fc2ブログ

【日記】メイドカフェに行ってきた

皆さん、こんばんは


ハウジングをされている方でお店や水族館、博物館といった
ロールプレイをされている方々もけっこうおられると思います

普段の「パーティ募集」でも「その他」の項目でよく営業の告知をされてたりもします
そういうのを巡ってみると楽しいですよね


そんな中でフレンドのめろんさんがお店でアルバイトをすることになりました
そして1月30日、つまり昨晩にプレオープンする


ということで行って参りました


メイドカフェ


メイド服は課金装備ですがメイドアタイアEXというのがありますので、
おそらくそれを着ての応対なのでしょう

他はどういう感じなのか
テレビなどでよくやるやり取りとかあるのか?
ちょっと楽しみにしつついざ目的地へ



ffxiv_20210130_224424_765.jpg



ちょっとばかし区を間違えて迷子になってしまい予定より遅れて到着


すると早速入り口傍の庭で受付をしているめろんさんを発見



ここでの主な注意事項の説明を聞き、いざ中へ



ffxiv_20210130_225001_146.jpg



すると想像以上に作りこまれた豪華な内装と
多くのメイドさんにびっくり


加えて会場の地下へと降り立ったら
皆から「おかえりなさいませ~」と名指しで挨拶されるので

非常に照れるというか焦るというか
思わずあたふたしてしまいました


他のLSメンバーも到着したりメニューの注文をしたりして
美味しくなる魔法を受けたり
その場の空気にも馴染んできたところ


ffxiv_20210130_233535_050.jpg



ステージ付近でわいわいと賑やかなダンスが行われたり



ffxiv_20210130_233841_152.jpg



皆で集合SSを撮影したり



ffxiv_20210130_234641_896.jpg



ちょっと落ち着いてまったりしてみたり


約1時間ちょいの滞在でしたが、
メイドさん達のコミカルなやり取りとかも聞けて中々面白かったです



それにしても内装がほんと豪華に作りこまれていて



ffxiv_20210130_225536_060.jpg



いかにもパーティ楽しみましょうといった料理にソファーの数々ばかりでなく



ffxiv_20210130_225800_357.jpg



2階はちょっと落ち着いて読書が出来そうな空間があったり……



ffxiv_20210130_231913_999.jpg



訂正します

ライオン像周辺にララフェルさんが多数出現すると
いきなりこども広場みたいな賑やかなスペースに変貌します




ffxiv_20210130_230428_441.jpg



お客さんでもメイド服を着ている方が多くおられたので
一瞬誰が店員のメイドさんなのか迷ってしまうこともありましたが、
それもまた面白かったです
次回は自分もメイド服装備を持参してみようかなぁと思ったりもします


今回はプレオープンで本格的な営業開始は未定なようですが、
また開店した時には遊びに行ってみようかなぁと思ってます



あと、料理名が思いのほか面白かったです


スポンサーサイト



【日記】タイトル画面

皆さん、こんばんは


通勤途中や空き時間などでちょくちょく遊んでいる


ビーナスイレブンびびっど



このゲームは色々と細かい所までこだわって作成されているのですが


タイトル画面も時々変化します


ちなみに現在(2021年1月30日時点)のタイトル画面はこちら



Screenshot_20210125-212109.jpg


普段のタイトル画面と違って色んなチームのメンバーが描かれています


チームのオーナー系キャラクタは無難なチョイスですが
他の人気キャラクタを押しのけてモブ子シリーズを網羅しているレパートリーは
中々の英断だと思います


おそらくこのタイトル画面、
現在開催中のイベントの間だけな気がします



Screenshot_20210125-190901.jpg



ちょっとしたパラレルワールドを元にした物語


Screenshot_20210125-183525.jpg


カッコ可愛いロゴも出てくるこのイベント


明日31日23時59分までです。


イベント報奨、欲しい物までゲットできてない方は
あと1日急いでゲット狙ってみましょう


【日記】釣り双六に参加

皆さん、こんばんは。


昨晩は所属するCWLSでの新年会イベントに参加してきました。


その時に行われたのが釣り双六



リムサ・ロミンサの漁師ギルド前にある桟橋を利用して
釣果を元に双六をしていく遊び


過去に何回かフレンドさん等が募集して開催しているのを知っていたので
釣り双六という遊びの存在自体は知っていましたが、
タイミングが合わずに参加できずにいました


ということで今回のイベントがとても楽しみでした




ffxiv_20210128_215527_964.jpg



まずは集合場所にて大まかなルール説明が行われ



ffxiv_20210128_220817_619.jpg



実際に双六のコースを走って回って皆で確認した後……



ffxiv_20210128_221445_853.jpg



イベント企画者サリーさんの合図のもと、




皆一斉に釣りをスタート


ゴビーだと1マス
アンチョビは2マス
シュリンプだと3マス


と進むことができますが



ワカメを釣り上げると




3マス戻る




ffxiv_20210128_221551_320.jpg



開始されてから各々が釣り上げた釣果情報をチャットで挙げていきますが


ワカメがちょくちょく出ては戻っていく


という中々波乱の展開

自分も順調だったものの3連続ワカメで最下位へと落ち込んだりも



そして、今回の双六での難関がこちら



ffxiv_20210128_222913_280.jpg



折り返し地点として設定された桟橋の最奥


ここには全員が強制ストップで、


ワカメを釣り上げるまで脱出できない


通称:ワカメポイント



というルールが


こんな時に限って3マス進めるシュリンプがわちゃわちゃと釣り上がったりもして
悔しい状況ではあったのですが



無事にワカメを釣ってワカメポイントを脱出したものの
その後再びワカメを引いてワカメポイントに戻ってくる人が出てくる


という事案も発生


純粋に速く釣る、というだけでは攻略できないルールが中々面白かったです



ffxiv_20210128_223404_357.jpg



その後、ワカメポイントを無事に脱出した後は、
一度ワカメを引いた以外はエビやアンチョビで順調に歩を進め



ffxiv_20210128_223609_425.jpg




無事にゴールすることができました



ffxiv_20210128_224001_283.jpg



その後は皆でゴール未到達の人を応援し


ffxiv_20210128_224446_676.jpg



上位7名に賞品が授与され



ffxiv_20210128_225308_432.jpg



最後は皆で集合SSを撮影してお開きになりました。



今回初めて遊んだ釣り双六


時間にして約1時間程度でしたが、
皆でワイワイと賑やかに楽しめてとても面白かったです

今回のワカメポイントのように
わかりやすい地点で特殊ルールを織り込んでみると
意外と白熱して面白いゲーム展開が楽しめます
大富豪やウノみたいに色んなルールで遊ばれていると思うので、
釣り双六イベントを開催されてるのを見たら参加してみると面白そうですね


【日記】イベントに参加

皆さん、こんばんは。


今日は所属するCWLSでのイベントに参加してきます


釣りを扱ったイベントで、豪華賞品もあったりとちょっと楽しみです。

イベント内容などまた明日以降の日記でアップしますのでお楽しみに。


ではでは今日はこれにて簡単ですが失礼します~

【日記】蒼天街のエーテライト

皆さん、こんばんは


まだ復興FATEが行われていた頃の話です

その日もいつものように蒼天街へと足を運び
ディアデム諸島に降り立っては蒼天街振興券を獲得していました


一旦蒼天街から出て、別の用事をしに行こうと思った時、
ふと目に入ってきたNPCがいました



ffxiv_20210124_140237_820.jpg



蒼天街の入り口付近で謎の木製の物体を前に
作業をしているララフェルがいました


こんなNPCいたかなぁ?


と疑問を抱きながらも
その後蒼天街の別の地点へと行ってみると






ffxiv_20210124_150926_910.jpg



再び同じような事をしているNPCがいました


何かの調整をしている感じです


作業している物体に施された宝石みたいな物


どこかで見た事あるような気がしなくもないなぁと思っていたら




ffxiv_20210124_153810_268.jpg



復興FATEが全行程完了したら、
蒼天街の各地に出現したエーテライトだったようです




ffxiv_20210124_154905_483.jpg



冒頭のララフェルがいた場所にもきちんと設置されています

どうやら彼、彼女らはエーテライト設置・運営会社のメンバーだったようです


もっとこうエーテライトの設置には魔法などで
色々と小難しい何かをするのかと思っていましたが



家電量販店からテレビや冷蔵庫を配送してきました


みたいなノリで案外気軽に設置される代物であることがわかり驚きました


確かに考えてみれば、
GCでの交換品で個人用の物を交感できたりするわけです
小型の物は扱いがけっこう簡単なのかもしれません


さすがに一部の都市、拠点にのみ設置される大型のエーテライトは
もっと設置が大変だとは思いますが、
それらの工事の時にも彼らのような人々が数名がかりで設置するのかなぁ?
とその光景を想像してみるとけっこう面白かったりしますね


それにしても、これらの蒼天街でのエーテライトの設置演出、
こういうのがあるからリアリティが出て良いんですよね
別にこういったキャラを配置せず、復興FATEが完了した時点で各地に出現、
ということをしても文句言う人がいないと思います
ですが、こうしてきちんと設置する人々を描くことによって
この世界により現実らしさを醸し出す結果になっているのです
ほんとこういう細かな演出、自分は大好きです


【2205】宇宙戦艦ヤマト2205の話展開はどうなるのか?

宇宙戦艦ヤマト2202の続編である2205の制作が発表されてしばらく経ちますが、
いまだに情報がほとんどない状況です


サーシャと思しき女性

プレアデスと思しき敵戦艦


のイラストが公開されたのを最後に情報が止まっている状況です


ガミラス戦役の2199から白色彗星との闘いの2202までの間に3年が経過しました


今回も同様に3年が経過した2205ということなのですが
個人的にはここは2203辺りで良かったんじゃないかと思ったりもします


元ネタになるであろう「新たなる旅立ち」は白色彗星との闘いの1か月後
「永遠に」は更にその翌年


といった時系列だったはずなので
これらの話を元にして作られるであろう2205は
3年も経過させるとちょっと時間が経ちすぎる気がしてしまうのです


自分としては「新たなる」の話を元にするなら
2202のラストでデスラー率いるガミラス艦隊が去って行きますが、
これが一旦ガミラスへと向かうとガミラス星周辺で暗黒星団帝国と交戦している友軍を発見、
それに加勢して……といった感じで作りやすいんじゃないかなぁと思ったりする次第です


他にも2205は「永遠に」の話が主体で、
前半部分(全体の1/3くらいの話数)で過去を回想、みたいな感じで「新たなる」をやるのも
ありかもしれません


とにもかくにも実際まだ話の内容等一切の情報が出ていないので
どうなるのか不安と楽しみが織り交ぜあった状況です


【日記】スカイワーカーシリーズをゲット!

皆さん、こんばんは


新しい装備というのはワクワクするものですよね


今回のイシュガルド復興に際して
蒼天街振興券で交換できる装備もたくさん追加されました


それらのうち今回紹介するのがこちら







スカイワーカーシリーズ



クラフトマンシリーズと同様、
部位単位での交換が可能な装備です
そのため、一式揃えるためには6800枚という莫大な量の振興券が必要になってきます


なんとなく装備の名前から




ffxiv_20201103_224924_151.jpg



空賊のこの人達みたいな装備かなぁと思っていたのですが






ffxiv_20210123_213923_536.jpg



ゴーグルくらいしか被ってる要素が見つけ出せませんでした



それはさておき各装備の様子を見ていきましょう



ffxiv_20210123_214235_020.jpg



まずはスカイワーカー・ヘルメット


ffxiv_20210123_214104_709.jpg



ヘルメットの前面、側面に金属の装飾が施されていてカッコイイのと
ゴーグルを止めているバンドの繊維の表現が狂おしいまでにステキです

中央部分は縫い付け糸でしょうか?
するとこのヘルメットの表面は革加工されている、ということが窺えます


あと、残念ながら頭防具のアクションは無いです


ゴーグルを装着してくれる


なんてのが出来れば面白かったのですが残念



ffxiv_20210123_214429_973.jpg


ちなみに染色するとこんな感じで
下地部分のみがガッツリと色が変わります


続いてスカイワーカー・タンクトップ




ffxiv_20210123_214028_202.jpg


この装備で特記しておかないといけないのがこちら


右腕に問答無用でタトゥーが入ります

こういった要素が苦手、抵抗がある人は向かないですね



ffxiv_20210123_214523_043.jpg


ちなみに染色するとタンクトップそのものの色が変わります
クラフトマンでは黒で固定だったので
タトゥーの存在が甘受できる人なら好きな色に染めて楽しめそうです
タトゥーの色は変わりません


続いてじゃんじゃん行きますよ


ffxiv_20210123_214143_966.jpg



スカイワーカー・グローブ


全体的にやや大きめのサイズなのですが
手の甲の部分に施された金属の装飾の存在感によって
それを感じさせにくくしているような印象を受けます

ちょっとごちゃごちゃしすぎている気がしなくもないですが、
普通にカッコイイグローブです



ffxiv_20210123_214247_083a.jpg


SSでは少々わかりにくいですが、
手のひら側にも黒地の生地が貼られています
黒と茶色の組み合わせで渋さをガッツリと演出してくれます


クールでニヒルな職人


とかを演出してみたい場合にもありかもしれません


なお、染色すると


ffxiv_20210123_214558_500.jpg




ffxiv_20210123_214609_698.jpg


主体となる手の甲側の生地のみ染色され、
手のひら側は黒で固定されます
染色する際は金具、手のひら側の黒を意識して行う必要がありますが
SSのようにピンク系の色でも可愛い感じで収まりました


そしてスカイワーカー・ボトム


ffxiv_20210123_214001_277.jpg


正面は膝横辺りにあるポケットがチャームポイントですね
実際にこの部分をいじったりはできませんが、
ポケットが多いとなんかワクワクしませんか?


ffxiv_20210123_214038_100.jpg


後ろ側は腰の右側に道具入れかな?
銀色のカッコイイ装飾と共にあります

そして右腕に表示されるタトゥーと同様な文様が
前後ろにデザインされています


ffxiv_20210123_214648_939.jpg


染色するとこんな感じ
こちらもガッツリと色が変わるので好きな色にジャンジャン染めてしまいましょう


最後はスカイワーカー・ブーツ


ffxiv_20210123_214328_622.jpg



かかと部分に2本のベルトで補強された安全靴(?)です



ffxiv_20210123_214352_599.jpg



靴底には立派な溝が掘られているのが確認できます



ffxiv_20210123_214723_546.jpg


染色をするとこんな感じで色が変わります

デザイン自体もカッコいいので、
私服としてのコーディネイトを始めとして、
色んな装備に合わせて行くことができる良靴だと思います

個人的にスカイワーカーシリーズで交換するなら
真っ先にこれを交換するのをお勧めしたいですね


【日記】イシュガルド復興完了

皆さん、こんばんは。


昨晩イシュガルドの復興FATEにタイミングよく参加することが出来ました

そして、その次に行われる復興FATEの開始時間が








本日の朝7時17分





ということで






ffxiv_20210124_070952_866.jpg



頑張って起きて参加してきました


休日なのでもっと寝ておきたかったのですが
せっかく参加できる時間帯に開催されるなら是非とも参加しよう


ってことでの参戦です


ただ、人混みは普段並みに見えるのですが
やはり参加者は夜とかと比べると大きく減っているようで
普段なら3~4回作業を行ったら終了するFATEが
その倍近く作業を行わないと終了しませんでした


そしてこの復興FATEが終わったことによって



大浴場が完成









ffxiv_20210124_072424_053.jpg



迷うことなく皆大浴場に殺到して入浴開始



この施設は意外と豪華で




ffxiv_20210124_072528_124.jpg



きちんとした天井が設置されているばかりではなく



ffxiv_20210124_072518_335.jpg



マーライオンのような噴水があったり



ffxiv_20210124_072557_191.jpg



そこそこ大きなサウナがあったり



ffxiv_20210124_072724_864.jpg



マッサージとかしそうなベッドがあったりします
ちなみにこのベッド、6床あり全てシーツの色が違います



ウルダハが古代ローマ帝国っぽい町並みだなぁと思ってはいるのですが
イシュガルドのこの場所だけを見れば












まさにテルマエ・ロマエ




阿部寛さんや宍戸開さん、市村正親さんとかに似たNPCがいても
誰も文句言わなそうな雰囲気です



そして更に本日15時過ぎに再び復興FATE開催



ffxiv_20210124_151349_775.jpg



リアルの用事で参加できるかわかりませんでしたが、
これも無事に参加することが出来ました



何やらモニュメントを作成する



ということでいざ完成してみると





ffxiv_20210124_152819_136.jpg



木工師のモニュメントが



各サーバーで一番貢献度の高かったジョブの物が作成されるようなので、
他の場所ではまた違うものが設置されているんでしょうね



ffxiv_20210124_152924_383.jpg




どうやらこれが最後の復興FATEだったようで
皆さんガンガン花火を打ち上げたりシャンパンを開けたりしていました


復興FATE開始10分前くらいから行われるやり取り、
けっこう好きだったのですがもうそれが聞けなくなると思うとちょっと寂しいですね



ほんと皆さん、長い間大変お疲れさまでした




しかし、復興はしましたがもしかしたら今後別の都市での復興とか
イシュガルドでも冒険者居住区を作るために~といった第2弾っぽいのが
今後行われるかもしれません。
その時のために鋭気を養っておきましょう~




一つ悔やまれるのは完成後の様子を楽しみにされてたあの人が
この光景を見られなかったのがとても残念です





【おまけ】

ffxiv_20210124_152631_646.jpg



この人が共同作業の現場監督みたいです

今回で最後であるので感傷に浸っているので
暖かく見守ってあげましょう

【雑記】意外と良かった

皆さん、こんばんは。


年末に大掃除をしようと思って100均で何かないかと探していた時

こんなのを見つけました









DSC_0507.jpg



クリアホルダー収納ファイル
(発売元:株式会社フジサキ)




よく映画でのグッズだったり
コンビニとかでコラボされてたりするクリアファイル


あれを収納するのに便利なファイルです


他のA4サイズの物と比べてみたら
若干サイズが大きいのです


それのおかげでクリアファイルが外装のビニールのまま収納することができます
ただ、外装のビニールが大きめに取られてる場合は
その部分を折り曲げるなどしないと厳しいです


ページは10ページと少な目ですが、
税込み110円と考えるなら充分な機能だし
実際に収納すると重くなるので丁度良い塩梅な気もします


所持しているクリアファイルの数によっては冊数が多く必要になりますが、
それさえ気にならなければ中々良いアイテムじゃないかと思います


【日記】復興職人ランキング終了

皆さん、こんばんは。


本日イシュガルドの復興職人ランキングが終了しましたね。


自分はまったくもって圏外でしたが、
フレンドさんでかなり上位に入った人とかもいて凄いなぁと感激しました。


まぁしかし復興バブルで約300万ギル稼ぐことが出来ました。
ありがとうございます。


ffxiv_20210121_224823_275.jpg



ランキングが終わったとは言え、
イシュガルドの復興自体は続いてますので
まだまだ蒼天街に通うことは続きそうです。


人混みに関してはランキング期間に比べると大きく減ったように感じますが
復興FATEが発生する時にはまた超賑やかになるのだろうと思います。



とりあえず現在の目標としては


ffxiv_20210121_231854_793.jpg


累計技巧点で何か賞品をくれるらしいルドブランから
何か一つくらいは貰えるぐらいまでは頑張ろうかと思います。


いったい何ポイント到達すると貰え始めるのか?


今の所それが楽しみでディアデム諸島で採集をやってます。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は