fc2ブログ

【日記】ツインタニアに突撃!

皆さん、こんばんは


昨晩はLS&FCメンバーのタイミングの合った冒険者達により、
バハムート邂逅編のツインタニアに突撃してまいりました。



ffxiv_20200130_221114_314.jpg



ツインタニアと言えば「光のお父さん」のクライマックスを飾る、
非常に強力なボスとしても登場します。

劇場版「光のお父さん」をきっかけとしてエオルゼアに降り立ったタナティさんとしては、
是非とも皆で戦って撃破殲滅したいところです。


ffxiv_20200130_221219_765.jpg


ダンジョンに突入すると、
長いこと見かけることがなかった忘れられた存在のアルフィノの双子(?)の妹アリゼーが登場


ffxiv_20200130_221243_392.jpg


何か色々と蘊蓄を披露されます。

ご高説もほどほどにして進んでいった先には



ffxiv_20200130_221755_646.jpg


出ました


ツインタニア



気分は「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」でゴルバを前にしたデスラー総統です。



ffxiv_20200130_222310_666.jpg


早速、皆で全軍突撃!

自分も含めて初見さんが何人かいる中でのバトル!



ffxiv_20200130_224647_723.jpg


全滅



全滅



全滅!



とロマサガRSのCMみたいに全滅を繰り返し、


撃破に成功しないまま、
制限時間の1時間が終了(本来は90分なれど60分で未クリアなら撤収方針でした)。




ffxiv_20200130_221812_258.jpg


このツインタニアとお供のワイバーンを見ていて思ったのですが、


これだけの低空をあの羽ばたきの頻度でホバリングしている……



めっちゃキツイんじゃないのか?

普通なら落下してると思います。
ハチドリなどの高速羽ばたきくらいしても質量からして厳しそうです。


……ここまで言って、
ハチドリのごとく高速羽ばたきしてるツインタニアを想像したら


笑えて来た




ffxiv_20200130_221359_073.jpg



今回は撃破は叶いませんでしたが、
途中で転進することになったので仕方がありません。


また、6日にリベンジの機会がありそうです。

物語のようなヒロイックな展開で撃破成功!
とかなれば良いですが、
現実はそう都合よくいくとは限りません。
でも、戦闘自体はとても楽しかったので、
楽しくやりながら6日にはなんとか勝利したいところではありますね。




スポンサーサイト



【雑記】何気に癒される

皆さん、こんばんは。


FF14は毎日プレイしていますが、
それと同様に毎日プレイしているスマホのアプリのゲームがあります。


それはこちら




Screenshot_20190201-215838a.jpg


ビーナスイレブンびびっど!


このゲームをやり始めたきっかけは




広告のバナーをうっかりタップしてしまった



というものがあります。


当時、やたらとこのゲームの広告バナーが表示されている時があり、
それをタップしてしまい


このゲームのサイトにとんだところ……





意外と面白そうな気がする



まぁつまらなければ削除しよう、


と簡単な気持ちで始めました。



何気に一昨年の9月頃からプレイし始めたので、
FF14のエオルゼアに降り立つより前からの付き合いになります。



Screenshot_20180919-220657a.jpg



試合中の画面がとにもかくにも癒されます。

2頭身のキャラクタがコミカルに動いて試合をしているので、
それを観ているだけで癒されます。

更に画面上部に表示されている実況の二人の台詞も面白いです。


BGMもコミカルかつほんわかしていて楽しい感じになります。


そして



おわかりいただけただろうか?







背景とキャラとの距離から比較すると








このサッカー場









えげつなく広いですよ?

【日記】好きな音楽

皆さん、こんばんは


普段は急ぐ時はチョコボなどのマウントを利用して移動するのですが、


ffxiv_20191207_233814_842.jpg


朝から夕方の間のモードゥナを移動する時だけは徒歩で移動しています。


理由は簡単


モードゥナの昼間のフィールド曲が好きだからです。


サウンドトラックでのタイトルによると
この曲は


「交錯」

という曲名。

新生前で何か交錯がしっくりくるイベントか何かがあったのか、
それとも新生後での一連のイベントが各勢力の思いなどからか、
タイトルの理由は自分にはわかりませんが



思いのほかカッコイイ曲名でした。

そう


タナティさんは


買ってしまったんですよ



新生編のサントラを




気に入ったゲームの音楽は
サントラを購入してまで聞くのです。




ffxiv_20191207_230803_622.jpg


話は逸れましたが、

曲の前半はやや不気味な雰囲気漂う印象ですが、
これがまた妖霧展開中の不気味なモードゥナらしさを醸し出していて
とても良いですね。

物語もここまで進んで、
敵の本拠地に迫った際の……緊迫感ではなくて、
上手くいませんが、色々と複雑な思いを代弁してくれるような感じです。

そして、自分が一番好きなのは


曲の後半部分。


ちょっと不気味でスローテンポな曲調だった前半と打って変わって、
ピアノを思いっきりガンガン弾いているような、
あの部分がとても好きです。


皆さんはエオルゼアでのどんな曲が好きですか?

【日記】メインも順調

皆さん、こんばんは。

イシュガルド復興、というのをやったことがありますか?



自分はまだ無いです。


ある程度のVerUPごとにクラフター版FATEみたいなものの進捗具合で
復興していくらしいですが(合ってます?)、

下手すれば一度も触ることなく復興が完了してしまうのではないか?


という危惧により


メインクエストを進めることになりました。


ffxiv_20200127_222237_649.jpg


そんな中、昨日戦ってきたのがシヴァ。

FFでは3に初登場して以来のお馴染みのモンスターですね。



ffxiv_20200127_222425_105.jpg


全員でまとめて凍らされたりしましたが


無事に討伐成功



ffxiv_20200127_222820_444.jpg


空を見上げると綺麗なオーロラを拝むことが出来ます。
人生初オーロラはエオルゼアでした。


ffxiv_20200127_222938_875.jpg


最後は炎が灯された階段傍で皆でSSをパシャリ。
炎にオーロラに、と背景がとても綺麗な場所です。

是非ともシヴァを討伐する際は、
オーロラも楽しんじゃいましょう。


【日記】劇場版じょびハウスを見学

皆さん、こんばんは。


今日、めちゃくちゃ寒かったですね。
オオサカの地はガルーダ襲来のごとく風が吹きすさび、
雨が横殴りになるといった状況が夕方まで続きました。

屋外の蛇口をひねったところ、
暴風の影響で蛇口から出る水が
真下ではなくすぐさま横へと流れるなんて初めて見た気がします。


それはさておき、

こないだの26日日曜日に
グリダニアの冒険者居住地にて
劇場版「光のお父さん」で登場するじょびハウスの再現がされている、
一撃確殺SS日記で紹介されていたので、
早速そのお宅へと見学に行って参りました。


エオルゼアの地に降り立つきっかけとなった劇場版「光のお父さん」絡みとあっては
是非ともこうしたものは見ておきたいところです。

ちなみに前回同様の記事を発見した際にも行ってみたのですが、
その時には既に展示が終了していたようで見学できなかったので、
なおさら楽しみです。



ffxiv_20200126_155503_236.jpg

ウキウキしながら現地へ到着し、中へとお邪魔します。


おー、たしかにこんな感じだったなぁ


と映画のシーンを思い出しながらウロウロ。



ffxiv_20200126_155653_464.jpg


映画では中々細部まで見るのは難しかったですが、
こうして細かなインテリアなどを見てみると楽しいですね。


ffxiv_20200126_155516_955.jpg


こんな大きな窓とか明るくてとても良いです。
そして右側にある本棚の群れを見て、
自分のFC個室にもこういった本棚を置こうと思ったりもしたのです。


ffxiv_20200126_155528_286.jpg


この絵画に関してもドラマ版の裏話があるみたいです。


ffxiv_20200126_155549_547.jpg


見学時には幸いにも(?)自分しかいなかったので、
ソファーに座ったりして色々とポーズを決めたりしてみました。

ララフェルの方がおられれば、
マイディーさんときりんちゃんの座る時みたいな再現SSっぽいのも撮れるので、
2人以上で見学に行くのが良いかもしれませんね。


劇場版じょびハウス再現の見学は1月中のみらしいので、
興味のある方は足を運んでみると良いかもしれません。
場所はラベンダー15区32番地です


【日記】ゾディアックウェポン強化の道のり

皆さん、こんばんは。

先日無事にアートマを集め終わり、

武器を強化したものの



相変わらず産廃だった話はしたと思います。


その後、またジャルザーン氏に話しかけてみると



ffxiv_20200121_233333_549.jpg


ゲイボルグの調子を聞かれました。

調子も何もガーロンド装備の槍の方が強いのであれなのですが

ジャルザーン氏は更に強化できるので興味が無いか?

と尋ねてきました。


これ以上関わるのも一区切りついた事だし、
メインクエスト進めたいし


「興味ない」


と答えたところ



ffxiv_20200121_233348_545.jpg


嘘をつくのが下手だな


と自分に都合の良い解釈をして更に話を続けてきます。


なんて奴だ。


でも渋くてカッコイイので今回は許そう。



話を要約すると、

伝説の武器と似たようなものが出てくる物語が古文書に記載されてるから、
それと同じ事したら強くなるんじゃない?

ということ。


ffxiv_20200122_222540_767.jpg


早速古文書を求めて旅立ちます。


ffxiv_20200122_222752_800.jpg


全部で9冊、詩学が1冊につき100必要なので中々の出費になりそうですが、
1冊クリアしたらもう1冊というように
1冊ずつしか譲ってもらえないのでひとまずは安心です。


ffxiv_20200123_223643_862.jpg


内容は討伐手帳っぽい物……ですかね?


早速エオルゼア各地を巡り、

モンスター全て討伐して終わった!


次の巻に行くぞ!


と思ったら、



他にもダンジョンやFATE、

挙句は特定のリーブもクリアしないといけないようでした。


1冊終えるのにも中々の手間と時間が必要そうです。

9冊全て終わるのはいったいいつになるのだろうか。

【日記】エオルゼア版「逃走中」

皆さん、こんにちは


昨晩は所属するCWLSでイベントがありました。


イベント内容は鬼ごっこで、


鬼役の2人から参加者が制限時間まで逃げ延びる

というもの。

おおまかなルールは

逃げる側はスプリントのみ使用可能
ジョブの忍者禁止(何か移動速度に補正があるのかな?)

鬼にケアルをかけられたらアウト


早速集合場所へと到着すると、参加衣装の配布が行われました



ffxiv_20200124_211133_133.jpg


傍から見ると非常に怪しい集団です。

タムタラの墓所にいる集団のごとく討伐されてしまいそうな雰囲気が
バシバシ醸し出されています


ffxiv_20200124_213003_882.jpg


時間になったので開催場所へと移動を開始。

グリダニア北部森林に突如として現われたローブの集団。
まったく事情を知らない他の光の戦士から恐れられたとかられないとか。


特定範囲内で制限時間10分の間いかに見つからずに逃げ延びるか。
鬼が動き出すまでにどこへ移動しようか悩みどころです。

ちなみに赤と青のお二人が今回の鬼役です。


ffxiv_20200124_214919_354.jpg


全4回のうち2回参加しましたが、2回とも捕まってしまいました。


あれですね。


よく「逃走中」で一か所に隠れ続けてる参加者いますが、
気持ちがわからんでもないなぁと思えました。

中々どうして難しかったです。

上手いこと制限時間いっぱいまで逃げ延びて逃走成功する人も出てきて、
とても面白かったです。


また次回もあるようなので、
タイミングが合って是非とも参加可能だったら参加してみたいですね。

いっそのこと本家みたいにもう少し時間を長くして
途中でミッション放り込んでも良いかもですね。


とにもかくにも昨晩は企画運営、参加されたCWLSの方々、
大変ありがとうございました。

【日記】アートマ回収順調

皆さん、こんばんは。


先日から始めたアートマ集め



ffxiv_20200119_233011_633.jpg


ffxiv_20200117_231008_396.jpg


ffxiv_20200116_225602_689.jpg


軍票集めも兼ねてFATEの攻略をしていたら、
思いのほか順調に集まりました。

おそらく以前に比べるとだいぶドロップ率が改善されたのでしょうね。
他所のプレイヤーさんのブログの記事でまったく出ない、といったのを見ていたので、
戦々恐々していましたが、なんとかなりました。


ffxiv_20200121_231238_736a.jpg


このアートマ集めで一番きつかったのは



所持品を最大12枠圧迫することですね


ffxiv_20200121_233241_145.jpg


12種類のアートマを納品するとご機嫌なジャルザーンさん


ffxiv_20200121_233251_860.jpg


すぐさま伝説の武器を強化してくれました。


早速性能を確認すると


ffxiv_20200121_233319_402.jpg


いまだ産廃のままでした


まだまだ強化の道が続くようですが、脱産廃の時は来るのでしょうか?
かなり不安になってきました。

まぁこの武器が実装された際には最強だったんでしょうけど、
現在は……ということなのかもしれません。
時のながれはかくも残酷なものなのか

【ネタ】甘酸っぱい光景

皆さん、こんばんは。


アートマ集めのためにウルダハを移動していた時の事です。

物言わぬ王周辺までたどり着いた時、

ふとある物が目について気になったタナティさんは、

チョコボに騎乗しながらちょっと近づいてみました。


「たしかこの辺には考古学者チームとその護衛がいたよなぁ」


と思いながら近寄ってみると、






別の人でした。



せっかくなので更に近づいてみると、




ffxiv_20200122_230434_671.jpg


なんとも甘酸っぱい光景が繰り広げられていました。

左の男の子ララフェルが気になる女の子ララフェルを釣りデートにでも誘ったのでしょうか?

女の子の方は好意があるのか不明ですが、
男の子の緊張しながら勇気を振り絞っての「き、君だよ……」の台詞


なんとも甘酸っぱいですね

スピードワゴンのコントのネタで出てきそうな甘酸っぱさがありそうです。


ちょいとばかしアートマ集めに忙しい中での、
ちょっとした清涼感溢れる一コマでした。

【日記】こういう風景はけっこう好き

皆さん、こんばんは。

明日、正確には今日の晩から週明け火曜日辺りまで延々と雨が降ったり止んだりという季節外れの梅雨感がする天候が続くそうですね。
エオルゼアではグリダニアの雨率がとても高いですが、思わずそれを彷彿してしまいました。


それはさておき


エオルゼア各地を冒険していてちょくちょく目にする光景で、
自分がちょっと好きな物があります。



それがこちら




ffxiv_20200110_230020_792.jpg


おわかりいただけただろうか?


小さな池の水場?

それだけではありません。

手前に見える丸太の台の上に乗っているバケツとじょうろ。

これが安全が保障されている街中なら別にそこまで感じないのですが、
ここは街に近いとは言えフィールド上です。

周囲に人はおらず、
普段ここで何らかの作業をするために置いてある、置かれている物がある風景


と言いましょうか


その場に人はいないものの、
置かれている物によって人々の生活している様子が想像できる風景、

と言えば良いでしょうか

そういったものを見つけるのが好きですね。


先ほどのはリムサでの風景ですが、グリダニアのホウソーン家の周囲にもあります。


ffxiv_20190912_234631_910.jpg


ffxiv_20190912_234649_889.jpg


大きな切り株の上に半ば忘れられたのかと思えるバケツや、
根っこ部分に置かれた色んな道具類


残念ならが実際に作業風景などを見る事は出来ませんが、
彼らがどういった生活をしているのかな?
と想像する際のきっかけとなったりもしていて、とても楽しいです。



プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は