fc2ブログ

【日記】久しぶりの再会

皆さん、こんばんは


3月28日のことです


同じLSでありフレンドであるめろんさんから皆に


お手すきの人はFCハウス前に


と呼び出しがかかりました


丁度ディアデム諸島へと出発しようか考えていた状況だったので
急遽予定を変更しFCハウスへ


現地へ到着し、待つことしばらく後



ffxiv_20210328_152402_857.jpg



ルッチャー改めすちゃーさんを引き連れ、
めろんさんがやって来ました


ここ数日のめろんさんやルッチャーさんの日記から
呼び出しの内容が予想は出来ていましたが
実際に本人に会って会話をすると


再会した


という実感が非常に湧いて良かったです



ffxiv_20210328_155757_672.jpg



その後お仕事で離脱しためろんさんと入れ替わる感じでやってきた
ミンクさん、ルナさんと共にしばらく歓談


ffxiv_20210328_170231_802.jpg



最後は皆でタムタラの墓所ハードをクリアして解散と相成りました


まだまだログインのタイミングはシビアっぽいですが
すちゃーさんおかえりなさい


ログインのタイミングが中々合いませんが、
またダンジョンとか色々と遊びに行きましょう

スポンサーサイト



【日記】カエルが店主の武具店オープン

皆さん、こんばんは


昨晩はフレンドのミンクさんが武具店を開業したので
遊びに行ってきました



ffxiv_20210329_215157_071.jpg



自分が到着した時には既に何名か LS のメンバーが到着していました


どことなく洋画で武器などの密談が行われる廃墟のような雰囲気の店内


更にそこで迎えるは



ffxiv_20210329_215536_897.jpg



カエル姿のミンクさん


ちなみに受注生産の商品を発注すると



ffxiv_20210329_220208_165.jpg



ミンクさんが店内最奥の工房へと移動し



ffxiv_20210329_220242_206.jpg



商品完成後に現われる


という実演までやってくれるので


自分の頼んだ物がリアルタイムで作られる


というのが楽しめます


まさに
オープンキッチンで自分の頼んだメニューが調理されている光景を眺める

そんなワクワクとした気分が味わえるのは魅力の一つじゃないかと思います


内装は廃工場、廃倉庫っぽい部分もある一方で


ffxiv_20210329_215704_675.jpg


図面や貼り紙といった小物がイイ感じでカウンターそばに設置されているほか


ffxiv_20210329_215726_937.jpg



窓がけっこうたくさんあるので
カウンターが地下にあるにも関わらず店内は明るめです



普段の営業は日曜日だということですが、
臨時営業もあるようです

詳しくはこちらの日記をば
Mink Nez 日記「いよいよOPEN!カエルが店主の武具屋さん!」 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone


自分も早いこと喫茶店の営業準備を再開せねば

と思った1日でした



【日記】なんとも懐かしいモンスター

皆さん、こんばんは


ここ最近はいつになくメインクエストを進めていたのですが、
とあるキャラクタが死亡フラグをバンバンおっ立てていて
メインを進めるのがちょっと停滞していました


油断はできませんが幸いにも悲劇につながることは
現在のところ無かったのでとりあえず一安心です


とまぁそんなわちゃわちゃしていた際にフィールドで
とあるモンスターを見つけました





それがこちら




ffxiv_20210328_111407_638.jpg



FF6をプレイしていた経験のある方ならご存知のモンスターですね
明らかに恰幅の良い胴体を所持していそうなのに顔だけのモンスター


詳細は忘れましたが針千本だかなんだかのとにかくやらしい攻撃を連発してくる上、
出現するダンジョンがどれも複雑な長丁場だったりすることも加わって
いまいち良い印象が無いモンスターでした


しかし、そんなモンスターであってもこのエオルゼアで改めて見ると
少しばかし感動します



ザナラーンでボムとかサボテンダーを見かけた時の感動に比べればあれですけども





せっかくなので正面に回ってみました










ffxiv_20210328_111416_668.jpg



うん、予想通り気持ち悪い


好々爺ではなくセクハラ親父の眼です


ffxiv_20210328_111428_148.jpg



もうそのまま戦闘開始です



こちらの予想に反して、


劉備並みに長い耳たぶを振り回して攻撃してきます



ffxiv_20210328_111436_097.jpg



特に苦労することなく撃破成功したこのモンスター
溶けるような感じで倒れていきました


攻撃、撃破時の動きに何かデジャブ感がするなぁと思っていたら








ffxiv_20210328_141349_695.jpg



プリンシリーズと動きがそっくりでした



あのモンスターはヤンサ版プリンシリーズということか



と勝手に納得して冒険再開しました


【日記】ティラノサウルスをゲット

皆さん、こんばんは


次回パッチまで行われているモグモグ禁書集めイベント


毎日少しずつですが禁書トークンを集め



ffxiv_20210328_180321_259.jpg




ティラノサウルスホルンを交換し、ゲット!


遂に恐竜マウントをゲットしました


まずは恒例のマウントの説明を確認


ffxiv_20210328_180354_366.jpg


「暴君」という名前の由来はエオルゼアとリアルゼアでは同じようです
カラーリングはよくある赤茶色ではなく、紫がかった色です


いざ、黒衣森へと移動し、騎乗してみました



ffxiv_20210328_180638_109.jpg



はたから見ていても巨大なこのマウント

実際に騎乗してみると予想以上に大きくて高さもあるせいか、



マウントの全容が画面に収まりきりません



ffxiv_20210328_180537_623.jpg



自キャラクタが小さくなるほどカメラを引いて
ようやくティラノサウルスの全容を画面に収めることができました


この時点で気分はもはや「ドラえもん のび太の恐竜」なのです



ffxiv_20210328_180623_029.jpg



ちなみにカメラを寄せてみると中々の迫力ですが、



それよりも気になってしまったのが鐙と鞄



左側面にはちょっとした道具なら充分収納できるサイズの鞄と
フライパンといった調理器具が


ffxiv_20210328_180607_565.jpg


右側側面にはランタンと左側と同サイズの鞄

後方には寝袋?シーツ?と思しき物とテントっぽい生地


ちょっとしたキャンプが出来る装備一式を携帯していることがわかります


幸い、エオルゼアのフィールドのあちこちには
無人の焚火がちらほらありますので、
このティラノサウルスに騎乗してそれらを回り、
冒険してる感を感じる遊びをしてみるのも良いかもしれません


【日記】毎月恒例G8トレジャーハントツター開催

皆さん、こんばんは


所属するCWLSでほぼ毎月主催しているG8トレジャーハントツアー

昨日無事に開催終了しました


今回もいつものように探索をしたわけですが



ffxiv_20210326_230903_090.jpg



珍しく探索場所が固まって、
高地ドラヴァニアに4枚


といった具合だったので非常にスムーズに進行することが出来ました



あと、特筆すべき点と言えば




圧倒的魔紋率!



全体の7~8割くらいは開いたんじゃないでしょうか


ffxiv_20210326_234815_372.jpg



おかげで宝物庫へと突入する機会が多く



ffxiv_20210326_230126_640.jpg



迎え撃つモンスターを撃滅しながら



ffxiv_20210326_230308_163.jpg



最奥へと向かい
ギル、財宝をザクザクと稼げました


惜しむらくはゴブリン盗賊団がまったく出てこなかったことですね
彼らが出てくるとギルの上乗せが発生するので美味しいのに



そして気になる宝物庫での戦果ですが


ffxiv_20210326_223422_421.jpg



一番手のつゆりさんが
いきなり魔紋からの宝物庫完全制覇を成し遂げ
皆のテンションを爆上げしたのも大きかったですね



ffxiv_20210326_230543_558.jpg



なお、今回も自分は運良く「困ったら左」の法則
最奥まで到達することに成功しました



余談ですが、
ツアー終了後につゆりさんが発見した崖から落ちそうなNPCを皆で見学に行くことに



ffxiv_20210327_000123_854.jpg



必死にもがいてる人を皆で見守るという
中々残酷な絵になってしまう状況が繰り広げられてしまいました


このNPCに関しては後日改めて日記でアップしますね



【ネタ】意外と楽しかった

皆さん、こんばんは


先日、モグモグ禁書を集めてファルコン号をゲットした話をしました


BGMが「仲間を求めて」ではないのが非常に残念でしたが、
あれから乗り続けてみると意外とステキなデザインにはまってしまって
最近ではマウントはファルコン号を使ってることが多いです


その時にちょっと思いついたことがあったので試してみました


1.まずはBGMの音量を下げる

2.ディアデム諸島に行く

3.天候が火もしくは土霊風になるのを待つ

4.ファルコン号に乗る




そして次の最終手順が最も大事です















5.サウンドトラック等の何らかの手段で
  「仲間を求めて」を流す


以上の手順を踏むと


ffxiv_20210323_230103_793.jpg



中々FF6っぽくなります


他のフィールドでも試しましたが、
思いのほか楽しくて必要以上にマウントに乗り続けて飛び回ってました


通常フィールドならザナラーンのように夕焼け+荒野が多い地形の方が
没入感は高いように感じました


【日記】紅玉海探索

皆さん、こんばんは


先日紅玉海を探索していた時のことです


まだ開放されていない地図の場所である北東部分を目指していました



すると




ffxiv_20210321_095050_480.jpg



何やら怪しげな建造物を発見


一見すると野球場のような雰囲気もありますが、
さすがにそれは無いでしょう

どことなくイシュガルドで見かけた闘技場や
何らかの祭儀場な気もします


もしくは、海賊衆の目を盗んで帝国軍が建設途中の橋頭保なのかもしれません


とにもかくにも怪しいので接近して調べてみることに



ffxiv_20210321_095052_246.jpg



すると更に桟橋と小型舟艇を発見


不審船ですね


これはもう怪しげな取引が行われている可能性が出てきました




ffxiv_20210321_095135_052.jpg



桟橋に上陸してみるものの、
そこには人っ子一人見当たりません


どことなく見覚えのある旗があったりしますが、
ここは放棄された海賊拠点か何かなのでしょうか?


ffxiv_20210321_095225_389.jpg



そのまま上陸して先ほどの施設へと向かうも、
道中に現われるのは人ではなくサンゴを背負ったカニばかり


これはますます廃墟の可能性が出てきた




と思った矢先




ffxiv_20210321_095313_727.jpg


第一不審者発見


話を聞いてみるとどうやらこの人物は海賊衆のようです



ffxiv_20210321_095344_468.jpg



更に奥には事情に詳しそうな人物がおり、
この場所の全容が明らかになりました



「要所であり最前線」という割には配置人員が非常に少なく
海賊衆の総合戦力に不安が一瞬よぎりましたが、
有事の際にはこの拠点を死守するのではなく、
狼煙などで友軍に変事を知らせた後は速やかに撤収するスタンスなのかもしれません


【日記】エオルゼアお気に入りスポット037

皆さん、こんばんは


エオルゼアでの自分のお気に入りスポットを不定期連載するこのコーナー

今回でようやく37回目を迎えることができました


今回紹介するのはひんがしの国なので厳密にはエオルゼアではありませんが、

エオルゼア=FF14の世界

という解釈でよろしくお願いします


ではでは紹介するのはこちら



ffxiv_20210321_094037_770.jpg



クガネにある潮風亭から第二波止場を臨んだ風景です

座標で言うならX:9.7 Y:10.0周辺です

潮風亭エーテライト前から徒歩2~3分で到着できるので
非常に簡単に行くことが出来ます


ここでのポイントは

波止場の桟橋まで下りておらず、
潮風亭への階段を上った先から眺めるというところ

桟橋と比べて高所に位置する場所からの視点なので

視界のした1/3は桟橋の風景
残りの2/3は空

といった割合で眺めることができ、
ちょっとした絵画のような風景を楽しむことができます

晴れ渡った空の時は非常に開放感溢れて良いですが
今回のSSのように雲りがちな空でも雲によって表情豊かな空になっているので
曇りの時の方が楽しめるんじゃないかと思ったりもします



ffxiv_20210321_094257_901.jpg



「見渡す」のエモートを使って

遠くの水平線の彼方を眺めている
桟橋にいる、ある何かを探している

などといったSSを撮るのにも最適です



【日記】ファルコン号ゲット

皆さん、こんばんは


モグモグ禁書集めやってますか?

自分は毎日2回ほどワンダラーパレスを回って1日8個ずつですが着々と貯めています


そして先日


ffxiv_20210321_224009_804.jpg


遂に50個を突破しましたので「ファルコン号起動鍵」と交換!


ファルコン号と言えばFF6ですね

あの海中から飛び立つシーン
めちゃくちゃ感動したのを覚えています



ffxiv_20210322_220212_482.jpg


とりあえずマウントの説明を確認してみると
説明文がFF14仕様にアレンジされていて、
FF6と共通する部分は「墜落したことがある」という点くらい


それよりも気になったのが
「歩行型」でありタイヤの跡が表示されてる点





タイヤ?


飛行艇だから他の飛行系マウントと同様、
フライングできなくても地上をわずかにでも浮遊してるんじゃないの?
ドラえもんみたいに



とりあえず事実確認するために早速試乗してみます


すると



ffxiv_20210321_224128_183.jpg



ほんとだ、タイヤが出てる


しかし、何かこの光景、見覚えがあります






……そう、古い記憶をたどれば


よく遊園地の入り口付近に置かれている、
100円入れたらしばらく動く乗り物



それに似てる?



ちょっとノスタルジックな気分を感じながらも
いざ移動を開始


せっかくなのでそのままフライングしてみると



ffxiv_20210321_224151_278.jpg



最後尾の青い部分が回転し、プロペラモードに変形

おお、何かデザインは違う気がするけどそれっぽい雰囲気が出てきた



ffxiv_20210322_220238_374.jpg



タイヤも全納ではありませんが収容されました

飛行モードになるとスマートなデザインになってカッコよくなりました



ffxiv_20210321_224209_706.jpg


ちなみに飛行機とかをこういう下から見上げるアングル、
なんかカッコよく思えて好きです
多分ヤマトでちょくちょく使われる手法なのでそれが影響してると思います




ffxiv_20210322_220458_072.jpg


ちなみにドラヴァニア雲海や夕暮れ時の時刻に飛び回ると、
FF6を彷彿とさせてくれるので非常に懐かしい気分に浸れます


BGMもあの名曲「仲間を求めて」








だったら良いのですが、
残念ながらマウントの汎用BGMです


過去作の色んな曲がFF14アレンジで登場しているので(「ティナのテーマ」も)、
是非ともFF14アレンジの「仲間を求めて」も聞いてみたかったところです
もしこれにあの曲が実装されたら、
自分の中ではマウントはもうこれ一択になりそうな気がしますが







今更ながらBGM「仲間を求めて」をこのマウントに実装してくれませんかね?
創造神ヨシダ様


【ネタ】クガネに現る盗人NPC

皆さん、こんばんは


本日紹介するのは、クガネに出現する突っ込みどころ満載のNPCに関してです


その情報をくれたのはフレンドのリョウさん

出現場所、時間帯を直接会って教えていただきました

その際は途中で急遽用事が入ったので出現する瞬間を見てはいなかったのですが


たしかに突っ込みどころ満載でした




そんなNPCが出現する場所はこちら




ffxiv_20210321_172132_087.jpg



クガネのX:9.9 Y:8.2周辺



ffxiv_20210321_172224_156.jpg



改めてここで張り込みを行い、
登場するのを確認します


出現するのはエオルゼアタイムで夜、ということ

前回教えていただいた際には23時頃だったのですが、
出現時間帯に幅があると想定し、18時頃から張り込み開始



登場した瞬間を見ていないので
どこから出現するかわかりません



階段を駆け下りてくるのか

はたまた屋根から降りてくるのか



などと考えていたら



ffxiv_20210313_193535_049.jpg



背後からいきなり来ました!


しかもスプリント使った速さより速いんじゃないかってレベルで



ffxiv_20210321_172659_935.jpg



どこかに盗みに入ったであろうねずみ小僧みたいな盗人

それを追いかけてきた赤誠組の2人


この盗人、階段を駆け上がらずにわざわざ隅へと自ら移動したからには


何か策があるはず


と思って見ていたのですが、




特に何もありませんでした



延々と朝になっても同じように立ってました


そしてせっかく追い詰めたのに赤誠組の2人も
なんらアクションを起こさない



本当に捕まえる気……あるのか?



しかし、ここでふとした疑問が浮かびました



もしかしてこの盗人と赤誠組は裏で繋がっているのでは?と


赤誠組はクガネの治安を守ってはいますが、
いささか過激な取り締まり具合もある上


賄賂でどうにでもなったりする部分があります


つまり組織としてあまりよろしくない状況になっているわけなのです


そんな状況ゆえ、住民からの支持も盤石ではない可能性もあるので、
こうやって大々的に治安を守ってますよ、というアピールをしているのかもしれません


もしかしたらこの盗人も赤誠組の1人で
日々順番交代で演じているのかもしれません


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は