fc2ブログ

【日記】家を剥ぐもの

皆さん、こんばんは


リテイナーベンチャーの依頼、やってますか?

ベンチャースクリップを消費して依頼するこのリテイナーベンチャー


欲しい素材を依頼したり、
運の要素も強いものの良い装備などを持ってきてくれることもある「ほりだしもの依頼」

こういった依頼を皆さんもよくやるんじゃないでしょうか?


自分も「ほりだしもの依頼」を頼むことが多いのですが
ここ最近は




ffxiv_20210213_211230_723.jpg



マイハウス用の看板


ffxiv_20210212_065645_502.jpg



主人が行った事も無いコンテンツ関連の家具



ffxiv_20210212_222546_917.jpg



カーバンクルデスク


といった具合で、圧倒的家具率


リテイナーの中で家具がマイブームのようで
続々と家具がほりだされてきています


ひょっとしてあれか?
リテイナーベンチャーに行くふりしてニ〇リとか大〇家具で物色してきてるんか?


装備だと納品して軍票に変えてしまえるのですが
家具だと趣味嗜好が合わないと手に余ってしまいます


以前の土地争奪戦によってマイハウスを所持することができた主人に対して、
ハウジングをより楽しんでもらおうとの意思で家具関連を持ってきてくれてるのかもしれませんが
そもそも家具ばかり持ってくるリテイナーに対して思うことはただ一つ



ffxiv_20210212_222854_452c.jpg



お前、この家具どこの家から引っぺがしてきた?



歯茎が痛い

今朝、と言っても午前3時過ぎですが
目が覚めた際に歯茎が気になりちょっと触ってみると
痛みを伴う状態で歯ブラシを当てると出血するという
典型的なダメな状況でした

定期健診&クリーニングは来週末の予定ですが、
それまで待てず診察の予約をしてきました

明日の仕事帰りに歯医者に行ってきますが
皆さんも歯、歯茎は放置していても治る事はありませんので
日頃のメンテナンスも含めて注意してくださいね


【日記】ちょっと残念な仕様(改訂)

皆さん、こんばんは


製作手帳で「スペシャルレシピ」を選択すると
「秘伝書」や「ハウジング」といった項目のレシピを確認することができます


ここで最近気づいたのですが
「蛮族クエスト」を選択すると


ffxiv_20210214_231959_601.jpg




「お得意様取引」を選択すると


ffxiv_20210214_231948_688.jpg



とこんな感じで表示されます



おわかりいただけただろうか?





思いっきりこれ




ネタバレしてますよね



自分はまだクラフター系の蛮族クエストはイクサル族しかアンロックしてません


お得意様もシロ・アリアポーとエル・トゥしかアンロックしてません



蛮族クエストの項目の増減を過去に確認しているので調べてみたら、
クラフターのジョブのレベルごとでここの項目は増減するみたいです


個人的に些細なことでもネタバレは回避したい自分にとっては
ちょっとこの部分は非常に残念に思ってしまいました


公式でのネタバレは未開放ダンジョンの場合は「???」となるようにもなったんだし、
ここら辺も一つよろしく頼みますよ、創造神ヨシダ……


そうしないと


ffxiv_20210226_221957_313.jpg


ffxiv_20210226_223137_734.jpg



みたいな事がエオルゼア各地で勃発するかもしれません(え


【日記】フレースヴェルグ装備

皆さん、こんばんは


今日紹介するのは昨日クポフォーチュンでゲットした
フレースヴェルグ装備に関してです


まずはその全体像を見ていきましょう


ffxiv_20210214_221900_052.jpg



前からと後ろからではこんな感じ


思いのほかスマートにまとまっていてカッコよさ溢れる装備です

名前の元ネタとなった聖竜のようにもっとゴツゴツもさもさした感じの物かと思っていたのですが、
そんなことはなくてとても良かったです
きっとこの衣装のデザイナーは実物を見たことが無く聖竜はきっとこんな感じでカッコイイ、とイメージで命名したのかもしれません(え


この装備でぱっと目につくのが



そう


手と足防具には存在感ばっちしなファー

あと胴防具の両脇に施された竜鱗のようなデザイン


の2点です


ではでは装備を上から見て参りましょう


まずは頭防具のフレースヴェルグハット



ffxiv_20210214_182622_467.jpg



左側に大きな羽根飾りっぽいものが付いてるのが特徴です



ffxiv_20210214_183000_012.jpg



後ろから見るとこんな感じです


頭装備は意外とシンプルなデザインですね



ffxiv_20210124_174711_432.jpg
↑プライバシー保護のため、画像に処理が施されています。ご了承ください


帽子に羽根飾りをつけるのはイシュガルドの貴族の間で流行っているのか
色形様々あるようです

このフレースヴェルグハットもその例に漏れず、
羽根飾りが大きくデザインされています


続いて胴防具のフレースヴェルグジャケット


ffxiv_20210214_182738_481.jpg


こちらが前で


ffxiv_20210214_183052_481.jpg


こちらが背面

側面に竜の鱗っぽい装飾がされているが特徴で、
これがまた中々カッコいいですね



ffxiv_20210214_222131_396.jpg


ちなみに装飾すると鱗部分も同様に色が変わるので、
自分の好きな色に合わせやすいんじゃないかなぁと思います


女性キャラクターなら案外スカート系装備と組み合わせてもしっくりくる
そんな気がします



そして手防具のフレースヴェルググローブ


ffxiv_20210214_182639_263.jpg


手首周辺を覆うファーが特徴的なこの防具

寒冷地となったイシュガルドにおいては必須なファーかもしれませんが
ミラプリする際にはこれの有無で合う合わないといったものが出てくるので
ちょっとばかし悩みの種ですね




ffxiv_20210214_222233_298.jpg


ちなみに染色するとグローブそのものに変化はなく、
ファーの部分の色が変わります



どんどん行きますよー


脚防具のフレースヴェルグトラウザーです


ffxiv_20210214_182821_303.jpg


こちらが前で

ffxiv_20210214_183132_471.jpg



こちらが背面


ちょっと派手目なベルトの装飾に加え、
脛から踵部分まで黒地の生地で覆われています

この黒地の生地の部分は足防具にある程度の丈のあるブーツを装備すると
全て隠してしまえたりするので、シューズ系装備をしない限りはこの部分が目立ってしまって違和感が……ということは無いと思います



ffxiv_20210214_222202_355.jpg


ちなみに染色するとこんな感じ

ジャケットに比べると色が変わる部分が少ないので
装備の色合わせをしたい時はちょっと注意が必要です

ベルトがやや派手なので、それを生かしてシャツ系装備とミラプリするのもいいかもしれません


そして最後に足防具のフレースヴェルグブーツ


ffxiv_20210214_182849_797.jpg



こちらが前面で

ffxiv_20210214_183012_608.jpg


こちらが背面

これまた左右にファーが付いてるのが特徴

それ以外は普通にカッコイイデザインのブーツです
個人的にはファーは別にいらなかった


ffxiv_20210214_222218_034.jpg


染色ではファーの部分が変わるのが手防具と同様かな


とまぁ今回はクポフォーチュンでゲットした装備を紹介しました
また何かしらゲットしたら紹介していこうと思います

【日記】久しぶりにクポフォーチュンに挑戦

皆さん、こんばんは


最近ディアデム諸島では素材の採集はするものの
アイテムを製作して納品する、ということを長い間やっていない事に気づきました


クポフォーチュンの賞品も追加されているので、
是非ともそれを久しぶりにやってみたい



ffxiv_20210214_165353_017.jpg



ということで手持ちの素材で比較的作りやすかった


第四次復興用のセサミクッキー



を大量生産


お菓子を納品って……作業員達の休憩時のおやつ用なんですかね?


それはさておき、
これらのお菓子の投入と以前から所持していたスタンプにより、
クポフォーチュンが4回挑戦可能に



いざ! チャレンジ!





すると




ffxiv_20210214_165846_676.jpg



最後の最後で1等来ました!



フレースヴェルグチェスト



フレースヴェルグシリーズの装備が入っているチェストです




どんな見た目なのか?




それはまったく知りません



ffxiv_20210214_165853_440.jpg



ちなみに1等獲得の際には受付の子から祝福を受けました


1等が当たるとこんな感じになるのですね


ちなみにゲットした装備一式を装備するとこんな感じ



ffxiv_20210214_221900_052.jpg



予想していたよりカッコ良かったです、特に胴装備が

またこの辺に関しては明日の更新で紹介予定です

【ネタ】♪今日もいつものディアデム諸島

先日の日曜日にディアデム諸島を3セット(1回約50分)行った際に
脳内に浮かんできた某曲の替え歌
せっかくなので画像も用意してちょっと遊んでみました


後悔はしていない




♪今日も~



ffxiv_20200602_230056_772.jpg



いつものディアデム諸島~



ffxiv_20210213_000234_375.jpg



所持品枠が~ いっぱいになっちゃうよ~



ffxiv_20210212_224416_568.jpg



たくさん欲しいものが~あるから~



ffxiv_20210213_222704_704.jpg



メインがちっとも進まない



ffxiv_20210212_222854_452.jpg



私があの子を悩ませる~


ffxiv_20210212_222854_452b.jpg



あの子が私を悩ませる~



ffxiv_20210213_212746_371.jpg



みんながみんなを悩ませる~


みんなが財布を痛めてる~



ffxiv_20210212_230808_471.jpg



ああ 空はこんなに碧いのに~



ffxiv_20210212_230236_005.jpg



風は こんなに吹雪いてるのに~



ffxiv_20210212_225114_145.jpg



太陽はとっても明るいのに~



ffxiv_20210212_235909_893.jpg



どうしてこんなに眠いの~






ffxiv_20200602_230106_070.jpg



ディアデム~ディアデム~ディアデム~ディアデム諸島~




撮影協力:ミンクさん、チハさん、アグナさん

【日記】オーロラを観た

皆さん、こんばんは


昨晩のことです


剣術士関連のクエストを消化していた際に
ふと LS でのチャットを見ると





あと3分でオーロラが見られるよ



とのメッセージが




オーロラ





オーロラソース?



あまりにも普段の生活と縁がなさすぎる単語に
思わずソースの名前が一瞬頭をよぎりましたが
すぐさまそれを振り払い、自然現象のオーロラであることの認識に至る



この間約1秒




そして





めっちゃ気になる





しかし、自分の行ける範囲なのだろうか?






と思っていたら





クルザス西部高地とのこと






これは行けるぞ!





ということで急遽クエスト遂行を中断して行ってきました





ffxiv_20210211_215348_710.jpg



現地に到着すると同様に興味のあった他のメンバーも到着しており、
オーロラによる景色に見入ってました





ffxiv_20210211_215035_892.jpg



オーロラ



ffxiv_20210211_215743_799.jpg



現実では観ることが中々難しく、
カナダやフィンランド、アラスカといった高緯度地域へと行かないといけません
そのためオーロラに関するツアーとかもあったりするようです




ffxiv_20210211_215805_494.jpg



オーロラだけでなく、
寒天の星空というのはほんと星が綺麗です


無限に広がる大宇宙がとても似合います


エオルゼアにもおそらく星座があるのでしょう

左上の光が一段と強い5個の星とかで○○座とかありそうですね



今回のオーロラ鑑賞
実物と比べるとおそらく色々とデフォルメされてる部分があると思いますが、
とても神秘的で楽しい時間を過ごせました
皆さんも観る機会がありそうなら是非とも一度は観てみると良いと思います
あと、皆に情報提供してくれためろんさんありがとうございました


【日記】G8地図で自己最高記録更新

皆さん、こんばんは


昨晩は所属するCWLSで
月に約1回で主催しているG8トレジャーハントツアーの開催日でした


毎回22時から開始してだいたい24時に終了するので
休みの前日の方がやりやすいなぁと思って昨日に設定していたら



見事のヴァレンティオンイベント開始日に
重なりました



イベント開始初日には皆イベント行ったり
三都市の町並み覗いてみたいだろうなぁ



とか色々と不安もありましたが




当日参加組も含めて無事にフルパーティ編成!




トレジャーハントのツアーと言えば


ffxiv_20210210_230322_829.jpg



皆でわいわいと宝の地図の目的地を捜索し



ffxiv_20210210_225639_364.jpg



魔紋が開けば中へと突入して戦闘を繰り広げ



ffxiv_20210210_232507_579.jpg



宝箱を回収する



言葉にするとほんとただそれだけなのですが、
非常に楽しい


特に宝物庫への扉を開ける瞬間がなんとも楽しい


解除に成功すれば次の区画へと進めますが、
ダメだった場合は外へと強制送還されます


それだけだったらまだあっさりとしているのですが
ダメだった場合でもブザーが鳴った後に解除に成功するという
逆転要素もあるので意外と癖になります


だからこの次の区画への扉を開ける際に
皆で応援や声援などのエモートをするのが楽しいし、
ブザーが鳴り響いた際には逆転を期待して祈ったりするのも楽しいですね



で、一体何の自己最高記録を更新したかと言いますと




ffxiv_20210210_225931_253.jpg



つゆりさん


ffxiv_20210210_233035_495.jpg



フジさん


ffxiv_20210211_000231_289.jpg



そして自分



今回の一連のツアーで
最奥までの完全攻略が3回発生しました


過去に2回までは経験あったのですが、
3回というのは今回が初めてです


前回は魔紋自体も非常に渋かったのですが
今回はやたらと出現してくれた印象でした


更に序盤の魔紋ではゴブリンがけっこうな回数出現してくれたこともあって
トレジャーハントツアーでの獲得ギルも約60万と過去最高になりました


とにもかくにも
参加していただいた皆様、
お疲れさまでした&ありがとうございました


【日記】本日の更新はお休みです

皆さん、こんばんは


ちょっと今日はバタバタしていて
更新をお休みさせて頂きます。
明日またきちんと更新しますのですみません


【日記】中々メインクエストが進められない

皆さん、こんばんは


ロードストーンで新たにコメントを貰った際は
新着コメント通知が欲しく思う今日この頃です


それはさておき、
第四次イシュガルド復興の際に色々と追加された装備関連は
全て収集するには莫大な蒼天街振興券が必要ですね



イシュガルドの復興も無事に終わり



ffxiv_20210207_171321_198.jpg



冒険者に雪玉を投げてくるクソガキおちゃめな子ども達もいなくなり、
復興していっている実感に浸りながら
(もしかしたら英雄に粗相をやらかしたので粛清されたのかもしれませんが)



ffxiv_20210110_171210_260.jpg



そろそろメインを進めるのを再開しよう


蒼天街で交換できる装備は1週間に1回程度立ち寄って
ディアデム諸島なり納品をしていけば良いだろう




そう思っていた矢先のことです



ffxiv_20200716_224231_949.jpg



とあるフレンドさんから


スカイスチールの新たな強化に必要な素材が
ディアデム諸島で採れる
そのためけっこうな需要があって価格が上がっている



との情報が齎されました


早速該当する特注系素材の価格をマーケットボードで確認してみると





ffxiv_20210110_171330_739.jpg



めっちゃ上がってる


氷筍なんてイシュガルド復興終盤には7~10ギルだったやん


そもそも店での買取価格が7ギルなんだから
マーケットボードに出さずにそのまま売却した方が手数料もいらんだろ?
と突っ込みをしていた時代が嘘のよう



普通に3桁余裕ですって状況にびっくり




ffxiv_20210208_220438_206.jpg



これはまたディアデム諸島で稼がねばならんだろー!



ということで1週間に1度程度予定が3回ほどに増やしてお金稼ぎ中です

なお、マーケットボードでの販売価格は常に変動するので
ご注意下さい


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は