fc2ブログ

【2205】京塚みやこ

皆さん、こんばんは。

「宇宙戦艦ヤマト2205」で追加された新乗組員をピックアップして紹介するこのコーナー。

今回は京塚みやこを取り上げます。

このキャラクタは元々は土門らと同じく「3」で登場した人物です。
名前は「みやこ」ではなくカタカナ表記の「ミヤコ」だったように思うのですが、その辺はまぁ1のスタッフロールで名前が佐助になったりしていた真田さんに比べれば何も問題ないでしょう。
ポジションは衛生兵なのも「3」と同様。

「3」では出番らしい出番がないまま物語が中盤に突入する少し前に退艦してしまうので、
どういう人物なのかとかがほぼ不明だったのに対して、
「2205」では同期の土門らとの絡みが多く、既に「3」での総台詞量を超えるだけ喋っているので、今後も「3199」などで出番があると思います。
「3」でヤマトから退艦して以降は不明ですが、無事に生還したと考えられるので「3199」以降でも戦死したりする確率は極端に低いと思います。


ではではまた明日~。
スポンサーサイト



【2205】坂本茂

皆さん、こんばんは。

「宇宙戦艦ヤマト2205」で追加された新乗組員をピックアップして紹介するこのコーナー。

今回は坂本茂を取り上げます。

彼は「新たなる旅立ち」で登場したので、
そのリメイクである「2205」での登場は順当なところであると言えます。
徳川太助と同期であるのはそのままで、
太助同様、板東等の「3」組と同期に設定変更が行われています。

「新たなる」での登場シーンでアクロバット飛行を見せたり、
訓練時の流星群ではっちゃけたりした出来事をアレンジし、
訓練時に安全装置を解除して訓練相手を攪乱したりとやんちゃっぷりを見せます。
ただ、普段の素行が不良で反乱分子的というわけではなく、
あくまで年齢の若さからくる、経験以上に背伸びして粋がってるという風に感じました。

彼の訓練での行動から山本や森雪に「死に急ぐ」意の評価を下されているので、
それがちょっとしたフラグで「3199」では小説版のように戦死してしまう可能性があります。
まぁPS2のゲーム版では無事に生存しているので、何事もなく生還する可能性ももちろんあります。
全ては「3199」で加藤四郎が登場するか否かにかかっているかもしれません(笑)

「新たなる」では訓練以降まったく登場シーンがなかったため、
「2205」では出番が多く、若干憎めなさを感じることもありました。
普段強がり言ってる坂本が、切れて暴れる藪を必死になだめてたのは面白かったです。
「3199」ではどういった活躍をするのか楽しみなキャラクタですね。


ではではまた明日~。


【2205】板東平次

皆さん、こんばんは。

「宇宙戦艦ヤマト2205」で追加された新乗組員をピックアップして紹介するこのコーナー。

今回は板東平次です。

彼もまた原作では3で登場したキャラクタですが、
今回は2205での繰り上げ登場となっています。

土門らと同様、徳川太助とは先輩後輩の中から同期へと設定変更されています。
更に父親が戦艦アキレスに乗艦しており、ガトランティス戦役で戦死した、という家庭環境も付与されています。そのため、「2205」では旧乗組員の縁者等がヤマト配属になったことを陰口叩く相手に怒鳴ったり乱闘したりと熱血系のキャラへと大きく変化しています。
ちなみに「3」ではいかにも温厚な感じの勤勉、真面目なキャラクタだったので、最初見た時はけっこう驚きました。

また、登場シーンは真田の助手として活躍するのが大半の出番だった「3」とは異なり、
同期同士でのやりとりが随所にあったりヤマト艦内の事故を偽装したりと「2205」では多々ありました。

「完結編」ではヤマト退艦時に手摺を触っているシーンくらいしか記憶にありませんが、
「3199」では何らかの活躍をしてくれることを期待したいですね。


ではではまた明日~。


【2205】土門竜介

皆さん、こんばんは。


「宇宙戦艦ヤマト2205」において新乗組員が多数追加されました。

そんな中で一番スポットライトを浴びた乗組員は




徳川太助



ではなく



土門竜介


以前の記事でも触れましたが、
本来「3」での登場キャラクタなので「新たなる」のリメイクである「2205」において繰り上げ登場になりました。
そのため、先の徳川太助とは「3」では先輩後輩であったものが「2205」では同期として扱われています。

「3」と「2205」とで土門の境遇などを比べると

・両親
 「3」:惑星破壊ミサイルの流れ弾で両親が事故死
 「2205」:父親が交通事故(自損事故、自死の可能性有)で死亡。母親は存在、存命等不明。

・古代へのヘイト動機
 「3」:希望部署の戦闘班でなかったことに不満を抱く
 「2205」:ヤマトを時間断層から引き揚げた影響により父親の会社が倒産

等といった差があります。

「2205」でアレンジされたエピソードとしては

・ヤマト出港時の操舵
「新たなる」では北野が行っていましたが、北野が既にガミラス戦役からのベテラン士官になっているため、代わりに土門が行うことに。その際の北野の「本当は俺がやる予定だった」という意の台詞は「新たなる」を知っているファンへのちょっとしたサービスですね。

・平田の下で……
 懲罰を受けた土門がヤマトを退艦させられる直前に平田に拾われ、その下で作業に就きます。
 「3」でも同様の部署へ配属になったエピソードをここで回収している感じです。


また「3」ではよくつるんでいた揚羽武が「2205」では未登場なので(もしかしたら同期の集合写真の左端の人物?)、「3199」では同期メンバーと共に活躍することになるかもしれません。

なお、「3」では最終話で戦死しているので、「3199」の終盤で戦死する可能性は否定できません。


ではではまた明日~。


【2205】ヤマト新乗組員

皆さん、こんばんは。


「2205」にてヤマトに新乗組員が多く追加されました。

そのメンバーのうちわけは


土門竜介
徳川太助
板東平次
京塚みやこ
坂本茂
キャロライン雷電


徳川と坂本は「新たなる」で登場していたキャラクタなのですが、
それ以外のメンバーは「3」に登場したメンバーなので、
「3」リメイクに先駆けての登場になります。

なお、キャロライン雷電は「3」の雷電五郎が元ネタと思われ、
山本玲同様、リメイクに当たって性別変更されてしまったキャラみたいですね。


原作の「新たなる」と違って「2205」では物語冒頭にボラー連邦が出てきたりするので、
「3199」とかでもちょいと絡んでくるやもしれません。

各個人に関してはまたおいおい記事化していきます。


ではではまた明日~。


プロフィール

タナティ

Author:タナティ
 以前利用していたブログがサービス終了したので、こちらで新規立ち上げさせて頂きました。
 主にゲーム、映画に関して更新していこうと思ってますので、よろしくお願いします。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アイコンは描いて頂いたものなので転載はお控えください。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者履歴
貴方は