【日記】闇の世界ツアーに行ってきた【前編】【ネタバレ有】
※アライアンス闇の世界のネタバレがあります
皆さん、こんにちは。
昨晩は実は悪魔だったイノリさんが主催する
クリスタルタワーツアー最終章に参加してきました。
2月10日の第1弾古代の民の迷宮から始まり、
今回で遂に最後の闇の世界。
8人パーティ×3組、
総勢24名での合戦のような戦いも今回で一旦終わりを迎えます。
FF3ではクリスタルタワーの頂上からノーセーブでそのまま突入することになる闇の世界。
どこか儚げなBGMがとても印象的でしたが、
そこまで到達するのが中々大変なのでクリスタルタワーやエウレカに比べると
馴染みの少ない曲であったりもします。
今回のFF14では冒頭部分の儚さはそのままですが、
それ以外はやたらと動きのある曲になっていて、
FC版よりもDS版からのアレンジに近い雰囲気があります。
闇の世界に降り立つ24人の勇士達。
過去2つのダンジョンに比べて寄りが少ないので
ちょっと小さくてわかりにくいのが残念です。
それはさておき
まずは毎度おなじみ自己紹介
イノリさんの秘密がカミングアウトされたり、
天気予報がされたりと賑やかな自己紹介が行われました。
そして、
ここ最近は自己紹介中に神隠しに会う案件が続いており、
前回のカニさんに続き、今回はミソさんが行方不明に。
これらはきっと悪魔なイノリさんの仕業です(何
自己紹介が無事に終わった後は
欠席された方の補充とお花摘みタイム。
その間に自分は
グゥーブーでわちゃわちゃしたり
タンク親子(?)を眺めたりしていました。
そして人数もきちんと揃い、
遂に出撃
最初のモンスターはガルム
こちらは本家のFF3でも登場した闇の世界の雑魚モンスターです。
ケルベロスの色違いでしたが、
今回は何かキマイラっぽい感じですね。
ガルムを撃破すると2ヘッドドラゴンが登場!
FF3では闇の世界にて4つの闇のクリスタルを守るボスの1体でした。
その圧倒的攻撃力はチートレベルで、
1撃1殺といった破壊力をもつ恐ろしいボスでした。
慣れたプレイヤーは戦闘前に全員後列配置にして戦闘に挑むくらい。
(前列だと即死、後列でも2、3000程度のダメージを繰り出してくる)
そんなのがいきなり初戦で出てくるのか!?
とテンションが上がり、
これからの戦闘でも残る闇のクリスタルを守るボスが出てくるんだな、
とワクワクして進むと
出てきました。
アンラ・マンユ
誰だ、お前!
タナティさんの脳内FF図鑑には存在しないモンスターです。
FF3で闇のクリスタルを守るボスは
2ヘッドドラゴン、ケルベロス、エキドナ、
そして
アーリマン
アーリマンはFF14においては
ウルダハのブルーフォグ周辺で大量発生している雑魚モンスターに
落ちぶれてしまっているので、
おそらくはアーリマンの見た目を凶悪にして名前も変えました、
ということなのでしょう。
4ボスの中では最強と言われたアーリマンがなんとも数奇な運命に。
アーリマンの名前問題により登場したであろうアンラ・マンユ
FF3のアーリマン準拠な攻撃ならメテオや炎といった攻撃主体になるのだが……
つ、強ぇえええ!!
2種類の強制デバフをしかけてきたり、
レーザーぶっ放すだけでは飽き足らず、
攻撃方法だけFF4のアーリマンを踏襲しているのか?
と思えるくらい死のルーレットや死の宣告といった即死系スキルを使ってきます。
思わぬ抜擢ではっちゃけたのか知りませんが、
この異様に強いアンラ・マンユに大苦戦。
全滅
全滅
全滅!
を繰り返し、ようやく撃破に成功した際には
残り時間90分という状態。
このモンスター1体にかれこれ20数分足止めされてしまいました。
長くなってきたので中編に続きます。
おまけ
アンラ・マンユの攻撃を受け、
膝から崩れ落ちるお芋さん。
自己紹介の宣言通り、皆お芋さんの屍を超えて突撃し、
全滅していきました
スポンサーサイト