fc2ブログ

【日記】2020年振り返り

皆さん、こんばんは。


本日は12月31日。
今年も残すところあと僅かになりました。

去年の7月からエオルゼアに降り立ったので、
今年は1年丸々FF14での振り返りが可能になります。





と言うわけでどんな感じの1年だったか、
ざっくりとですが振り返ってみようと思います。



まずは去年の大晦日はFCハウスにいました。

0時を過ぎて年が明けると同時に、
そのまま姐さん達数名と降神祭イベントに参戦しました。


ffxiv_20200101_001253_304.jpg



人が表示しきれないほどたくさんいる光景は
初めてだったと思います。


ちなみにチャット欄のログを確認すると、
この時の集団の中にマイディーさんがおられ、
降神祭イベントなどはすぐに行くと書かれていたブログ記事を思い出して
テンションが上がってたのを記憶しています。


そして個人的に2月が色々とあり


ffxiv_20200206_231510_611.jpg



FCマスターの姐さんの引退に関連するツインタニア討伐戦


この時もけっこう大きな衝撃でしたが
幸運なことに


ffxiv_20200210_213848_222.jpg



たまたま翌日が


イベント参加申請していた
古代の民の迷宮ツアーに参加。


主催者のイノリさんの強烈な個性
FF3好きな自分にはテンションがべらぼうに上がるツアーで
モチベーションの回復具合が半端なかったのを覚えています。



ffxiv_20200214_230605_159.jpg


また一方でCWLSオトラでの集まりが有ったり


ffxiv_20200227_231653_467.jpg


遠洋漁業なるオーシャンフィッシングでひたすら釣りに行ったりしていました。


それに合わせてメインクエストも進行開始。

蒼天街の復興FATEがやりたかったのが原因ですが
思いのほかそこへと到達するのに時間がかかり


ffxiv_20200601_234553_461.jpg



ロードオブザリングかと勘違いしてしまうような激動の物語と戦いの末


ffxiv_20200912_141247_059.jpg



無事蒼天街に到達したのは6月頭でした。



その後は妖怪ウォッチイベントのため、
紅蓮編へと突入するために11月頃からメインクエストの進行を再開しますが
すぐさま紅蓮編かと思いきや


竜詩戦争戦後編


というのが存在し、そちらの攻略に再び時間がかかります。


更には


ffxiv_20201019_232437_990.jpg



土地争奪戦に勝利してマイハウスのゲットが出来たこと。


マイハウスのハウジングに想像以上にどっぷりと浸かってしまい、
メインクエストの進行が非常に遅くなります。


ようやくそれらも目途がつき、






ffxiv_20201123_224347_928.jpg


笑いがとれずに滑った時の出川哲郎みたいな奴を倒して
遂に紅蓮編と突入。
そのまま12月に入り



ffxiv_20201206_224459_028.jpg


最後2枚ほど足りませんでしたが、
皆の救援を得てレジェンドメダル集めしたのが
昨日のことのように思い出されます。


他にもCWLSオトラのマスターのバンジョーさんが新たに立ち上げた
初心者支援用CWLSにも運営側として参加させてもらってます。
こちらも皆楽しんでくれているようでとても嬉しいですね。



12月は他にも引退された姐さんの復帰もあり、
悲報と吉報が齎されるという状況でもありました。



ffxiv_20201231_190453_889.jpg


とまぁ駆け足で振り返りましたが


皆さん、
1年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

とりあえずは自分の周囲の人達を楽しませられるよう
これからも色々とエオルゼアの世界を楽しんで行こうと思います。


スポンサーサイト



【日記】大掃除

皆さん、こんばんは。


本日は12月30日。

今年も残すところあと僅かとなりました。

年末休みになった方はタイトルにもあるように
大掃除をされてる方も多いんじゃないかと思います。


私の家も昨日今日でわちゃわちゃといくらか行いました。

そして、FF14に関してでは
今まで撮りだめたSSを整頓してみようと見返したところ


10000枚を超えていたので



そっとフォルダを閉じました。



というのは嘘で、
初期の物を中心に幾らか確認してみました。


すると


日記のネタにしようとしたものの
プレイの進捗や他のネタが優先されて埋もれてしまったものがたくさん出てきました。


今日はそんな埋もれたSSをいくつか紹介してみたいと思います。
その際にどういう感じで記事にしようとしていたのか
軽く触れていこうと思います。


ffxiv_20190728_000616_196.jpg


まずはこちら。

サブクエストで


ワフフという弁当屋が道中で落としてしまった弁当を拾い集める


というものがあります。
その際に明らかに道のど真ん中に落ちている弁当に衝撃を受けて撮影したものです。

まぁ移動中に落としたのなら道の真ん中に落ちてるのは至極当然なのですが、
もうちょっとあれです。
気づけよワフフ、と。急いでたのかもしれないけどもな。


にしても一度落としてしまった弁当


容器からこぼれてしまったわけではないのですが、
それをそのまま届けろというわけですから、


このお弁当屋の衛生観念は相当低そうですね。


モラビー造船廠には契約解除するのをお勧めしたいところです。



ffxiv_20190728_003445_211.jpg


続いてこちらも同じくモラビー造船廠にて
建造中の巨大艦船


下から見上げることで艦船の巨大さがより際立って見えます。
この艦船が完成し、メインクエストとかに絡んでくる日が来るのでしょうか?



ffxiv_20190728_142238_948.jpg



こちらもまたラノシアでのSSです。

魚系モンスターが水中ではなく浮遊しているのを見て驚いた1枚。


水面に潜ってしまうと戦闘したりする時に
モンスターの位置がわかりにくい、というのが原因なのでしょうが、
もうちょっと下半分でも良いので水に浸かって魚魚して欲しかったのが本音ですね。



ffxiv_20190902_231441_820.jpg


討伐手帳を埋めていた時に気づいた現象で、
こちらのレベルがモンスター側よりレベルが一定量高いと
アクティブなモンスターが攻撃してこない、ということ。

それより少し前に最序盤のモンスターを倒しても経験値が貰えなくなったこともあり、
それとの関連もあるのだろうか?
と考えていた時に撮影したもの。


まだまだ色んなのが埋もれていますが、
それらもまた機を見つけて記事化していきたいですね。

【日記】LSでの星芒祭イベント

皆さん、こんばんは。


こないだの25日にLSでの星芒祭イベントが行われました。

企画運営はミンクさん。

こういった催し事を積極的に開催してくれる頼もしいメンバーです。

数日前から会場であるFCハウスの地下を他メンバー立ち入り禁止にした状態で
ハウジングを実施されていました。


どんな状況になっていのか
期待に胸を膨らませながら22時の開場に合わせて到着すると


ffxiv_20201226_221052_891.jpg



入ってすぐのカウンターが無人になっていました。


平時ではここに4名ほど各種使用人が待機しているのですが、
誰1人いません。


彼、彼女らはミンクさんの手によって始末されてしまったのでしょうか

星芒祭一色に染まった室内かと思ったら
ゴーストハウスになってしまったのでしょうか?


恐る恐る地下へと降りて行くと……



ffxiv_20201226_221026_564.jpg



とか思っていたら普通に地下にいました。


うん、まぁたしかにそうだ。
地下でイベント開催するんだから、
そこへ集結させた方が良いもんね。
見た目も賑やかになるだろうし、せっかくだし使用人も参加してみたいよね。


ffxiv_20201225_220647_618.jpg


と1人納得していたら次々と他メンバーも到着。

どんどんと賑やかになってきたところで


ffxiv_20201225_222332_928.jpg



ミンクさんの挨拶と共にイベント開始



ffxiv_20201225_224348_702.jpg



ライラさんによるFFメドレーの演奏が行われ



ffxiv_20201225_233238_058.jpg



続いて早い者順で希望する武器が貰えるくじ引きが実施されたりして白熱しました。


自分は槍を頂きました。

まだしばらく装備できませんが、
この槍が装備できるようになるのを目標の一つとして楽しもうと思います。


ffxiv_20201226_004000_362.jpg



最後に参加者のめろんさんが皆に配ったセーターを着て記念撮影し、
25日のイベントは終了しました。


そして翌26日


25日に参加できなかったメンバーもいたので、
その人達にも可能ならということで後夜祭が開催。


ffxiv_20201226_224718_567.jpg


開始時刻になっても特に何も無いまま皆が思い思いに行動していると


後夜祭は開始宣言せずに開始しています


と突然のネタばらしを受け、皆衝撃を受ける状況に。


ffxiv_20201226_230347_731.jpg



そして25日に引き続き、
ライラさんの演奏会が開催。


25日とはまた違ったセットリストで面白かったです。


自分ももう一度きちんと演奏を練習してみようかなぁ?
こういうイベント事の時に演奏できれば何かと良いですしね。



ffxiv_20201226_234423_061.jpg



プレゼント交換をした後に皆で集合SSを撮影してお開きに。


2日に渡って行われたイベント、
2日目の26日にはメンバーのフレンドさん等も参加され、
また新たな輪が広がって良かったです。


最後になりましたが、
企画運営、色んな景品を作成してくれたミンクさん、
参加された方々お疲れさまでした&ありがとうございました。


【日記】台座に載った!

皆さん、こんばんは。


以前の日記でララフェルステップにめり込む使用人の話をしました。


ffxiv_20201223_230820_461.jpg


雇用証書で雇ったNPCを上手い事台座などの足場に載せようとしても、
こういう風になってしまうのをどうにかできないだろうか?


と思っていたら、
ロードストーンの方で


解決策がある


とのコメントを頂きました。


早速その手順を行ってみることに。

慣れないながらも手順を確認し、一つ一つ行っていくと……





ffxiv_20201228_000104_128.jpg


埋まりました


しかし、その手順によるとこれはまだ焦る時間ではないようです。

この状態はむしろ成功で、
この後にエリア移動を行うとOKなのです。


と言うわけでその後にハウスから出て、再び入ると……



ffxiv_20201228_000208_112.jpg



ちょこん、と載ってました。



もうね


クララが立った!


とかと同様のテンションで声を上げそうになりました。



ffxiv_20201228_000316_745.jpg


前から見てもバッチシです。

もうこれでいかにも店員として頑張ってます状態の再現に成功です。


ffxiv_20201228_000321_960.jpg


後ろから見るとこんな感じ、とても良いですね。


ちなみにこの方法、
いざ設置する際には設置したい場所と自身の間には
余計な家具を置いていない方がやりやすいです。
自分はカウンターを一旦他所へ移動させてから行いました。


【日記】星芒祭もあと僅か

皆さん、こんばんは。


星芒祭イベント、クリアしましたか?


ffxiv_20201219_224609_838.jpg


去年に引き続き親子関係を題材にしたお話で
ちょっとホロリと来る要素もあってとても良かったですね。


星芒祭イベントを最後まで攻略すると貰えるマウントのスノーマン



ffxiv_20201227_001807_228.jpg


文字通り雪だるまであり、
自身の周囲に雪を降らせるという演出までしてくれるニクイやつです。


グリダニア、ウルダハ、リムサといった都市内では乗れませんが、
マウントに騎乗できる町内ではこのマウントの状態で待機していれば、
立派なオブジェクトと化すことも出来て
マウントで移動する、という本来の目的以外の楽しみ方も出来て面白いです。


ちなみに通常移動する場合は問題ありませんが、
高速移動になると



ffxiv_20201227_224733_719.jpg



サザエさんのオープニングのタマ


みたいなことになります。






しかも真顔






中々シュールです。



ffxiv_20201219_225055_915.jpg


あと、イベント中に届く手紙に関しては、
メインクエストの進行具合で手紙をくれる人数が異なるようです。

ちなみに読む手紙の相手によって、
ステージ上でのやりとりしている組み合わせも違うので、
気になる方は改めて確認してみて下さい。


星芒祭は31日の23時59分頃まで。
年末年始の忙しい時期ですが、
未クリアの方は是非とも時間を作ってクリアするのをお勧めします。

【雑記】ふとしたきっかけで昔を思い出す

皆さん、こんばんは。


本日用事で出かけた際、
帰宅する時に通ろうとした道が工事中で通れませんでした。


そのため、徒歩にして数分程度迂回する道を通ったのですが、
その道を通ったのがほんと久しぶり。


自分が小学生の頃に通った珠算教室がものの見事に無くなり、
更地となって完全にそこにあったという痕跡が消えていました。


それだけだとそれがどうしたと言われるだけなので、
その跡地を見てちょっと思ったのが


あの教室、こんなに狭かったっけ?


ということ。


ここが待合室でこの辺が教室だったなぁと目算してみても、
実に狭い。


小学生の頃はもっと大きな部屋だったように思えていたのですが、
思い出補正なのかはたまた
子どもの頃の自分と大人になった自分とでは
人間として大きさ、視点の位置が異なるので、
見え方が異なってそう感じる、ということなのだとは思います。



ここでまたふっと思い出したのがドラクエ5


この作品では主人公の故郷であるサンタローズの町が、
幼年期の頃と青年期以降とでは大きさが微妙に異なっているのです。

幼年期の頃の方が心持ち大きく作られているようで、
これも前述の出来事のようなことを再現しているそうです。


子どもの頃によく通った道を改めて通ってみると
新たな発見が色々と見つかるかもしれませんね。



【日記】本日更新お休みのお知らせ

皆さん、こんばんは。


今日はちょっと仕事納めでバタバタしていたのと
これからLSでのイベントがあるので、
更新はお休みします。

また明日には通常更新になりますのですみません。

【日記】エオルゼアお気に入りスポット034

皆さん、こんばんは。


エオルゼアでのお気に入りスポットを不定期連載するこのコーナー、
今回で無事に34回目を迎えることができました。


今回紹介するのはこちら


ffxiv_20201223_220441_824.jpg


なんと言いますか

初めて見る風景であるはずなのに
N〇Kなどの紀行番組で見た事ある気がめちゃくちゃする


そんな安心感のある風景です。



その名も


ベロジナ川


ギラバニア辺境地帯のど真ん中を南北で貫く大河です。

自分は上流部分しかまだ到達できていませんが、
普通に泳ぐことなく徒歩で移動できます。



ffxiv_20201223_220501_169.jpg


北側を見渡すと小さな滝群が目に飛び込んできます。


そう、このベロジナ川も充分に滝ってるスポットなのです。



ffxiv_20201223_220609_419.jpg



この滝群の滝は一つ一つは小さな滝ですが、
滝飛沫を浴びれるほどすぐ傍まで近づくことが出来るので(SSも更に近く)、
思いのほか滝ってる状況を楽しむことができます。


今回紹介したベロジナ川周辺はだいたい座標にしてX:18.6 Y:5.2周辺です。

現実では遭遇したくはありませんが、
周辺にはワニ系モンスターがたむろしていて、
アフリカ紀行、みたいな番組感を醸し出すのに一役買っています。


ではでは皆さま、また次回~

【日記】多分そうなるだろうなぁとは思った

皆さん、こんばんは。


ハウジングで雇用証書というアイテムを設置すると
ハウス内に素材屋や修理屋、マテリア士などを設置することができます。


ffxiv_20201223_230753_951.jpg


いざ設置する時はこんな感じで
名探偵コナンで出てくる全身黒タイツの犯人みたいなのを設置します。


そして種族、性別を決定すると、
その雇用証書にちなんだ見た目で設置場所に出現します。


ffxiv_20201223_230810_813.jpg



無事に設置し、ハウジングを終了させると設定したキャラクタが登場します。
ちなみに再設置するたびに種族、性別を選択できるので、


「思ってた雰囲気と違う」


という状況でもやり直しがきくのは良いですね。



で、ララフェルで設定してみましたが……




ffxiv_20201223_230820_461.jpg



ララフェルステップに下半身が埋まっていました。


土台になる物の上に配置されるかと思ったのですが、
全然そんなことはなかったです。


せっかく
カウンター越しに台座に乗って一生懸命接客応対してるララフェル


みたいな状況を作ろうとしていたのに
野望があっけなく崩れてしまいました。


台座にめり込むことなく、上にきちんと乗っかるようになりませんかね?
創造神ヨシダ様


【日記】大判振る舞い

皆さん、こんばんは。


通勤途中などの隙間時間を利用して遊んでいるアプリは
ビーナスイレブンびびっどが主なのですが、
それ以外にも遊んでいるのがロマンシングサガ・リユニバース


現在2周年記念イベントがわちゃわちゃと開催されていますが



Screenshot_20201222-205741.jpg



それに加えてクリスマスイベントも開催となり


Screenshot_20201222-210002.jpg



ログインボーナスやらイベント報酬やらで
ガチャチケット、ガチャ石がこれでもかというくらい貰えます。



Screenshot_20201222-210053.jpg



自分はサガ1のかみがたまらなく好きなので、
とことんこのガチャに消えて行ってしまっていますが。

頼むから早く来てください。
もうファイアーボールの人とジェラールは飽きました

プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は