fc2ブログ

【日記】テンションだだ上がりな三国無双【ネタバレ有】

※紅蓮のリベレーターのメインクエスト「終節の合戦」のネタバレ要素があります



皆さん、こんばんは


FF14では数多のコンテンツがあり
日々それの消化を行っていくのに追われ、自分は中々メインクエストが進められません


しかしながら今日取り上げるのはそんなメインクエストでのお話


ダンジョンや討滅戦を皆でワイワイガヤガヤと攻略していくのも楽しいですが、
メインクエストの所々で挿入されるバトルも意外と楽しいものがあります


バトルの内容も
自分1人で戦うものもあれば
NPCが多く参戦してくれる戦いもあります


先日攻略したメインクエストの「終節の合戦」での戦闘は後者のパターンでした


この合戦が自分にとって非常にテンションの上がる内容でしたので
そのテンションアゲアゲポイントの紹介です




テンションアゲアゲポイント
・敵味方の乱戦っぷりがとにかく楽しい


ffxiv_20210425_165434_024.jpg



「無垢の土地」へと各部族が一番乗り目指して挑むわけですが、
アジムステップに存在する部族が集結しての合戦なのでとにかく数が多い
そのため、アニメやゲームでは定番の「ここは俺/私に任せて先に行け」もあります


戦場にはオロニル族が魏、ドタール族が呉、最弱のモル族が蜀みたいな感じで
あとその他といった具合でわちゃわちゃと戦っています


全員が冒険者狙いとかではなくオロニル族とドタール族が戦ってたり、
といった感じでNPC同士での戦闘とかも繰り広げられていて戦場戦場しています




ちょっとした三国●双状態です






ffxiv_20210425_165828_365.jpg



更には
オロニル族の長兄マグナイ
ドタール族の族長サドゥ


といった総大将クラスの面々も途中から登場し、
ますます混戦状態は混迷を極めます


もうこの辺では既にあの名曲「三国と戦国の融合」が脳内再生されてしまいましたね



そして無事に無垢の土地の征圧に成功すれば終了なのですが、
これだけだとタイトルのような「テンションだだ上がり」まではいきません



更に続きがあるのです


テンションアゲアゲポイント
・共闘による敵の撃破
・全軍突撃時の盛り上がり


ffxiv_20210425_171058_739.jpg



合戦が終了し、皆が矛を収めて間もなく
許チョグリーンワート率いる帝国軍部隊が出現


皆が終節の合戦で疲弊したところに攻撃を仕掛け殲滅しようという
漁夫の利を狙ったものでしょう

兵法として非常に有効な手段だと思います
グリーンワートが誰かの入れ知恵ではなく自身で考えて行ったなら気に入らないけど


ffxiv_20210428_215103_133.jpg



双方にらみ合いが続く中



ffxiv_20210428_215143_973.jpg



行動を起こしたのがヒエン


この煽り要素も多分に含んだ呼びかけに



ffxiv_20210428_215156_920.jpg


ffxiv_20210428_215202_651.jpg



さっきまで敵として交戦してた面々が遺恨なぞそっちのけですぐさま戦闘準備に入ります






ffxiv_20210428_215216_715.jpg



この時に出す全軍突撃の号令のシーンが、
めちゃくちゃテンション上がります
(自分史上第1位の全軍突撃は「宇宙戦艦ヤマト完結編」でのデスラー総統の全軍突撃



冒険者の号令により



ffxiv_20210428_215128_879.jpg



臨戦態勢の帝国軍に



ffxiv_20210429_002633_572.jpg



総員一斉突撃を敢行

この時のBGMが「鬨の声」というのもまたテンション上がります

この後の戦闘も、さっきまでは自分が攻略しなければいけなかったギミックを
今度はこちらが利用するために防衛しなければいけない、
といった展開になったり中々熱い戦闘でした


この戦闘に関してはもう一度やってみたいなぁと思える楽しいものでした


スポンサーサイト



【日記】G8トレジャーハントツアー4月号開催終了

皆さん、こんばんは


毎月開催しているG8トレジャーハントツアー

今月もまた昨日に開催しました


事前参加者は自分を入れて5名

当日参加1名に加えてフレンドのルナさんにも参戦して頂いて
総勢7名でのツアー開催になりました



ffxiv_20210428_225136_075.jpg



今回は前回に比べると宝箱スポットが分散

移動に少々手間取りましたが



ffxiv_20210428_222758_836.jpg



開いた魔紋ではゴブリンやアルビスがわんさか出現した上、



ffxiv_20210428_223047_859.jpg



開錠失敗と見せかけての逆転要素も続き



ffxiv_20210428_223922_380.jpg



Kotaさんが最奥への到達を達成!



ちなみに自分が主催するこのトレジャーハントツアーでは
最奥まで到達した場合、到達者を中心にした記念撮影を毎回します
これがちょっとした楽しみの一つだったりします


前回最奥まで到達した自分やつゆりさんも健闘しましたが、
今回の最奥到達はKotaさんの1回のみとなりました


トレジャーハントはやる事が同じことの繰り返しなので
マンネリ感も抱きやすいですが


魔紋の開き具合
宝物庫での開錠の際のドキドキ感
出てくるモンスターのレパートリー
ロットルールフリーでのアイテム争奪戦


といった不確定要素もあるので
毎回色んなドラマが発生してとても楽しいですね


自分がもう少しメインが進んだらG10での開催も行っていきたいところです


昨晩参加されたメンバーの方々、お疲れさまでした


来月は21、22、28、29日辺りのいずれかになるんじゃないかと思います

基本的に参加メンバーは所属するCWLSのメンバーになりますが、
興味ある方、行ってみたい方がおられましたら調整できますので
コメントなどで連絡頂ければと思います




ffxiv_20210428_230049_233.jpg


今回ちょっと面白かったのは
Kikiさんの魔紋突入時、確定演出が出たものの



開錠失敗の警報後、逆転演出での開錠となったこと


素直に通せよと一同が思った瞬間でした



【日記】アチーブメントリスト確認のススメ

皆さん、こんばんは


世の中明日からゴールデンウィークという方もおられるのではないでしょうか?
自分はカレンダー通りなのでまた金曜は仕事です


それはさておき、
アチーブメントリストを確認してますか?


何か特定のことを達成すると表示されるアチーブメント

それの獲得状況のほか、進捗状況もわかったりします


ffxiv_20210428_235842_566.jpg



あと何回○○をすれば獲得できる


というのがわかった状態でプレイできるのはとても便利です
特定のアチーブを狙っている時なんかは重要になってきますね


他にも

ffxiv_20210428_235710_171.jpg



ファミレスっぽい名前の人から貰える報奨品の存在に気が付いたり



ffxiv_20210428_235649_210.jpg



獲得条件がえらく特殊な物の条件が確認できたりします


たまにはアチーブメントリストを眺めて
どういった項目、取得条件があるのか、進捗具合はどうなのか?

確認してみるのも面白いですね

【ネタ】シ●アがいた

皆さん、こんばんは


先日、暗黒騎士のジョブクエを消化するために東ザナラーンに出向いた時のことでした

丁度リーブの達成回数も19回だったので
手頃な物を消化して報酬(攻略手帳でのリーブ20回クリア)貰いついでに
いくらか経験値でも稼ごう


せっかくだし普段あまりやらないグランドカンパニーリーブにしよう


と思い、目に入った案件の


ffxiv_20210425_141429_384.jpg


誅殺指令:火打のマージリー


これをチョイスしてみました

誅殺指令は対象の敵を倒してしまえばさくっと終わるので
所要時間が少なくて済み、好んで受けています


この何の気なしの選択が、
後にとんでもない人物との邂逅になるとは思いもしませんでした






ffxiv_20210425_141507_557.jpg


リーブを開始してみると早速登場する火打のマージリー


序盤の魔導士系の典型的な装備のローブと
もはやNPCしか被らないであろう頭防具の組み合わせが
おそらくチャームポイントのファッションで登場です


……あまり見た目にはこだわらない人なのかもしれません
見た目に注意を払う事よりイフリートの事で頭が一杯なのでしょう


ffxiv_20210425_141520_921.jpg


更に近づいてみると
どうやら男性ではなく女性っぽい顔つき、体つきです


まぁこの人物に関しては大事なのはそんなことではありません


いざ戦闘を開始してみると
それが事実であったことを目の当たりにすることになります




ffxiv_20210425_141526_069.jpg


見せてもらおうか、
冒険者の力とやらを……








ん?





ffxiv_20210425_141534_186.jpg


私の勝ちだな……


ffxiv_20210425_141551_596.jpg



そうそう消えるものではない!









あれ?






ffxiv_20210425_141601_477.jpg



やるな、冒険者………!












台詞に凄く既視感があるぞ!






ffxiv_20210425_141613_223.jpg



まだだ、まだ消えんよ!













これはあれだ!あの人!












カズレーザー












白いロボットが戦うアニメで出てくる赤い人だ


あの赤い人の台詞のオマージュだ


以前、伝説の勇者の祖父がエオルゼアに転生している話をしましたが、
まさか他にもいるとは思いませんでした


さすがはエオルゼアです
狭いようでいて実に広く、まだまだ知らない事だらけです


【日記】極ラムウ討滅戦に参加

皆さん、こんばんは


ここ数日ブログが調子悪かった件での問い合わせに返答があり、
早急に対処が行われ無事に解決しました
他のFC2ブログを見に行っても発生したりしなかったりがあったので、
詳細はわかりませんが運営側で何かトラブルがあったみたいです


とまぁブログの調子が元に戻ったので
今日からまた本格的に更新していきますよ~


さる24日の晩、
りっくんことRikuさん主催の極ラムウ討滅戦に参加してきました



ffxiv_20210424_213616_959.jpg



ラムウは真の方を2~3回程度クリアしたことがありますが、
極に関しては完全に初見未予習です


極ラムウに関するクエストも絶賛放置中だったので、
今回のイベントはまさに渡りに船

クリアして見事に消化したいと思い、
迷わず参加しました






結果から言いますと















ffxiv_20210424_231408_111.jpg



見事に失敗しました



2度に渡る突入が行われ



ffxiv_20210424_230338_138.jpg


激戦につぐ激戦で



残り1%まで行った時もありましたが、
倒せなかったです



ラムウ強ぇぇぇ



FF3ではただの店売り召喚魔法の一つだったりしたラムウですが
FF5ではイフリートと知り合いっぽい掛け合いがあったり
FF6では暴走したティナを保護してセリス達に魔石に関して説明の上、授与したりと
シリーズを追うごとに待遇が良くなった彼が
その誇りによって我々のクリアを阻んできます



感電、落雷、恐怖・魅了と多種多様な攻撃で
バタバタと倒れていく冒険者達


やや暗めのBGMに独特の歌声が頭にこびりついてきます



ほんと、シルフ族の恩人に対して酷い扱いですラムウ爺





ffxiv_20210424_234527_566.jpg


残念ながら2回目の突入でもタイムアップとなったので、
最後は皆で集合写真を撮影して解散と相成りました


主催者のりっくんはリベンジイベントを考えておられるようなので、
それにタイミングが合えば是非とも参戦したいところ

ほぼ毎回安定して雑魚殲滅までは行けてたので
次回は絶対勝てると思います……多分


今回のイベントを企画したりっくんことRikuさんを始め
参加されたパーティの方々、
ありがとうございました&お疲れさまでした


【日記】タイトル画面2種類追加

皆さん、こんばんは


通勤途中などの空き時間を利用して遊んでいるビーナスイレブンびびっど


最新のVerUPでゲームのバランス調整がいくつか行われましたが、


タイトル画面が2種類追加される


というのも同時に行われました


ゲーム起動時に従来の物に加えて2種類追加の計3種類がランダムで表示されるとのこと



Screenshot_20210424-082153.jpg


カプセルガチャで遊んでいるようなものや


Screenshot_20210425-194940.jpg


メインキャラクタの非常にコミカルなタッチのもの



の2種類がどうやら追加されたもののようです

どちらも可愛い感じでけっこう癒されますね

【日記】本日の更新はお休みです

皆さん、こんばんは


何やら昨日からパソコンなのかこのFC2のサイト側なのかわかりませんが
いまいち調子が良くないので一旦本日の更新はお休みにして様子を見ます

サイト側へは問い合わせをしているのですが、
今の所それへの返答もありませんのでなんともしようがない状況でもあります

【日記】エッグハントもあと僅か

皆さん、こんばんは


エッグハントのイベントはもう終わらせましたか?
終了が28日の23時59分頃、ということで残り1週間を切りました




ffxiv_20210417_214340_551.jpg


イベント開始地点のミイ・ケット音楽堂の綺麗な装飾の他


ffxiv_20210417_193902_447.jpg



リムサの上甲板にあるちょっとばかし幻想的なタマゴの群れ



ffxiv_20210418_083815_160.jpg



冒険者居住区の共有スペース等々


町並みを見て回るのも意外と楽しいです



更には




ffxiv_20210418_083521_054.jpg


グリダニアの各所には、
どこかで見た事ある面々が


ffxiv_20210422_214129_443.jpg


着ぐるみに扮して


ffxiv_20210422_214036_923.jpg



それぞれのスタンスでエッグハントを楽しんでいます

この「若作りな調理師風のニワトリ」の中の人が誰なのかわかりません
おそらくは事件屋を進めたら登場してくるのかなぁと期待しています


他にもまだ自分が発見できていないキャラ達がいるかもしれません
ここにこんなのいたよ~なんて情報があればよろしくお願いします



【雑記】いっそのこと読み比べしてみた

皆さん、こんばんは


スマホやPCでネットに接続すると、よく広告が表示されますよね
その人が事前に検索した単語のジャンルからそれらを抽出して表示したりしているようです

最近ちょくちょくコミック系の広告を目にすることが多く、
ちょっと立ち読みできたりするものもあるので
それで読んで面白そうなら本を購入する
という広告主の罠にまんまとはまっているのですが


今回はちょっと困ったことが起きました


それがこちら






DSC_0536.jpg



アラフォー賢者の異世界生活日記


左右どちらもコミックなのですが、
出版社と作画の人が違う


という状況


自分が先の広告での立ち読みをしたのが左側

買おうと思って本屋で購入したのが右側


そもそも2種類コミック版が存在するということを知らず、
間違って右側の方を購入してしまったのですが
いっそのこと読み比べしてみたら面白いかもしれん


と思い、両方を読んでみる事にしました


とりあえず現在、MFC版(左側)を3巻、
GC版(右側)を2巻まで読んだ状況での感想ですが


MFC版はおそらく原作の小説版に展開が忠実に描かれてます
GC版に比べて描写が多いので、MFC版3巻までとGC版の2巻までがほぼ同等の進行具合です

GC版はMFC版に比べてダイジェスト的な展開をする場面があります
特に1巻で顕著で話冒頭がそれの影響で主人公の異世界転生理由がざっくばらんすぎ、他の部分でも少々説明不足を感じる箇所が見受けられます
ただ、戦闘シーンがMFC版に比べると迫力があり(個人の感想です)、
また掲載雑誌の都合か、MFC版ではそのまま描かれている残虐シーン(例:人さらいをする盗賊団が主人公達に皆殺しにされるシーンが負傷のみで全員捕縛に変更)やお色気要素の大半はオミットされ、読みやすさ、テンポの良さはあります


今後も続巻を読み比べていくか
片方のみにするかはわかりませんが、ちょっと続きが楽しみです

【日記】気持ちはよくわかる

皆さん、こんばんは


蒼天街でフェトゥが開催されるようになってから
色んなNPCがところかしこに追加され、とても賑やかになりました


皆がワイワイとお祭り気分に浸っている中



ffxiv_20210420_222810_086.jpg



「うーん、選べない……」と悩む1人の若い男性


いったい何に悩んでいるのでしょうか?


同時に恋する2人の女性が現れた、とかそんな感じなのでしょうか?


と様子を見ていると






ffxiv_20210418_154830_848.jpg



東側にある洋菓子を売っているお店へ行ってはその様子を観察し、


ffxiv_20210418_175405_882.jpg



今度は西側にあるりんご飴を売っているお店の商品を眺め、



ひたすら行ったり来たりを繰り返します



飲食店に行ったりした時、
入店する前は唐揚げ定食を食べよう、と思っていたものの、
メニューの写真が魅力的でエビフライ定食を頼んでしまいたくなった

みたいな出来事は最低でも一度は皆さんあると思います


その時の状況とこのNPCの悩み具合が似ているように思え、
とても人間臭さが出ていて面白いなぁと感じました
ほんとこのFF14の製作スタッフは人間観察とかよくやってるんだなぁと思いますね


なお、この場合なんかはお菓子なので両方購入しても大丈夫だと思うのですが、
もしかしたらどちらか片方しか買えない手持ちしかないのかもしれません

そう考えると、
少ない小遣いを握りしめて駄菓子屋で
どのお菓子を買おうか悩んでいた子供の頃を思い出してしまいます


ひょんな事からノスタルジックな気分を思い起こさせてくれるNPCでした


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は