス西部高地とアバラシア雲海の偵察



今回の目標はアチーブメントリストで言うところの


「レギナスレイヤー」から「浮島の守護者」の7項目


最優先攻略FATEは7連続FATEで獲得できるという
「白竜に認められし者」「闇竜を征討せし者」

次点優先FATEは「カラクリ兵器撃墜王」


22時から0時までの間でどれだけ消化できるか期待と不安を抱きながら
いざ作戦行動開始です



ffxiv_20210528_221415_248.jpg



それぞれの隊が担当するエリアで対象FATEの発生が確認されれば他隊に報告し
そのまま戦闘を開始


連絡を受けた他隊は現地へ急行して合流



ffxiv_20210528_222201_565.jpg



対象FATEが未発生の場合は、既に発生しているFATEを片っ端から攻略し、
対象FATEの発生を促す


を繰り返し



ffxiv_20210528_221140_223.jpg



一つ一つ着実に対象FATEを攻略していきます


3隊が合流しての戦場はアライアンスレイドでの戦闘並みにド派手で
非常に賑やかでした


ffxiv_20210528_223605_498.jpg



ちなみに個人的に楽しかったのはゴブリン族の討伐FATE


これは3連続で発生するFATEなのですが、
ゴブリン族が吹き出しで色々と喋りながらの戦闘になるので
それがちょっと愉快で面白かったですね



ffxiv_20210528_224411_021.jpg



そして最後はドラヴァニア雲海での脅威の7連続FATEにも挑戦



ffxiv_20210528_233830_352.jpg



4戦目辺りからラストの7戦目までは
ほぼ時間的に間髪入れずに発生したので皆戦闘後に即移動して、と大忙し



無事に7戦目も攻略に成功し、この日のツアーは無事に終了しました



ffxiv_20210528_234509_551.jpg



最後は参加者全員で集合SSを撮影


皆の撮影が完了して間もなく



「朝日が昇った」



とヤンボーさん
天気に関することはさすがとしか言いようがないです


ffxiv_20210528_234733_330.jpg



さっきまでの夜の暗さが嘘のように
朝焼けで急速に明るさを増していくドラヴァニア雲海



ffxiv_20210528_234826_150.jpg



約2時間にわたる激闘でしたが
皆で協力してFATEを消化していったり、
FATEも失敗するものもあったりちょっとしたドラマが色々とありました
チャットでのやり取りで対象FATE発見報告から現地での合流の際など
コンバット映画での部隊の援軍到着みたいでカッコ良かったです


そんなことがあったので尚更、
仮初の世界の朝日とは言えこのタイミングで眺めることが出来て
非常に大きな充実感を感じることが出来ました



今回参加して頂いた多くの皆様方、大変ありがとうございました
おかげさまで無事にツアーの目的を達成することができました
途中途中拙い運営になった箇所もありましたが、
無事にやり遂げることが出来てとても嬉しかったです


紅蓮編も6月下旬~7月のいずれかで開催しようと思いますので、
タイミング合えばよろしくお願いします


次回は日記でも事前に開催告知をしてみようと思います


なお、「レギナスレイヤー」に関しては
連続FATEなれど間隔が2~6時間あったりする上、
発生そのものがレアなので今回のツアー中には遭遇することが叶いませんでした


【日記】地図が変われば所変わる

皆さん、こんばんは


紅蓮のリベレーターの4.0を攻略したことにより、
日々採集する地図をG7からG9へと変更してみました


ffxiv_20210528_210545_322.jpg



今までと異なる採集ポイントでの採集になりますので

見知らぬ素材、初めて見る素材が多々


けっこう新鮮な気分に浸りながら採集しつつ
所持品枠を急速に圧迫してくる状況に頭を悩ませています


そして解読するとまた表示される地点が当然の如く全てが初めて見るものばかり


ffxiv_20210528_210731_193.jpg



まだ完全に踏破しきっていないエリアもあるので
場所の特定にも時間がかかりますが
あそこか?どこだ?と考えるのがこれまた楽しい



ffxiv_20210528_211047_673.jpg



目的地に到着して宝箱を捜索するのも
当然の如く新たに見る風景なので新鮮で本当に合ってるかドキドキしながらです


ffxiv_20210528_211117_217.jpg



出現するモンスターも大きく変化し、
また地図のレベルが上がってるのに合わせて強くなってるので
けっこうタフで倒すのに意外と時間がかかり、
増援が出現するまでに敵を倒しきれないことが大半


ffxiv_20210528_211214_868.jpg



誘引されてやってきたモンスターのコジャさんが
針千本を発射するのを見てFF6好きな自分としては
思わず時間を必要以上にかけて何回も撃ってもらいました(被弾はしてませんよ?)


宝箱から貰えるアイテムもまだ何が出てくるか、当たりなのかわからない状況ですが、
これから毎日何が出るのか楽しみながら捜索してみようと思います


【日記】メインルレで癒された

皆さん、こんばんは


先日の23日、フレンドのリョウさんとタマゴさんと一緒に
メインクエストルーレットに参加してきました


カストルム・メリディアヌム
魔導城プラエトリウム


この2択になるわけですが、途中途中に挟まれるカットシーンが省略できないので
強制的に30分ほど拘束されてしまうのが少々ネックなルーレット


今ではモグコレでの祝祭が14個もしくは20個もらえるので
蒼天のアライアンスまでしか選択肢がない場合は
時間対効果はけっこう優秀かもしれません

詩学も貰えるので尚更ですね


ただ、カストルム・メリディアヌムの場合はシルフの仇敵が
魔導城プラエトリウムの場合はガイウス閣下の演説がなされるので
何度も周回する分には辛い部分もあります


自分はかれこれ半年ぶりくらいかなぁという状況だったので
久しぶりの出撃だったのですが





けっこう癒されました





CFでマッチングした冒険者さんで




ウサギの着ぐるみを装備した
ララフェルさんがいたのです




もうね、カットシーンで映るたびに癒されました、ほんと





ffxiv_20210523_114459_470.jpg



何かあるとこんな感じで映るわけです






たまらないですよね





突入時に思わず「ウサギ可愛い」とチャットしてしまったくらい


引かれてしまったかなぁと心配したものの
相手さんからも満更でもなさそうな返答だったので安心しました





ffxiv_20210523_120008_322.jpg



他にも我らがタマゴさんの他、
ガーロンド装備で固めたカッコ可愛い白魔導士ララフェルもいたりして
こうした俯瞰的視点の時は発言してるNPCそっちのけでララ3人衆を眺めてました


思わぬ出会いを経験するCFでのマッチング

普段あまり使いませんが、たまにやってみるのも良いものだと改めて思いました


にしてもほんと癒された30分でした


【日記】戦闘前にテンション上がりすぎた【後編】【ネタバレ有】

※紅蓮のリベレーターのメインクエスト「自軍への進軍」以降のネタバレ要素があります


皆さん、こんばんは


昨日は「紅蓮決戦アラミゴ」の開放直前くらいまでの演出での話をしました


今回はその続きです


人狼族を調略で寝返らせた後、ピピンのいる司令部へと戻ると
各部隊が攻城戦の準備万端、号令一下をただ待つのみという状況

「真田丸」だと大阪の陣といった大規模合戦の直前です
BGMは間違いなく「ふたりでひとつ」が流れているでしょう



否応にもテンションが上がる状況なのですが、
ここからが本領発揮です


遂に戦闘開始です


いざ城門を破壊するため、命令が飛びます



ffxiv_20210523_183004_807.jpg



まず最初に動いたのが多数のララフェルからなる魔導士軍団による魔法攻撃


もうね



20人くらいのララフェルが
一斉に攻撃魔法を詠唱する




それだけでご飯2杯は軽くいけますね



宇宙戦艦ヤマトだったら間違いなく「出撃」が流れてるであろう戦況



ffxiv_20210523_183049_342.jpg



ララフェル魔導士軍団からの城門への準備攻撃が完了し、
今度はピピンが砲兵へと命令します




全砲門開け!



ゲームやアニメで砲戦がある場合、


「撃って撃って撃ちまくれ」


と同様にテンション上がる台詞1位2位を独占する(個人の感想です)この台詞


まさかFF14でも聞くことが出来るとは思いませんでした



ffxiv_20210523_183237_831.jpg



ピピンの命令により、各砲兵隊が撃ち方始めます


リムサの軍船から陸揚げされた砲台や
イシュガルドの対竜砲が一斉に砲撃を開始する様は圧巻です


もうIDなんてなくこのまま砲撃だけでアラミゴ陥落してくれれば、とすら思います


しかし、そんな願いも空しく帝国軍も一方的に撃たれ続けるわけでなく、
スカイアーマーなどを繰り出し、対地攻撃を開始して反撃に出てきます


1基また1基と砲台が沈黙させられていきます


このまま城門を打ち破ることなく終わってしまうのか


と思ったところで





ffxiv_20210523_183152_781.jpg



ヒエン率いるドマ軍が颯爽と出現


ヨルに騎乗いた部隊によって空戦を仕掛け、スカイアーマーとドッグファイトを開始



味方が窮地に陥った時に援軍がやってきて助けてくれる



よくあるパターンの展開ですが、それだけに安定感があります


この冒頭のシーンだけで

攻撃開始→苦戦→救援による打開→攻撃再開→目標達成

とアニメだと1話まるまる使ってやる内容を凝縮しています
テンションが上がらないわけにはまいりません


ffxiv_20210523_214844_341.jpg


その後は市街戦へと突入し
あちこちで敵味方の雑兵がつばぜり合いを行っている中を進軍します


彼らが直接戦闘に関与してくることはありませんが、


乱戦の中を突き進み総大将を倒しに行く


そういう臨場感を大きく引き立ててくれる存在となっています
ただのNPCとは言え、吹き出し台詞を喋ってるのもいて共闘を感じられるのがとても良いですね




最後は神龍討滅戦

ここもまた戦闘前のムービーがちょっとカッコイイ


ffxiv_20210523_225219_354.jpg



パーティメンバー全員で回廊を猛ダッシュ


SSを見るだけでは状況がいまいちわかりにくいですが、
絵的にとてもカッコイイのでその辺は気にしてはいけません



ffxiv_20210523_225221_055.jpg



背の低いララフェルであっても
きちんと上半身が表示される親切設計な欄干の高さ


かなりの高所で風も強くなるであろうことを考えれば
安全性が非常にやばい回廊ですが気にしてはいけません


夕日を背に走る


そういう絵が良いのです


更に言うなら、紅蓮決戦アラミゴを攻略し、クリア後のムービーを観終わった後、
用事で抜けた人を除いて待機してくれていた人がいたこと


「神龍も行きますか?」


そんな有難い言葉を受け、
23時前だったにも関わらず募集に応じてくれた方々の想いも感じながら
決戦に向かって走る



ほんとたまりません


FF14やってて良かったです



ffxiv_20210523_225342_083.jpg



そんな中、待ち構える神龍


あまりにも巨大でカメラアングルを調整しないとその姿をとらえることができません


FF5でお馴染みの開幕でのタイダルウェイブ


FF5をプレイしたことがある人で、
この洗礼を受けなかった人はいないでしょう

宝箱を開けて現われた神龍にどうやって戦おうかと考える暇もなく全滅させられた

そんなトラウマを植え付けた攻撃をFF14の世界でも繰り出してきました


FF5をほぼ再現した攻撃によって開幕に全滅しましたが、
思わず声が出て、夜遅いのに無駄にテンションが上がってしまいました


その後、こちらが必死に戦うも、
神龍は1人シューティングゲームを楽しむように翼からビームをびしびし撃ってきます


お前だけやってるゲームが違うぞ?


と突っ込みたいのを我慢し、
3回ほど全滅したところで


下限での攻略は無謀だったか?


と心配にもなりましたが


ffxiv_20210523_231430_649.jpg



結果は無事に討伐成功


戦闘中のSSを撮影する余力がまったくなく、
開幕と討伐時のものしか撮れていないのが少々残念でした
それだけ余裕が無かったのですが、ほんと無事に勝利出来て良かったです


改めて、この2戦に参戦して頂いた方々、ありがとうございました


【日記】戦闘前にテンション上がりすぎた【前編】【ネタバレ有】

※紅蓮のリベレーターのメインクエスト「自由への進軍」以降のネタバレ要素があります



皆さん、こんばんは


昨日の日記が予想以上に反応を頂けてとてもありがたく感じました


昨日の日記で記載した、紅蓮での終盤の胸熱ポイントを
今回は紹介していこうと思います



その前にまずは蒼天、紅蓮の物語の内容を簡単に言うなら


蒼天は「ロードオブザリング」的展開

紅蓮は「大河ドラマ」的展開

と言えましょう


一部の人間が辺境を旅して問題解決を行った英雄譚的展開だった蒼天に比べ、
紅蓮は各国色んな思惑、人々が登場し、それが絡み合うストーリー
一見すると同じ反乱であってもドマとアラミゴでとりまく環境が異なり、
人々の成長、戦い、生い立ちなど一つ一つにドラマが織り込まれています
それらを見、最後の決戦へとつながっていく群雄譚とも言える展開は
まさに大河ドラマで感じる面白さに通じる部分があります
大河ドラマが苦手な人には「精霊の守り人」シリーズの最終章「天と地の守り人」的面白さで



紅蓮の終盤のIDである紅蓮決戦アラミゴ


これの開放に至るまでの流れが非常に胸熱な展開でありました


まずはギラバニアの湖畔地帯に到達すると、
目の前に広がるのはエオルゼア4か国連合軍の築いた陣地


更にはBGM




湖畔地帯のBGM






頭おかしいです
良い意味で



かなりカッコイイです


こういう行軍系BGMでは「三国無双4Empires」の「DYNASTY MARCH」が最強と思ってましたが
それに負けず劣らずのカッコイイ曲です



それだけでもテンション上がるのに目の前に広がる連合軍陣地

更に更に






ffxiv_20210523_154325_468.jpg



今まではラウバーンのみしか国家元首クラスの人材はおらず、
グリダニアやリムサは連絡将校を司令部に配属していただけでしたが、
今回は皆が勢ぞろい


この戦が敗戦で大敗北を喫してしまったら4か国の大半が機能しなくなる
中々リスキーな出撃ぶりでしたが



ffxiv_20210523_165958_698.jpg


各国の首脳がこんなカッコイイ発言連発してくれるんです


たまんないですよね



ffxiv_20210523_165921_156.jpg



伝令という使い走りの役目を上手いこと言って逃れるアルフィノには
また薪拾いからやり直してもらおうかと思ったものの



ffxiv_20210523_170436_844.jpg



連合軍が総出撃した後の演出で今回は不問にしました


SSだけではさっぱりわかりませんが、
軍勢が出撃した、という雰囲気を出すため本陣から目的地までの間に
ひたすら大きめのガヤが入ってるのです



ffxiv_20210523_181720_050.jpg



オンラインゲームの都合、
数多の軍勢の姿は見えませんが多くの人のガヤが聞こえる中、
決戦の地目指して行軍するのがほんと士気が上がります



BGMもカッコいいしね




ffxiv_20210523_182759_535.jpg



決戦直前にはドマから徴用された敵部隊を調略で寝返らせるという
からめ手まで繰り出してきて増々戦記物っぽさが出てくるわけです


と、ここまで書いて予想外に長くなりましたので、
続きは明日にします。申し訳ないです


【日記】若葉がもうすぐもげそう

皆さん、こんばんは


昨日は久しぶりにメインクエストをガッツリと進め


遂にアラミゴ本国へと突入


ffxiv_20210523_214844_341.jpg



迎撃してくる帝国兵に対して市街戦を行った後



ffxiv_20210523_221449_762.jpg



因縁の相手を遂に撃破し



ffxiv_20210523_222424_397.jpg



アラミゴ城を制圧!


背景のモヤモヤがエフェクトオフにしても消えなかったのがちょっと残念


ffxiv_20210523_231821_090.jpg



更にはその後の戦いにも勝利し、
無事にエンディングを迎えることができました


書きたい事はほんと山ほどあるのですが、
ネタバレ要素も多々あるので、
それらは明日以降に【ネタバレ有】を付けた状態で更新しますね


それでも今日の更新の際にきちんと言っておかないといけないのは



この2戦に参戦して頂いた方々
大変ありがとうございました


突入までの熱い展開に加え、
下限でのドラマティックバトルでテンションだだ上がり状態でした


【日記】毎月恒例G8トレジャーハントツアー5月号開催終了

皆さん、こんばんは


昨晩は毎月開催しているG8トレジャーハントツアーの開催日でした

今回は所属するCWLSより5名に加え、
LSから2名の応援を頂きフルパーティでの開催になりました



ffxiv_20210522_235542_962.jpg



今回ちょっと面白かったのが、


ドラヴァニア雲海での宝箱の地点が3人同じ場所だったこと



そして



3人のうち1人だけ魔紋が開かなかったことです












その1人、自分だったんですけどね



なんで開かなかったんでしょうかね?


魔紋、空気読んで欲しいですね


3人中3番目だけ開かないって




え? あれ? あの人この流れで魔紋開いてないよ



て空気になっちゃうじゃないですか





ffxiv_20210522_224238_680.jpg



しかしながら魔紋が開いた際には皆でガンガン戦うも



ffxiv_20210522_231910_019.jpg



扉を突破して


ffxiv_20210522_232629_029.jpg



再び戦って戦いぬいて




と繰り返しましたが



ffxiv_20210522_224436_983.jpg




今回の宝物庫の防犯セキュリティはかなり高く、
最奥まで到達することは叶いませんでした




無念!



ツアーの冒頭20分で5人の地図が完了するという
脅威的なまでにセキュリティが高かった今回

是非とも来月にはリベンジしたいところです


今回は悔しい展開が多々ありましたが、
参加していただいた皆さま、ありがとうございました



余談ですが、
早ければ来月、遅くても7月辺りをめどに
G10地図でのトレジャーハントツアーも開催していこうかなぁと考えています


【日記】PvPでのスキル登録で気になったこと

皆さん、こんばんは


ここ最近はPvP、主にヒドゥンゴージが日課になりつつあります



ffxiv_20210520_225951_596.jpg



乗り物は相変わらずスルーで白兵戦ばかりしてますが、
意外と楽しいです


更にフロントラインも少しずつ手を出していますが、
ゴージの方が三国志大戦とか遊んでた経験もあるので
比較的自分にとって馴染みやすいように思えます


ただ、ちょっと気になる事がありまして



ロールごとのスキルを設定している際に



ffxiv_20210522_214056_678.jpg


「このアクションはホットバーに登録することはできない」


というものがあるのですが、
どうやって戦闘中に使うのでしょうかね?


乱戦の中、PVPプロフィールを毎回開いて、このスキルを選択する、
なんてことになるんでしょうか?
それとも特定の状況下で表示されるとかですかね?
もしそうだったら気づいてなかったかもしれません

ご存知の方教えて下さい



プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は