fc2ブログ

【日記】エオルゼアお気に入りスポット011

皆さん、こんばんは。


エオルゼアでのお気に入りスポットを不定期で連載するこのコーナー、

遂に第11回を迎えました。

この記念すべく第11回で紹介するのはこちら


ffxiv_20190919_103354_528.jpg


さあ、どこだかわかりますか?

ウルダハだということはわかると思いますが、この場所は


中央ザナラーン アンホーリーエアー周辺です。

地図で表記されるアラグ陽道とある橋を渡って東へと少し進んだ場所、
座標で言うならX:29.2、Y:20.1とかその辺りです。


ffxiv_20190919_103426_703.jpg


周囲に広がるのはアフリカのサバンナなどをイメージさせる荒野。
見渡すと目に入るのは自然以外では蟻ばかりですが、
気にせずにぐるっと色々と観てみましょう。


ffxiv_20191104_182457_728.jpg


地形になだらかですが傾斜がかかっている場所が多いので、
色んな角度から写真を撮ることができ、その都度様々な表情を見せてくれます。


ffxiv_20191104_183422_035.jpg


晴れた天気の時ももちろん良いのですが、
自分のお勧めは砂塵の時。


ffxiv_20191104_182516_357.jpg


砂塵の時だと適度に暗く、
また砂ぼこりが舞い散って、荒野っぷりを演出してくれるので好きですね。
ジープのマウントとかがあればとても絵になるのではないでしょうか。


ffxiv_20191104_182418_871.jpg


そして、この場所での撮影方法で一番のお勧めは
アラグ陽道から東ザナラーン側へと撮影するのではなく、
東ザナラーン側からアラグ陽道側で撮影する、
つまり西向きで撮影するのがお勧め、ってことですね。


普段クエストで東ザナラーンのドライボーンや教会へ行くことはあっても、
ドライボーンから中央ザナラーンへ陸路で帰ってくることは中々ないはず。

往路の風景は見慣れていも、復路の風景も見慣れている人はそこまで多くないと思います。
そのため、普段と違った新鮮な風景が楽しめるはず、というわけですね。


ffxiv_20190919_103409_940.jpg


ちなみに荒野の風景に飽きても、
少し南へ視線を転じれば、広大な湖もあり、ちょっとしたメリハリをつけてくれます。


アンホーリーエアー周辺へはブラックブラッシュ停留所の東から出てすぐです。
アクティブな蟻と蛙がウロウロしていますので、
レベルが低いうちは風景を楽しむのが大変かもしれませんのでご注意下さい。

スポンサーサイト



プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は