fc2ブログ

【日記】エオルゼアお気に入りスポット021

皆さん、こんばんは。

エオルゼアでのお気に入りスポットを不定期で紹介するこのコーナー、
記念すべき21回目はこちらです



ffxiv_20200419_172639_498.jpg



ドラヴァニア雲海にある白亜の宮殿です。


朽ち果てた宮殿なので瓦礫があちこちに散らばっていて
素直に移動することが出来ずに面倒くさい部分があるのですが、
物悲しさと落ち着いた雰囲気を併せ持つBGMが、
この宮殿の歴史を感じさせるのに一役買っているようにも思えます。


ffxiv_20200419_172647_046.jpg


夜は綺麗な星空を眺めることができます。


ffxiv_20200419_172946_801.jpg


もはや往時の面影が無いこの地において
当時どのように利用されていたのかなどを想像してみるのも楽しいかもしれません。


ffxiv_20200419_174652_957.jpg


また、夜明けのタイミングでは綺麗な朝焼けを楽しむことが出来ます。


ffxiv_20200419_174748_626.jpg


更に一面に広がる雲海と朽ちた宮殿との対比が、
どことなくラピュタっぽくもあり楽しいですね。


とまぁラピュタっぽくと書いた手前あれですが、
自分は「聖剣伝説」1作目のマナの神殿を彷彿とさせられた場所でもありました。



スポンサーサイト



【日記】イシュガルドの武具事情を考えた

皆さん、こんばんは。


イシュガルドに到達してしばらく経ちますが、
店で扱われる武具を見ていて思った事が一つあります。



まずはこちら


イシュガルドでの武器屋で販売されている武器一覧です。


ffxiv_20200428_222403_764.jpg


最も高性能なラインナップはこちらのハイスチールシリーズ。

アイテムレベルも255と、
今まで使用していたガーロンド装備が一気に旧式化してしまうスペックです。


そして、その後のクエストで行くことが可能になる
クルザス西部高地のファルコンネストでは



ffxiv_20200429_165414_151.jpg


武器屋のラインナップではミスライトシリーズ、
アイテムレベルは115と一気にレベルダウンします。


ffxiv_20200429_170248_254.jpg


続いてアバラシア雲海のキャンプ・クラウドトップでも
ファルコンネストと同様の品ぞろえ。


RPGでは後に訪れる町、拠点ほど良い商品を扱っているのが定石ですが、
ここイシュガルドではまったく関係ないようです。

ただ、ここで改めて考えると
このラインナップはある意味現実的ではないかと思えてくるのです。


よくよく考えれば、本拠地であるほど新製品の開発から配備までの時間は短縮できます。
なので皇都であるイシュガルドで優秀な武具が並んでいるのは当然と言えます。

そしてファルコンネストは


ffxiv_20200419_155950_368.jpg


砦としての再建途中にある拠点。

敵と交戦する可能性もある最前線ということなので、
武具は新型ではなく既に定番装備となって流通しているものが配備されているのでしょう。
最悪、ファルコンネストが陥落し、新兵器が鹵獲されるのを阻止する狙いもあるかもしれません。


そしてクラウドトップに関しては


ffxiv_20200314_182152_304.jpg


そもそもが左遷先であり、
ドラゴン族との交戦の機会もほぼ無いので装備も新式に更新する必要な無い、
ということかもしれませんね。



【日記】大惨事に遭遇

皆さん、こんばんは。


ギャザラー、クラフターのジョブを開放している都合、
色んな物を作成するにあたって、素材となるものも大概自力回収をしております。

そのため、アイアンインゴットを作成するための素材集めとして
つい先日、カッパーベル銅山の入り口周辺で採掘をしようと赴きました。


すると、銅山前でモンスターを討伐して回っている先着さんがおられました。

レベルを見るとまだまだ新人さんっぽい感じ。


この時期は全てにおいてが新鮮で何もかも楽しいんだよなぁ~


と微笑ましい感じでチラ見しながら、
自分は目当ての採掘を開始。

延々とホリホリしていたら、
先ほどの新人さんと関係があるかは不明ですが若葉さんが1人増え、
2人でわちゃわちゃしていました。


パーティでも組んでカッパーベルに挑むのかな?


とか思っていたら、





鉱山の入り口で大爆発が発生!



ffxiv_20200425_222855_763.jpg


どうやら最初の新人さんがボムとの戦闘中、
ボムの自爆を阻止もしくは回避できずに爆死


更にもう1人の若葉さんも巻き込まれ爆死


ついでに近くで離席していた全くの無関係者も爆死


というまるでドリフのコントのような大惨事が発生しました。


あっという間に3名の犠牲者が発生したので、
急いで白魔導士にチェンジしてレイズを3人にかけてみましたが、
自分が滞在中の間、3人が起き上がることは無かったです。南無


皆さん、ボムの自爆には注意しましょう。

あと、離席する際はモンスターのいない都市内をおススメします。

そして、冒険者3人の命を奪ったボムの自爆を受けてもびくともしない
カッパーベル銅山入り口の守衛2人もある種モンスターですね


【日記】久しぶりの再会

皆さん、こんばんは


昨晩はちょっとばかし時間に余裕があったので、
なんとなく普段より30分近く早い時間にログインしました。


すると、ログインしてFC、LSへの挨拶もまだの状態なのに
同じFCの人から名指しでグリダニアのカーラインカフェに呼び出されました



こ、これは何事だ!?

ボコられるのか!?

何か知らない間に迷惑かけてたかな?


などと色々な不安が数秒の間に雪崩のごとくよぎったものの



グリダニアにいたのですぐさま現地へと向かうと


ffxiv_20200426_215102_554.jpg


ご結婚を期に引退という名の休養に入った瑞穂姐さんがおられました。

スイスからのプチインだそうで、
わずかな時間だけですがログインされていたようです。


幸いなことにもこの日に限って、
FC、LSの皆さんも普段より早くインされまして



ffxiv_20200426_215827_674.jpg


どんどん人が増えてきて



ffxiv_20200426_220354_925.jpg


最後は皆で集合SSを撮影してお開きとなりました。

時間にして10分程度の出来事でしたが、
お元気そうでなによりでした。

ゴールデンウィークの間は帰国されるようなので、
その際にいくらか冒険が出来たら良いなぁと、
当日までの楽しみが増えました。


【日記】ミラプリ変遷

皆さん、こんばんは。


皆さんはミラプリをしていますか?

投影を施したい装備が投影元の装備よりアイテムレベルが高くないとだめ、
といった条件がありますが、
おしゃれ装備はレベルが基本的に1だし、
それ以外の装備も基本的に後から登場する装備の方がアイテムレベルが高いから、
アイテムレベルが原因で投影できなかった、
という不自由はあまりないように思います。

エオルゼアを冒険していると、
実に多彩なおしゃれを楽しんでいる冒険者の方々が多いですよね。


行きかう冒険者さんを見て

「あ、あれは何ていう装備なんだろう?」

と思うとターゲットして「調べる」で確認させてもらったりちょくちょくします。
なんか視線感じるな、と思っても生暖かい目で見て頂けるとたすかります。


一種のエンドコンテンツとも言えるんじゃないかと思うミラプリですが、
楽しみ方は大まかに分類すると

・可愛い、カッコイイ装備が手に入ったので投影してみる
・気に入った装備の見た目があるのでずっと着ていたい

といった理由が多いんじゃないかなぁと思います。



ちなみにタナティさんは主に後者の理由でミラプリしている事が多いです。

気に入った曲はその曲のみでエンドレス再生しても全く苦にならないタナティさん。
それが装備の見た目に関しても影響しているかもしれません(ん?


とりあえず今までのミラプリ装備の移り変わりを紹介していきましょう。



ffxiv_20200426_172609_329.jpg


まず最初にミラプリを実施したのがこのビギナーシリーズ


初心者の館でのクエストを消化すると貰うことができるこの装備

思いのほか高性能な上、見た目もカッコイイ。

カラーが黒が主体なのでクールです。
全部が全部真っ黒なわけでもなく、ベスト部分は灰色、
スカートに至っては白、とメリハリもついてるのがグッドです。


途中、飽きてきたなぁと感じた際は
ストライカーシリーズの装備が見た目が同じで色が赤、
といった具合なのでそちらを投影することもありました。





ffxiv_20200426_170601_786.jpg



その後、かなり長い間投影していたのがこちら。
個人的にけっこう気に入ってますので、またいずれこれにするかも。

ココルンメイル
コロセウムサブリガ
エーテリアルボアモカシン

の組み合わせ


ffxiv_20200426_171357_315.jpg



その後はコロセウムサブリガの部分をマイナーチェンジで
スパッツっぽい見た目の物に差し替えたりも。

こちらはいまいち評判が悪かった。



ffxiv_20200426_171108_108.jpg


足部分をサイオンズソーサレスハイブーツに変更。

黒の革のてかり具合とか皺の入り具合とかとても気に入ってます。



ffxiv_20200426_170450_854.jpg



その後、イシュガルドに到達して防具屋から新調。
雪国となったイシュガルドでは防寒対策も必要なのです。
明らかに以前より暖かそうです。

しかし、その反面、
見た目がファンタジー物のゲームやコミックなどでよくいる勇者っぽい雰囲気の装備に。

マントの色はルビーレッドがカッコ良かったのでマーケットで購入して染色しました。
案外黒でもカッコ良かったかなぁと思ったりも。


皆さんのお気に入り装備とかは何ですか?



【日記】皆こういう時はどうしてるの?

皆さん、こんばんは。


ジョブクエストってやってますか?

そのジョブに関わるキャラクタが出てきたり、
専用の装備を貰えたり、
特定のスキルを習得できて戦術に変化がでたり
なんとなくジョブを極めていってるような気がする充実感を得たり


とか色々と良いことがあります。


タナティさんの現在のメインジョブは竜騎士です。

これのジョブクエストを途中まで進めていたので
もう少し進めてみようということで先日ざっくりと進めました。


これぐらいで一旦終えるか、と思ったところ



ffxiv_20200419_165133_382.jpg


ドラゴンランサーアタイタなる装備が報酬になっているクエストが出現。


装備が一式で貰えそうな感じなので、
急遽予定を変更してクエストを再開。


何か豪華そうな物が貰えるなら予定を変更して頑張る


人間とはかくも欲望に正直なものなのです。





ffxiv_20200419_165707_731.jpg




ジョブクエストの内容も話のが大詰めを迎え



ffxiv_20200419_171232_046.jpg



無事にクリアしてドラゴンランサーアタイア一式が入ったアイテムをゲット


今までの竜騎士装備の色違いなのか、
はたまた違ったデザインのカッコイイ装備なのか



期待に胸が膨らみます。



ということで早速装備をしてみると






ffxiv_20200419_171345_144.jpg



なんか蟲みたいでした



「虫」じゃなくて敢えて「蟲」と書きたくなる、そんな虫感漂う装備でした(個人の感想です)



そして、装備したのは良いのですが


現在の装備より能力が劣っていました……


徒労感に悩まされるところでしたが



ffxiv_20200305_224131_745a.jpg



この難儀な装備の利用方法は何か無いだろうか?



導き出した答えは……



ffxiv_20200423_232814_880.jpg


リテイナーの探索用の装備として押し付けプレゼントしました。

装備アイテムレベルが一気に80近く上がったので
良いアイテムを前より拾ってきてくれることでしょう。


【雑記】くるおしいまでにワカメ

皆さん、こんばんは。


以前ネット上でその存在を知って、
先日スーパーにて発見したので購入したものがあります。



それがこちら






DSC_0408.jpg


わかめラー



初めてこの存在を知った時は
どこかの誰かが作ったコラ画像かと思ってました。



それが実は実在する本物の商品だったとは。



麺なし 麺0g



の記載通り、麺は入ってなくめちゃくちゃ軽いです。


わかめスープみたいなノリで食べればいいかぁ

なんなら麺を買ってきて少し入れても良いなぁ

柳沢慎吾ってなんやかんやと憎めない親近感あるよなぁ


とか思って購入。



今晩のご飯のお供に早速食してみることに












すみません


めちゃくちゃワカメだらけでした。


ス、スープが見えない


3分待って蓋をめくった時の笑撃もとい衝撃は中々のもの。

敢えて写真はアップしませんので、
興味のある方は是非とも購入してご自身の目でお楽しみ下さい。


【日記】作業感を極力排除したい

皆さん、こんばんは。


ここ最近、ちまちまと黄道十二文書関連のクエストを消化しているのですが、
古文書1冊ごとに指定される3か所のダンジョンをクリアしなければいけなかったりします。

トータルで36回ダンジョンに潜らないといけないので、
タイミング、物によっては制限解除という仕様を使用して潜っています。


ただ、この制限解除でダンジョンに潜ると……





非常に味気ない



レベルシンクが行われないので、
現在の装備いかんによって無双できてしまうのですが、
それの影響で作業感がやたらと引き立ってしまう結果に。


と言うわけで、



せっかく1人でダンジョンに潜るなら、
普段ならあまり出来ないことをしよう、と思い立ちました。



ゆっくりダンジョンの細部を見て回る



意外とこれが楽しいです。



ffxiv_20200419_143222_264.jpg



ここがどこだかわかりますか?



いかにも世界ふしぎ発見に出てきそうな光景ですが、


そう



みんな大好きカルン埋没寺院です。



ffxiv_20200419_143240_227.jpg


こんな感じのカメラワークから画面が下へとなめて
ミステリーハンターが歩きながら解説する


そんな光景が目に浮かびます。


ffxiv_20200419_143243_792.jpg


他にもハイポーションとかが入ってる宝箱のある部屋も
改めて見ると意外とカッコイイんです。

多分ここは立ち入り禁止場所とかでナレーションだけで片付けられてしまいそうですね。


ffxiv_20200419_143036_492.jpg


中に入って振り返ると、
室内の暗闇と屋外の太陽光の対比が素敵で絵になります。



ffxiv_20200419_143440_347.jpg


最奥まで行くと、うごく石像が我々を迎えてくれます。


とまぁこんな感じでボチボチとクエストを進めています。

今後も普通に募集でお願いすると思いますので、
その際は是非ともよろしくお願いします。

【日記】エオルゼアお気に入りスポット020

皆さん、こんばんは。

エオルゼアでのお気に入りスポットを不定期連載するこのコーナー、
遂に第20弾と相成りました。


今回紹介する場所はこちら



ffxiv_20200421_222406_281.jpg


ffxiv_20200421_222411_031.jpg


ウルダハのナナモ新門から出てすぐにあるササモの八十階段付近です。

ここはちょっとした高台になるので、
遠くまで見渡すことが出来、その風景を楽しむことができます。

このように晴れた日は地上と青空の対比がとても綺麗で、
空にたなびく白い雲がちょっとしたアクセントになっています。
思わずマウントやテレポを使わずに、
景色を楽しみながら徒歩で移動したくなります。





ffxiv_20200420_231831_581.jpg


ffxiv_20200420_231825_982.jpg


ちなみに曇りの時は遠くは視界がぼやけてしまうので
晴れの日のようなすっきりとした景色は楽しめませんが、
灯台を始めとする遠くの物の朧気な雰囲気も味があって楽しめます。




ffxiv_20200420_224541_114.jpg


そして、夜になると満天の星空が楽しめます。

灯台の灯りがちょっとしたワンポイントになっていて、
星空の明かりとの対比が面白いです。


ffxiv_20200420_224613_955.jpg


灯台の灯りが邪魔な場合は空を見上げてみると良いですね。
その場合は満天の星空のみを楽しめます。

もう気分は「無限に広がる大宇宙」です。


ササモの八十階段付近へはウルダハのナナモ新門を抜けてすぐです。
周辺には野獣や巨大なてんとう虫がワラワラいますが、
こちらから刺激しなければ問題はありません。



【ネタ】不謹慎だけど笑ってしまった場面

皆さん、こんばんは。

今日はちょっと冒険していて見かけた
ちょっと笑ってしまったシーンをいくつか紹介します。


まずはこちら

クルザス西部高地を探検していたところ



ffxiv_20200419_161453_373.jpg


岩の当たりが無くて岩に肩まで埋まってしまうという珍光景が。

この洞窟の複数の岩で確認できました。


……もしかしたら岩と思っていたこれらの物体、
非常に汚れた雪の可能性もゼロではありません。




続いてこちら


ffxiv_20200228_234451_028a.jpg


他人が落ち込んでいるのを笑うのは気が引けるのですが、
タタルさんの猛烈なまでの頭の垂れ具合と
話しかけた際に顔を上向けた際の表情がなんともおかしくて、
つい笑ってしまいました。



更に続いてこちら



ffxiv_20200308_002356_268.jpg


闇の世界でのネロ。

グ・ラハ・ティアでなくても突っ込んだ冒険者は多そうですね。

どうしてこうなった!?
何故に紫に染まった!?


謎は深まるばかりです。


そして、自分の中でけっこうツボにはまったのがこちら



ffxiv_20200412_181251_947.jpg




おわかりいただけただろうか?




「三重の幻術皇のひとり」


の部分ですが


「三重」が厄介なのです。




関西人が「三重」と聞くと





ほぼ100%「三重県」のことだと勘違いしてします。




伊勢神宮

真珠

鳥羽水族館

おにぎりせんべい

松坂牛



で有名なあの三重県です。



「ほー、カヌ・エ様は出身が三重かー」

とか

「グリダニアって三重にあったのか」


などと一瞬脳内で処理されてすぐに


「違うよ!エオルゼアに三重県無いよ!」


とセルフ突っ込みが行われて少々焦りました。



プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は